*

リフィルアダプター登場!LAMY Safariでジェットストリームが使える?摩訶不思議な リフィルアダプター ってなに!?![文具]

公開日: : 最終更新日:2015/08/04 カスタム, リフィル, 文具

ボールペンリフィルアダプターがリフィルの常識を変える!?

文具ファンの間では、お気に入りのボールペンボディで他社のインクを使う方法を楽しんでいるユーザーがいます。

ボディとインクのバリエーションを楽しみたいという方も少なからずや・・・

そんな夢を叶えてくれるアイテムがUNUS(福島製作所)から発売されました。
といって、現在はAmazonだけのネット販売だけ。

現在発売中はこの4種類

 

    リフィルアダプター品番/利用可能なリフィル(交換インク)/ボールペン本体

  • BA-PK-01  各社4-C系→Parkerジョッター/IMボールペン
  • BA-LM-16  ZEBRA 4-C→LAMY Safari/AL-star/notoボールペン
  • BA-LM-63   ジェットストリームインク→LAMY Safei/AL-Star ローラーペン
  • BA-PK-01  各社4-C系→フリクションボール3色4色

*各社4−C系というのは、長さ67mm経2.2mm(ZEBRAは2.3mm)規格の総称

つまり、今回のラインナップでは下記の4種類のボディ(ペン軸)をつかって、他社インクリフィルを楽しめることになります。

  1. Parkerジョッター
  2. LAMY ボールペン(Safari/ALSTAR/NOTO)
  3. LAMY ローラーボール(Safari/ALSTAR)
  4. フリクションボール(3色&4色)

といっても、なんだかわかりにくいので図解すると下記のとおり。

PK-01 パーカージョッターボールペン

PK-01 パーカー用リフィルアダプター

PK-01 パーカー用リフィルアダプター

図解

Parker ジョッター用

Parker ジョッター用

*SXR-200は三菱ジェットストリーム(C-4タイプ)
*ZEBRAはシャーボXの4−Cタイプのリフィル
*各社4−Cタイプ

 

LM-16 LAMY Safari ボールペン(ALSTAR/NOTO)

LAMY ボールペン用

LAMY ボールペン用

図解

LAMYボールペン用

LAMYボールペン用

*基本ZEBRAの4−Cタイプ専用

LM-63 LAMYSafari ローラーペン

LAMY Safari ローラーボール用

LAMY Safari ローラーボール用

図解

LAMY Safariローラーペン用

LAMY Safariローラーペン用

*三菱UMRはスタイルフィットのリフィル、ペン先・カラーバリエーションも豊富
*ZEBRAはプレフィールのリフィル
*PILOTはハイテックCコレトのリフィル、こちらもカラーバリエーションが豊富

RF-01 フリクションボール

フリクションボール用

フリクションボール用

*各社の4−Cタイプが利用可能

 

今回はRF-01以外、すべて試したみた結果が下記のとおり。

ここがGOOD!

・Parkerジョッターはこの4本のなかでは一番メジャーなボールペン!一番御利益の多いボールペンといえる。
SXR-200は昨年発売されたジェットストリームプライムのリフィルがParkerで使えるのは大きなアドバンテージ。
・LAMYSafariローラーペンの書き心地は良いけれど、ややペン先が太く、国産の細いペンリフィルが使えるのLAMYユーザーに嬉しい選択肢。
ハイテックCコレトのカラーラインナップは女性ユーザーにも楽しめるポイント。

ここをもう少し

・Parker用PK-01は、各社の4−Cタイプが利用できるが、純正リフィルと比べて、若干のゆるさが生じている。
筆記上問題はないが、筆圧の高い人には安定感がやや不足する感じ。
・フリクションボール(3・4色)は試用したわけではないのでコメントがしづらい。
このボディ(ペン軸)で、他社のリフィルを使いたい!というユーザーのニーズがわかりにくい点。
フリクションボールのボディで、多色ボールペンを揃えたいユーザーにはおもしろいかもしれない。

