モンブランローラーペンを仕事で使うのは相手への気づかい[文具]
公開日:
:
文房具
仕事で使うモンブランローラーペンは相手への気づかい
高級万年筆で知られるモンブラン。
万年筆なんか興味ないけど、名前やロゴなら知っているという方も多いのでは?
でもきょうは、万年筆ではないモンブランのローラーペンの仕事でつかえるメリットを紹介します。
モンブランの筆記具
マイスターシュテュックに代表されるモンブランの筆記具は、万年筆を中心にボールペンも発売されています。
その中に、水性インクを使用してボールペンよりも滑らかに書けるローラーボールという筆記具も発売されています。
モンブランMシリーズ
2015年にモンブランに新しくMシリーズラインナップに加わりました。
デザイナー・マークニューソンが手がけた、モンブランのMシリーズは、大きなニュースとして文具界以外のところから話題になりました。
マークニューソンは、ナイキやカンタス航空などを2014年にはアップルにも参加するなど、TIME誌「世界でも影響力のあるデザイナー」のひとりの選ばれているほどの世界的にも有名なデザイナーです。
そんなマークニューソンが筆記具をデザインするということで、発売前から話題になり、文具ファンをはじめアップルユーザーからも注目を集めました。
左はモンブランのもっともオーソドックなマイスターシュテュック149(万年筆)右がマークニューソンがデザインを担当したMシリーズ。
このMシリーズのラインナップは次の5種類
- モンブランM万年筆
- モンブランMボールペン
- モンブランMアートファインライナー
- モンブランMスクリーンライター
- モンブランMローラーペン
アートファインライナーというのは、やや細字のサインペンのような感覚、じつはこれはまだ使った事がないので詳細は控えます。
スクリーンライターはタブレット用のタッチペンになります。
外見的特徴
じつはこの5種類見た目はまったく同じで、もし5本を揃えたとしたら(そんな人はいないとおもうけど)キャップを外すまでまずわからないという代物。
それほど秀逸なデザインを優先して、複数購入するユーザーを想定していなかったのか?
キャップ
もちろん天冠にはモンブランの万年雪をかたどったホワイトスターは健在です。
胴軸
完全な円柱軸でなく、一部をカットした今までにないデザインを採用、さらにカット面にホワイトスターを描いたのはマークニューソンらしいコンセプトでしょうか。
マグネットキャップ
キャップにはマグネットを内蔵されていて、どの位置でキャップをかぶせても、クリップと胴軸のホワイトスターが一直線に並ぶように設計されています。
インクカートリッジ
本体を分解すると4つのパーツから構成、とてもシンプルなのではモンブランのMシリーズでも同じです。
すでに、モンブランのローラーボールをお使いの方なら気付かれたかもしれません、
じつはリフィル(替え芯)カードリッジが今までタイプと形状が異なります。
カートリッジはMシリーズ専用ということになります。
ローラーボールのメリット
ローラーボールは、ボールペンとほぼ同じ構造で、ペン先に仕込まれた金属ボールが回転しながら紙にインクを送り出す仕組みになっています。
ざっくり分けると、油性インク・ゲルインクなどのインクを使った筆記具をボールペン、水性インクを使った筆記具がローラーボールといった感じです。
水性インクを使ったローラーボールの方が油性のボールペンなどよりも、なめらかで、あまり筆圧をかけずにくっきりとした文字を筆記することができるのが大きな特徴です。
- 筆圧をあまりかけずにすらすらとなめらかに筆記ができる。
- インクフローがいいので速記にも活躍できます。
- インクが鮮やか、書いた文字が視認しやすい。
反面、ローラーボールは水性なため発揮性が高く、必然キャップ式のタイプになってしまい、ボールペンのノック式のように、ワンノックですぐ書きだせるという訳にいかない点です。
Mシリーズの仕事で活かせるメリット
