*

ふみの日 文具ファンが送って嬉しい、もらって嬉しい特殊切手が発売[文具]

公開日: : 最終更新日:2018/08/12 文房具, 旅文具

ふみの日 もらって嬉しい文房具デザイン切手が発売

手書きの手紙は最高の伝達ツール

DSC_2071
電子メールやSNS、今ではLINEとったスマートフォンを使った「言葉の伝達」ツールが普及して、言葉のコミュニケーションが電話のような感覚で使われる時代になりました。
プライベートだけでなく、ビジネスにおいてもFAXを超えた便利さが、「言葉の伝達」によりスピードを増しました。
そのような時代の中にあって、手書き文字はある意味とても贅沢なコミュニケーション手段に格上げされたといっても言い過ぎではないでしょう。
私の為だけに、時間を費やしてくれたという思いは、電子メールやLINEとは違う思い入れに感じてしまうのは、私だけはないはずです。

文をつづる文房具がテーマ

2016年7月22日、日本郵政グループ(いわゆる郵便局)から「ふみの日」の特殊切手が発売になりました。
今年は、「文(ふみ)をつづる文房具がテーマ」と銘打って、文房具を図案化して切手になりました。

IMG_20160722_0001

52円切手のデザイン

62円切手

52円切手

意匠

  • ペン先
  • テープ
  • 消しゴム
  • クリップ

余白:えんぴつ

1シート520円(52円切手×5種類/全10枚) シール式

82円切手のデザイン

82円

意匠

  • 封筒1
  • クレヨン
  • 万年筆
  • 色えんぴつ
  • 封筒2

余白:万年筆

1シート820円(82円切手×5種類/全10枚) シール式

原画:星山理佳さん(切手デザイナー)
印刷:オフセット診察(5色)

文具好きのための切手デザイン

52円・82円とも日常よくに目にする文房具がデザインされていて、見ているだけでも楽しくなる切手ですが、文具が大好きなあの人へ書くハガキや手紙にそっと添えたくなります。
いいえ、この切手で送りたいために、しばらくご無沙汰してるあの人に手紙を書きたくなる衝動にかられてしまうほどのインパクトある切手です。

携帯にも便利

切手そのものがシール式になっているので、ハガキや封筒に貼るとき、舌でベロってしなくても(しないか?)貼れる便利さと、台紙をふたつに折ると携帯できるようになっているので、手帳のポケットに挟んでおいて、ちょっとカフェでコーヒーを飲みながら、手紙をしたためるとか、旅先からハガキを送るときにも、持ち運びやすく構造になっています。

モレスキンのポケットにジャストサイズ

モレスキンのポケットにジャストサイズ

手紙を書くなら

これからの季節は、暑中見舞いに残暑見舞いを書く機会もありますが、普段書かない人も、ちょっと気分を変えて友人や家族に送ってはいかがでしょう。
せっかく82円切手もあるので、便箋にもこだわってみるとさらに書く事が楽しくなります。

王道の便箋「満寿屋」

満寿屋
万年筆が良く似合う満寿屋の定番便箋、オーソドックスなデザインは誰に対しても失礼の無い品格を伴った便箋です。
満寿屋 WEBサイト

今人気の原稿用紙「飾り原稿用紙」

飾り
2016年ISOT(国際文具・紙製品展)でグランプリ大賞に輝いた、あたぼうの「飾り原稿用紙」は、日常原稿用紙を使わないユーザーに新しい提案をしめした文房具として注目を集めています。
「原稿用紙に書く」というシチュエーションはど、ないはずの人たちが買い求める原稿用紙の使い方のひとつに「手紙を書く」という楽しみ方があると教えていただきました。
親しい友人におくるに便箋としてなら新鮮な趣(おもむき)があります。
飾り原稿用紙 あたぼう WEBサイト

