ハリマウス? #大人文具
ハリマウス?という文具がある。
針マウス?って、ホッチキスかなにかと、おもったらいわゆるクリアテープでした。
セロテープ(セロファンテープ)と云えばいいのですが、「セロテープ」はニチバンの登録商標なので、他社の製品には使用できませんので、ここでも「クリアテープ」と呼称します。
この製品に何が画期的かといと、「貼る」「切る」の連続動作が片手できる事!
YouTube の動画はコチラ
実際に店頭で試してみたら、おお!ほんとに片手で貼って切られる!
仕組みは簡単。
貼る際に、本体を押すように貼りたいものの上に置いて、ローラーを転がし、終わったら押さえていた本体を戻すだけ。
本体を戻す際に、このカッターの刃が押し出すように、クリアテープをカットする仕組み。
中の構造は下のとおり
クリアテープの交換時はこのように開きます。
収納の際は、このカバーを曲げて、クリアテープ面を保護します。
社長坂本氏自らが考案し「やくたつもの」をということで商品化!細部に至るまでこだわりを感じました。
実験室
さて、これを見てアレに使えないかな?と思った人はいませんか。
そうマスキングテープ!あれも、実は切るときにあれこれ苦労するんですよね。
では、まずは実測(ハリマウスは12mm)
・カモ井加工紙株式会社
残念14mmでサイズオーバー!入りませんでした。
・倉敷意匠計画室
こちらは約9mmで入るのは入ったのですが、テープ送りがうまくいかず残念!
12mm幅のテープであれば対応できそうな気がしてますが、もし12mmのテープをお持ちの方、できたら教えてください。
私の知る限り、12mm幅のマスキングテープはカモ井加工紙株式会社さんから発売されていないようです。
まとめ
・片手で貼って切る事ができるのは、目からウロコ!画期的な商品です。
・カバーがあるので、テープがあちこちベタベタしないのも工夫されています。
・ひとつ残念なのは、知らない間に空押ししてしまいそうなので、できれば「空押し防止ストッパー」なんかがあると、さらにいいですね!(その為のカバーなんですけど)
・専用の交換テープが発売されているので、マスキングテープや他社のクリアテープを利用の際は、大人(自己責任)ということで(笑)
・おまけ:12mmのマスキングテープですが、毎年開催されているカモ井加工紙株式会社のmt工場見学会場で、過去マスキングテープの切り売り(サイズ幅)販売がされたいたので、今年もその販売があれば可能かもしれません。2014年も開催が予定されています。
詳細はカモ井加工紙株式会社のホームページにて。
最期になりましたが、ハリマウスのWebサイトはコチラです。
関連記事
-
-
Marks IDEA NOTEBOOK EDiTは右脳人間にひらめきを授ける?[文具]
Marks IDEA NOTEBOOK EDiT(マークス アイデア ノートブック エディット)
-
-
ラミーサファリを色鉛筆がわりに?[文具]
LAMY Safari 色えんぴつ化プロジェクト? ボクが愛用する日常万年筆ラミーサファリ
-
-
SAKURA MOLESKINE 桜モレスキンをつくろう![ノート術]
桜モレスキンをつくろう! 今年も桜の季節がやってきました。 朝の通勤や会社での昼休み
-
-
モンベル 新しいマリポサトレールシューズは旅に最適最強シューズ[旅]
mont-bellマリポサトレールシューズで旅に死角なし! 旅にもいろいろあって・・・
-
-
マスキングテープ大好きさんに送る、スマートなマステ携帯術。紙膠帶 [文具]
スマートマステ携帯術 僕のまわりのも「文具大好き!」という人たちがたくさんいます。 なかでも最
-
-
SUITO 万年筆クリーニングペーパーでいつもキレイなペン先を[文具]
SUITO cleaning paper SUITO(すいと)は、万年筆のペン先をキレ
-
-
アブラサス薄いメモ帳でどこでもメモ!?[文具]
abrAsus薄いメモ手帳 主にネット販売を主体としている、こちらの会社は実にユニークかつ実用的な
-
-
ネオクリッツ 新しいネオクリッツはここが凄い![文具]
新しいネオクリッツはここが凄い! 最近はスターバックスコーヒーなどのカフェで学習や手帳を拡げて
-
-
トラベラーズノートミニ10周年記念缶発売!最速レビュー![文具]
TRAVELER'S NOTE ミニ10周年記念缶 トラベラーズノートが発売されてから10
-
-
万年筆インクボトルの底に残ったインクを100円均一ショップで解決する方法!?鋼筆墨水[文具]
色彩雫iroshizuku 色彩雫ミニボトル[/caption] ミニボトルをベタほめした