追記

LM-63を使ってPILOTのハイテックCコレトの使い方がわからないという、お話しを聞いたので記事を書きました。

気になる方はコチラもどうぞ。

PF-01を使って、フリクションボール3or4にジェットストリームを使う方法はコチラをどうじ。

まとめ

LAMY Safariローラーボールはもともと書き味のいいペンで私は大好きなのですが、交換用リフィル(替え芯)サイズが1種類しかなくて、日本人好みの細いサイズが使えなかったことが唯一の難点でしたが、このリフィルアダプターのおかげで、みごと国境の壁を越えた、ドイツと日本の国際結婚が成功させた、文具界の名仲人といった商品。

ただし、一般ユーザーから見ると、コアなマニア向けの商品であることは否めないところ。

でも、たくさんのリフィルを組み合わせて、自分仕様にカスタマイズするのは、ホントに楽しい!
これからも、どんどん国際結婚の実現化させるリフィルの登場に期待します。

各社のリフィル

各社のリフィル

I am waiting expectantly.


関連記事

丸善 京都本店・梶井基次郎の名作にちなんだオリジナルインク「檸檬」を限定発売![文具]

丸善オリジナル アテナインキ「檸檬」 アテナインキ「京都檸檬」とLAMY Safari[/cap

記事を読む

トレ二アートに見る鉄子と文具の素敵な関係[文具][和紙膠帶]

トレ二アートに見る鉄子と文具の素敵な関係 トレ二アート 「TRAINIART」は、TRAINとA

記事を読む

G-FREEで書きごこち新体験[文具]

G-FREE G-FREEはセーラー万年筆が2014年12月に、発売した新体験?ボールペン

記事を読む

「普段は買えない大学グッズ大集合」全国有名大学の大学文具・雑貨が楽しめる大阪梅田紀伊国屋書店がやばい!?[文具]

学市学座・全国有名大学の大学文具が買える大阪梅田紀伊国屋書店で開催中! 紀伊國屋書店梅田本店

記事を読む

カキモリスキン!?は究極ノート#おとなの文具

東京にある文具の有名店「カキモリ」 文具ファンの間では、自分で作るノートブックとして評判なお店

記事を読む

いつものノートがグレードアップ!伊東屋オリジナルノートカバー[文具]

伊東屋オリジナルノートブックカバー 東京銀座の伊東屋 文具ファンにはお馴染みの銀座の老舗

記事を読む

春の文具祭り 神戸で楽しむ文房具の週末[文具]

文具の楽しさ新発見 神戸ナガサワ文具センターが主催、各文具メーカーが協賛して2015年3月26日〜

記事を読む

万年筆インクノートのススメ![文具]

万年筆インクが百花繚乱 万年筆のインクって「ブラック」「ブルーブラック」「ブルー」くらいだ

記事を読む

初心者でも安心・万年筆の簡単メンテナンス[文具]

初心者でも安心・簡単な万年筆メインテナンス。 万年筆のメンテナンス?と聞くとなんだか面倒くさそ

記事を読む

プラチナ プレスマン定番文具の魅力再発見[文具]

プレスマンはコスパ最高のお買い得文具 シャープペンシル戦国時代 プレスマンはプラチナ

記事を読む

Comment

  1. 中村 より:

    教えて下さい。
    ジェットストリームを使っています。
    インクの書き味がなめらか過ぎて、以前からある油性のインクに変えたいのですが、
    何が合うのでしょうか?

    • izupapa より:

      中村さま
      ジェットストリームが合わないとのことですね。
      2007年から文具業界では低粘度インク(水性・ゲルインク)といったボールペンが一大ムーブメントになりました。
      ごく普通の油性ボールペンを探すのが難しくなっているのかもしれません。
      私的にはLAMY2000のボールペンを使っています、コストパフォーマンでいえば無印良品のポリカボーネイトボールペンなどはいかかでしょうか?
      個人の好みもあるので、私的意見に止まっていましますが、店頭の試し書きなどでお好みのタイプを探してみるのも楽しいかと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