オリジナル便箋 「京都リエノ」

リエノ
私が寄稿させていただいた「趣味の文具箱vol37」で紹介させていただいた、京都リエノのオリジナル便箋。
こちらのお店では、手帳をはじめ便箋なども名入れでオーダーできるので、決め手紙を書くときには有効な便箋です。
京都リエノ WEBサイト

手紙を書きたくなるまとめ

手紙を書くという作業は、頭の中で届けたい相手のことを想いながら運ぶペン先には感情が宿ります。
書く行為(時間)は自分の人生の時間を、相手のために費やすことで、その相手が自分にとって特別な存在であることを示します。
またもらった方も、そんな風に想ってくれている相手に対して敬意を覚えます。
お互いを想える「言葉の伝達」が増えていけば、今とは違う人間関係が築けるはずです。
と偉そうな事をいいながら、最近は筆不精な私です。
でも、久しぶりに手紙を書いてみたくなる切手が発売になったので、便箋と筆をとってみるとしましょうか(^_^)

Amazonショッピング

飾り原稿用紙

満寿屋便箋


関連記事

サクラクレパスcraft_lab004はどう進化したのか?展示会から最速レポート [文具]

大人が胸を張って使える筆記具として登場したSAKURA craft_labシリーズの最新作は多機能ボ

記事を読む

ラミーサファリを色鉛筆がわりに?[文具]

LAMY Safari 色えんぴつ化プロジェクト? ボクが愛用する日常万年筆ラミーサファリ

記事を読む

ポスタルコツールボックスにひとめ惚れ、恋するペンケース[文具]

ポスタルコ ポスタルコ?あまり耳にしたことがないメーカーですが、2000年にアメリカのデザイナーだ

記事を読む

アシュフォード30thレザー文具 リアンの魅力[文具]

アシュフォード30thボクが選んだレザー文具はA7ノートカバー「リアン」 アシュフォード30th

記事を読む

実践!モジュールシステムで歩く中山道の旅。

モジュールシステムであるく中山道 今回は、アメニティモジュールとガジェットモジュールをメインに

記事を読む

トラベラーズノートミニ10周年記念缶発売!最速レビュー![文具]

TRAVELER'S NOTE ミニ10周年記念缶 トラベラーズノートが発売されてから10

記事を読む

台湾で見つけたKEEP A NOTEBOOKはトラベラーズノートと相性ピッタリ![文具]

KEEP A NOTEBOOK×TRAVELER'S NOTEBOOK 「KEEP A NOT

記事を読む

ゼブラから暗い場所でも筆記ができるライト付きボールペンライトライト?が登場「旅文具」

暗い場所でも楽々筆記が可能なゼブラ Light Write Light(照明)のライトとW

記事を読む

LIHIT LAB×無印良品 最強タッグで旅をより便利にするメモをつくる[文具バリスタ]

LIHIT LAB×無印良品 ツイストメモとポケットシールカードサイズのタッグがあたなの旅をより便利

記事を読む

博多の文具店KA-KUが素敵な3つ理由&小倉のサプリもりつねオリジナルインクをめぐる旅[文具]

博多の文具店KA-KUが素敵な3つ理由&小倉のサプリもりつねオリジナルインクをめぐる旅 北九州

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

信州上田のそば屋「刀屋」2023年版[旅]

信州上田にあるそばの名店「刀屋」 信州長野県、長野新幹線(現

これば使える、ダイソーのラベルシール普通紙名刺サイズ[文具]

侮れない100円均一ショップ「ダイソー」の「ラベルシール普通紙名刺サイ

なにげに便利、左右効き手対応定規[文具]

なにげに便利な、共栄プラスティックの左右効き手対応定規 街に

仏生山温泉・関西から行く18きっぷの旅[旅]

18きっぷでいく高松うどんと温泉の旅 うどん県高松 香川

ノートと一体化できるノック式ボールペンPitanが登場[文具]

ノートとペンを一体化!ゼブラのPitan 筆記具の大手メーカーゼ

→もっと見る

PAGE TOP ↑