日常のビジネスでも、会議やプレゼンテーションなど相手の話を聞きながら筆記しなければならないとき、またボクのケースでは取材で相手の話を聞きながら同時にメモをする場合には、ボールペンよりもインクフローがいいローラーボールが、今現在最高のパートナーです。
特に対面で、筆記をしなければならない時ほど、筆記具には注意が必要になります。
今年入社したてのフレッシャーズ諸君なら、どんな筆記具を使っても、先方はまだ大目に見てくれますが、歳をかさねて責任を負う立場になり、1回数千万〜億の取引となった時には100円均一のボールペンやシャープペンシルでは取引先に対して失礼にあたります。
モンブランのMシリーズは筆記具としての性能、相手に対する礼節といった点で優秀な筆記具と言えます。
まとめ
筆記具だけではなく、身につける物は「自分のため」ではないという意識がある人と無い人では、同じ年齢のひとでも見た目が大きく変わります。
高い物を身につていると、大阪では「ええかっこしやがって」って言われそうですが、「ええかっこ」の為ではなく、「相手に対する気配り」としてとらえると、悪いことではなく、むしろ好感をもたれることの方が多くなります。
ビジネスでも、ギリギリだらしなくないという身だしなみの人間と、いつも清潔で品のある服装をしている人ではどちらが、第一印象で好感をもたれるかは一目瞭然です。
ボクのサラリーマン時代、どちらかと言えば「ギリギリだらしなくない派」でしたが、事務所の近くに品揃えのいい文具店があり、いろんな筆記具や手帳を試しているあいだに、他人の目を意識できるようなりました。
筆記具を相手の為に使うビジネスツールと考えれば、またあたらしい文具の選び方を楽しめるはずで。
そして今回の取材のツールとして「モンブランMシリーズ・ローラーペン」を選んだ次第です。
モンブラン公式サイト Mシリーズ
関連記事
-
-
トラベラーズノートミニ10周年記念缶発売!最速レビュー![文具]
TRAVELER'S NOTE ミニ10周年記念缶 トラベラーズノートが発売されてから10
-
-
大人が惚れるサクラクレパスから新ブランド SAKURA craft_lab 登場[文具]
大人が惚れるSAKURA craft_lab は秋の新製品の大本命 サクラクレパスは2017年
-
-
サクラクラフトラボ003、引力に導かれた筆記具の魅力[文具]
SAKURA craft_lab 003 引力を味方につけた筆記具の新しいスタイル sakura
-
-
岡山デニムの風合いがカッコイイ!LUDDITEのベンティペンケース[文具]
岡山デニムの風合いがカッコイイ!LUDDITEのベンティペンケース LUDDITEのデニム
-
-
ゼブラから暗い場所でも筆記ができるライト付きボールペンライトライト?が登場「旅文具」
暗い場所でも楽々筆記が可能なゼブラ Light Write Light(照明)のライトとW
-
-
ナガサワ文具センター本店ワークショップも可能なarts&crafts WHITE BRICKSオープン[文具]
ナガサワ文具センターarts&crafts WHITE BRICKSオープン! 神戸三宮に本店があ
-
-
CARN d’ACHEフィックスペンシルを愛用するユーザーにオススメしたい、2.0mm替え芯をスマートに持ち歩けるOHTO芯ケース[文具]
2.0mm替え芯をスマートに持ち歩けたいひとにオススメしたいOHTO2.0mm芯ケース 2
-
-
1本8本分の筆記具!?持っているだけでワクワクするぺんてるのマルチ8[文具]
1本8本分の筆記具!?便利で持っているだけでワクワクする、ぺんてるのマルチ8 かなり以前に購
-
-
買ってよかったポスタルコのスナップパッドSQ A56年目の感想[文具]
ポスタルコのスナップパッドSQ A5 ニューヨーク・ブルックリン発のアパレル系のブランドポスタ
-
-
実りの穂が金色に輝く芳醇な魅力の万年筆récolte(レコルト)誕生[万年筆]
実りの穂が金色に輝く芳醇な魅力な万年筆récolte 晩秋、紅葉の秋からから冬へと季節つな