*

台湾で見つけた世界でたった1本しかないペン軸[文具]

公開日: : 台湾, 文具

台湾の見つけた魅力的なペン

IMG_7621

ハンドメイドな木製ペン軸

先日(2015年11月)台湾へいったときに見つけた、1本1本が手作りのペン軸。
木のぬくもりが指先から伝わってきそうな木目のラインが実に特徴的で、ハンドメイドゆえに同じ木目(模様)はふたつとない世界でOnly Oneな1本!選ぶ時にもホント迷ってしまうほどです。
IMG_7633

世界でたった1本のペン軸の使い方

使い方はいたって簡単

ペン軸の先にある切り込みに、ペン先を先込むだけ。
ペン先は別売なので帰国してから、画材屋さんを訪ねペン先を買ってきましたが、規格は万国共通なのか?日本国産のペン先(ゼブラGペン)がちゃんと収まりました。

ペン先を差した状態

ペン先を差した状態

ペン先の取り外しは「ロック解除」?

この「ロック解除」の機能がこのペン軸のもうひとつの魅力的な特徴です。
ペン軸本体横にある「ロック解除」ボタン?
IMG_7625
このボタンを押すことで、ペン先を挟み込んでいるストッパーがフリー状態になって、すっとペン先を抜く(取り外す)事ができます。

ロック状態

ロック状態

ロック状態

ロック解除の状態

軸先の白い部分がやや下方向に下がっているのが確認出来ます。

軸先の白い部分がやや下方向に下がっているのが確認出来ます。

書き方

ペン先をインク便に浸して書くだけ!
1回インクをつければジョッター1枚にメッセージを書くことは可能です。
またインクの種類によっては大きく変わる可能性はあります。
下で紹介するラメ入りインクはラメがインクの流れをよくする潤滑油のような働きをしてインクフロー?がよいという話も聞いています。
そういった意味では、いろいろと試す楽しみには事欠かないかも(笑)

話題のラメ入りインクで試し書き

ダイアミン シマーリングインク

ダイアミン シマーリングインク

つけペン活用法

つけペン(ペン軸+ペン先)が欲しかった理由の一つは、2015年後半から万年筆・文具ユーザーの話題の的になっている「ラメ入りインク」を使ってみたいと思っていたものの、ラメ(金粉・銀粉)が入った万年筆インクを、自分の万年筆に入れて使うのやはり勇気がいります。
(自分の万年筆でなければ大歓迎!w)
インクの色味をしたり、ラメの加減を確認したりと、こういった作業はやはりつけペンが便利です。
IMG_7620

直物生活文具 plain stationery & homeware

このペンを付けたのは、文具雑貨のお店「直物生活文具」
DSC01040
文具はもちろん雑貨も豊富で、ちいさなお店ですが、お店全体がまるで文具雑貨の宝石箱のように感じる珠玉のアイテムで埋め尽くされていて、日本の文具好きが訪れたらなら涎垂ものです。

台北市内で、このお店を営むTiger Shenさんは、台湾だけでなく日本の文具ファンにも有名なブロガーさんで、2014年にこのお店をオープンさせました。
日曜日の午後にお店にお邪魔したのですが、若い人たちでお店の中で身動きがとれないほどの賑わいでした。
Tiger Shenさんとは、昨年(2014年)台湾のイベント会場でお会いしたのが初めてでしたが、その人柄にすっかり魅了されました。
今回の台湾訪問も実は彼のお店に行くことがひとつの楽しみでした。
彼のお店については、いつかこのブログで紹介したいと思っていますので・・・期待せずにお待ちいただければ幸いです。
お店のWebSite
Tiger Shenさんのブログ文具病はコチラ

直物生活文具

住所 羅斯福路三段210巷8弄10號, 台北市, 100, 中華民国
営業時間 14:00〜21:00
MAP
[mappress mapid=”46″]

補足・つけペンって?

