きょうのペン PILOT CUSTOM74
きょうのペン
PILOT CUSTOM74
僕が20年以上、愛用している万年筆。
元は知人からプレゼントでいただいた万年筆で,当時は訳のわからないまま使っていましたが、ペン先が堅すぎず柔らかすぎず,日本人の漢字文化にも,十分その書き味を発揮してくれる1本でした。
一度落としてしまい、本体「胴」の部分を壊してしまいました、しばらくはそのまま使っていましたが、東京銀座にあるPILOT PEN STAITIONで修理してもらえることがわかって、上京した時に立ち寄って以来、今なお現役で活躍してくれいます。
PEN STATIONはコチラ
初心者の方にはうってつけの万年筆です。
ペン先は14金でクセのない書き味を楽しめます。
太さは<M>(中字)F(細字)B(太字)から選ぶ事ができますが、初めて選ぶなら<M>から入っていくのをオススメします。
僕の経験から、使っていくと段々と細字に向かう傾向になります。手帳には<F>(細字)が合うのが事実です。
そうすると、ペン自体も細身のスリムなタイプが欲しくなって、次の万年筆が欲しくなります。
で、そのあとどうなるかというと、歳を重ねて細かい文字が見えづらくなって、こんどは<M>(中字)から<B>(太字)に流れていく傾向にあります。
手紙を書いたりするのには、<M>以上の方が書きやすいですね。
初心者の方へのまとめ
万年筆は必ず店頭で触って書いてみて選ぶ事、そしてお店の方に相談してみることをオススメ。
良心的なお店はいきなり初心者に、ん十万もする万年筆は薦めません。そういうお店ならすぐに出ましょう(笑)
ある程度の予算を決めておくと話が早くすすみます。
はじめは、このCUSTOM74くらいの太さが持ちやすく疲れにくいですし、価格も10、000ー前後でお求め安い値段です。
最近は、¥1,000-クラスでも秀逸な国産万年筆も発売されているので、そちらも悪くないです。
その他のペンはまた後日・・・
オススメ店舗
東京 伊東屋 コチラ
大阪 デルタジムサービス コチラ
神戸・大阪 ナガサワ文具センター コチラ
札幌 大丸藤井セントラル コチラ
和歌山 文具BOX コチラ
長崎 マツヤ万年筆病院 コチラ
以上は、僕が実際に訪れて 見た店舗のみ紹介させていただきました。
おそらく、日本全国には素敵なお店がたくさんあると思います。
お近くのお店を探してみるのもいかがでしょうか?
関連記事
-
-
マスキングテープ大好きさんに送る、スマートなマステ携帯術。紙膠帶 [文具]
スマートマステ携帯術 僕のまわりのも「文具大好き!」という人たちがたくさんいます。 なかでも最
-
-
SONY デジカメRX100M3ってどんなカメラ?
SONYコンパクトデジタルカメラ RX100M3 RX100M3[/caption] 2
-
-
絵画とインクのハーモニー、Kobe INK物語「ターナーカフェ」
ターナー展開催! 2014年1月11日から4月6日まで、神戸市立美術館でターナー展が開催される
-
-
ネオクリッツ 新しいネオクリッツはここが凄い![文具]
新しいネオクリッツはここが凄い! 最近はスターバックスコーヒーなどのカフェで学習や手帳を拡げて
-
-
台湾で見つけた世界でたった1本しかないペン軸[文具]
台湾の見つけた魅力的なペン ハンドメイドな木製ペン軸 先日(2015年11月)台湾へいっ
-
-
春の文具祭り 神戸で楽しむ文房具の週末[文具]
文具の楽しさ新発見 神戸ナガサワ文具センターが主催、各文具メーカーが協賛して2015年3月26日〜
-
-
先生にオススメ!神戸インク物語「元町ルージュ」人気の秘密?
神戸インク物語 は、ナガサワ文具センターのオリジナル万年筆インク。 このラインナップの#20
-
-
パーカー万年筆 ディオフォールドジャイアント125th。1本400万円の万年筆は筆記用具?[文具]
パーカーディオフォールドジャイアント125th LimtedEdition 世界的に有名、そして文
-
-
代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON 第二部インクトレード会で万年筆の新しい楽しみ方を見た。[文具]
代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON インクトレード会 代官山蔦屋書店 文具イベン
-
-
旅が3倍楽しくなる、文具モジュールの3つの効果!
最近は、街のカフェでノートを広げてカラフルなペンで日記を書きながら、ほんとに楽しそうに、シールやマス