*

今年の目標、三日坊主で終わせらない?!スタートアップノート術で見つける5つの基本[手帳術]

公開日: : 最終更新日:2015/01/21 セミナー, ノート術, 手帳術

スタートアップノート術

2015年1月今年はじめの講演を、ならまち「町家レンタルスペースぼたん」(主催:ならがよい)さんでお話しさせていただきました。

スクリーンショット-2015-01-20-17.17.57

1月にその年の計画を立てる方も多く、始めることに早い遅いはないのですが、闇雲に立てても「三日坊主」で終わってしまう経験の方も多いのでは?

三日坊主で終わらない新年目標の立て方5つのポイント

  1. したことリスト
  2. しないことリスト
  3. 目標は3つ
  4. コミットメント
  5. レビュー

 

したことリスト

IMG_1261

写真は講演会用のサンプルです。

 

  • 自分が今年やりたいこと、やってみたいことことを、とにかく100個書き出す。
  • 具体的に明言する・・・夏休みは家族でハワイ旅行。
  • 完了形・・・エベレストへ登る。
  • 「欲しい」とは表現しない・・・新しいiPhoneが欲しい→新しいiPhoneを買う!

しないことリスト

三日坊主で終わってしまう最大の失敗の要因がコレ!
せっかくたてた新年の目標も、正月休みが明けて成人の日が過ぎた頃には(ちょうど今頃w)日常のルーチンに追われて「もういいや!」状態に陥ります。
やりたいことだけを決めても、昨年と同じサイクルで日常をすごすと、時間ばかり減ってしまいます。
そのためには、「やめることリスト」も同時に作るのが鉄則です。

昨年を振り返って、自分の中で無駄だった事を書き出して行きましょう、生活習慣の改善と合わせて時間を作るためのリストつくりを行います。
昨年の反省を踏まえて「しないことリスト」も3つ目標を掲げましょう

たとえば・・・

  • 電車の中でスマホを見ない
  • 愚痴飲み会に行かない
  • 夜更かししない(早起きするために)

目標は3つ

100個というのは、とても時間がかかる作業ですが、たくさん書いていくと、概ね似た傾向が出てきます。
たとえば「仕事」「家庭」「趣味」「健康」などのカテゴリーに分けていくと、自分が今年したいことが、どのカテゴリーに多いのかに気がつきます。(カテゴリーは自分でつくってもOK)
その中から3つを選ぶ事は、自然と自分が無意識のなかで「興味」「関心」「欲求」にあてはまります。

コミットメント

宣言することで実現可能率がぐっと高くなります。
手帳術では、自分が常に持ち歩く手帳の最初のページに明言(コミットメント)する事で、毎日自分の目標を目にすることになります。

レビュー

自分が、いまどこにいるかを知る。
ゴールを意識する考え方です。会社であれば年間売上げ予算・月目標・四半期目標などがあり、朝礼で上司が報告して叱咤激励を受けたりします。(いやですが)
個人の目標も同様に、経過を知ることで目標達成の意識が強くなります。
なにも自己啓発に限ったことではありません、家族旅行でもこうした計画を目標としてあげられます。
スクリーンショット 2015-01-20 10.30.50

7月にハワイへ行くとした場合のタイムスケジュールとして、準備・予算・健康管理まで、必要な条件を挙げていき、本番にまでにクリアするというのは、ある意味ゲームのような感覚かもしれません。
さらに、レビューでチェックができていると、急な出費で目標金額に届かない!といった事態が判明した場合でも、6月に孫をおじいちゃんの所へつれて行き、夏休みのハワイ旅行を孫が楽しみにしている事をアピール!孫を使って予算の補填を画策ことも可能になります。(あまりおススメできませんが笑)

といった事を手帳に記しておくと、通勤の時・ランチの後・別件で手帳を開いたときなど、日常の隙間時間に目にする事で、意識がつねに目標と隣り合わせの毎日なります。

まとめ

仕事の目標は会社が決める事で、いわば押しつけの目標(ノルマ)ですが、自分が決めた目標なら、イヤイヤではなくむしろ目標達成にために自らががんばれるのでは?

このような手帳術は、自分が今いる場所を知る事ができる、いわばアナログのGPSといえます。
ながい道の途中で、迷ったりはぐれたりすることもありますが、手帳というGPSがあれば、いつだって迷った道から正しい道へもどる事ができるはずです。
1冊の手帳が、あなたの人生の手助けになりますように。


関連記事

2016年 手帳選びはこの1冊!手帳大好きさんが監修、かつてない?手帳事典[書籍]

手帳事典〜自分に合った1冊が見つかる!手帳選びの”最強”指南書 今年も文具店・書店・そしてLOF

記事を読む

Pat-mi 月と週の予定が一目瞭然!管理機能がすごい新スタイル手帳ついに発売[文具]

Pat-mi製品版最終レポート 2015年9月1日Pat-miが店頭にならびました。 前回の記事

記事を読む

初心者が迷わない、手帳選びの5つのポイント 笔记本 [手帳術]

初心者が迷わない、手帳選びの5つのポイント この季節になると、各出版社から続々と手帳特集の雑誌発

記事を読む

進撃のジブン手帳~2000年後の君へ~笔记本

ジブン手帳 ジブン手帳2015[/caption] 手帳ブーム!? 書店や文具店、ハンズやLOFT

記事を読む

無印良品84円ノートではじめる、簡単ライフログノートの作り方[文具]

格安ノートではじめる、簡単ライフログノートの作り方 この記事が本になりました! 2018年2月2

記事を読む

Marks IDEA NOTEBOOK EDiTは右脳人間にひらめきを授ける?[文具]

Marks IDEA NOTEBOOK EDiT(マークス アイデア ノートブック エディット)

記事を読む

大人の塗り絵で健康になろう!毎日のライフログノート[ノート術]

日常生活を意識して生活改善シートをつくってみよう  コロナ禍で在宅ワークに勤しんでいた人たちも

記事を読む

ノートと一体化できるノック式ボールペンPitanが登場[文具]

ノートとペンを一体化!ゼブラのPitan 筆記具の大手メーカーゼブラ株式会社(本社東京都新宿区

記事を読む

サクラノートブックで今年のサクラを記録しよう!2016年度版[文具]

サクラノートブックでサクラの想い出記録!2016年度版 春は新しいスタートの季節、日本では

記事を読む

スターバックスキャンパスノートに2020年は2色の新色が登場 & 再利用を再利用するアイデア?

スターバックス×コクヨのコラボレーション、キャンパスノートに新色が登場 サスティナブル

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

信州上田のそば屋「刀屋」2023年版[旅]

信州上田にあるそばの名店「刀屋」 信州長野県、長野新幹線(現

これば使える、ダイソーのラベルシール普通紙名刺サイズ[文具]

侮れない100円均一ショップ「ダイソー」の「ラベルシール普通紙名刺サイ

なにげに便利、左右効き手対応定規[文具]

なにげに便利な、共栄プラスティックの左右効き手対応定規 街に

仏生山温泉・関西から行く18きっぷの旅[旅]

18きっぷでいく高松うどんと温泉の旅 うどん県高松 香川

ノートと一体化できるノック式ボールペンPitanが登場[文具]

ノートとペンを一体化!ゼブラのPitan 筆記具の大手メーカーゼ

→もっと見る

PAGE TOP ↑