文具のカテゴリーではペン軸
ペン軸は、Gペンなどのペン先をつけて、または交換して使用するペンの総称です。
日本では主に漫画を生業や趣味としている人たち向けなのでしょうか、販売している店舗も画材屋さんや文具店でも「漫画コーナー」のPOPの下に置かれているケースが多いようです。

ペン先

ペン先

まとめ

国産のペン軸なら数百円から購入する事ができて、ペン先もGペンからカリグラフィーまで豊富に買いそろえる事ができます。
今回台湾でこのペン軸を見つけられた事はまさに僥倖!
帰国したら、ダイアミンから一気に10色ものカラーインクが発売になり、万年筆インクもついにキラキラの時代に突入か!とおもってしまうほどでした。
低価格万年筆にラメ入りインクを入れるのにはちょっと勇気が必要ですが、万年筆より低価格でインクの色味(いろみ)が試せるツールとしてのつけペンは来年年にかけて文具・万年筆業界のトレンドになりそうな予感です。
ちなみにGペンで書いたか感想ですが、鉄ペンなのでカリカリした印象はぬぐえませんが、筆記にも十分使える感触を得ました。
インク瓶に直接ペン先を浸けて手紙を書くなんてちょっと中世を思い起こさせてくれそうで楽しいかもしれません。

ペン軸入門にぴったりなセット


関連記事

立つペンケース、ネオクリッツがスリムになって新登場!携帯しやすいフラットモデルは鞄にジャストフィット[文具]

ネオクリッツフラット スリムなペンケースがスタンドに!? ネオクリッツ 立つペンケースと

記事を読む

ラミーサファリ、ペン先を交換して蘇る「復活の儀」[文具]

ラミーサファリ「復活の儀」 ラミーサファリはお値段も手頃で、万年筆初心者にも楽しんでも

記事を読む

新・超薄い名刺入れカードリッジ”dünn”がちょっとカッコ良すぎる!?[文具]

超薄い名刺入れカードリッジ   2014年に発売されたカードリッジAir&

記事を読む

フリクションボールが大嫌いだった僕がはまってしまった3つの理由。

フリクションボール パイロットが消せる筆記用具として開発・発売して大ヒット中のボールペン。

記事を読む

カキモリスキン!?は究極ノート#おとなの文具

東京にある文具の有名店「カキモリ」 文具ファンの間では、自分で作るノートブックとして評判なお店

記事を読む

mt store ならまち お寺と仏像マステに男萌え?(改訂版ver1.11’)

mt store ならまち カモ井加工紙株式会社は発売するマスキングテープは、マステの呼び名で、い

記事を読む

トヨタでもらったボールペンPRIUS!IMPOSSIBLE PEN 4WAYが秀逸すぎる![文具]

PRIUS!IMPOSSIBLE PEN 4WAY 先日トヨタのディーラーへ愛車の点検へ行った時に

記事を読む

アブラサス薄いメモ帳でどこでもメモ!?[文具]

abrAsus薄いメモ手帳 主にネット販売を主体としている、こちらの会社は実にユニークかつ実用的な

記事を読む

セルロイド万年筆 大西製作所・匠の技を見た![文具]

セルロイド万年筆に匠の技を見た。 セルロイド万年筆[/caption] 日本でも数少ない手仕事で

記事を読む

たまったマスキングテープをすっきり収納、100円均一ショップで見つけた簡単収納術。紙膠帶 [文具]

マスキングテープを簡単すっきり収納。 マスキングテープ マステと聞いて、最近のトレンド文具と感じる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン[文具]

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン 「デスクペン」 机

旅に持って行きたい,どこでもつけペンDRILLOG[旅文具]

旅に持って行きたい、どこでもつけペンDRILLOG アクセサリー感

実践!リフィルパッドポーチに文具をまとめて旅してみた[旅文具]

ミニマムな旅にうってつけ!ASHFORDのリフィルパッドポーチ

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカッター[文具]

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカ

カメラバッグを意識させない?キリッと締まったブラックフェイスのVSGO Black Snipeを買ってみた[旅]

カメラバッグらしさを押しつけないカメラバッグVSGO Black S

→もっと見る

PAGE TOP ↑