きょうのペン PILOT CUSTOM74
きょうのペン
PILOT CUSTOM74
僕が20年以上、愛用している万年筆。
元は知人からプレゼントでいただいた万年筆で,当時は訳のわからないまま使っていましたが、ペン先が堅すぎず柔らかすぎず,日本人の漢字文化にも,十分その書き味を発揮してくれる1本でした。
一度落としてしまい、本体「胴」の部分を壊してしまいました、しばらくはそのまま使っていましたが、東京銀座にあるPILOT PEN STAITIONで修理してもらえることがわかって、上京した時に立ち寄って以来、今なお現役で活躍してくれいます。
PEN STATIONはコチラ
初心者の方にはうってつけの万年筆です。
ペン先は14金でクセのない書き味を楽しめます。
太さは<M>(中字)F(細字)B(太字)から選ぶ事ができますが、初めて選ぶなら<M>から入っていくのをオススメします。
僕の経験から、使っていくと段々と細字に向かう傾向になります。手帳には<F>(細字)が合うのが事実です。
そうすると、ペン自体も細身のスリムなタイプが欲しくなって、次の万年筆が欲しくなります。
で、そのあとどうなるかというと、歳を重ねて細かい文字が見えづらくなって、こんどは<M>(中字)から<B>(太字)に流れていく傾向にあります。
手紙を書いたりするのには、<M>以上の方が書きやすいですね。
初心者の方へのまとめ
万年筆は必ず店頭で触って書いてみて選ぶ事、そしてお店の方に相談してみることをオススメ。
良心的なお店はいきなり初心者に、ん十万もする万年筆は薦めません。そういうお店ならすぐに出ましょう(笑)
ある程度の予算を決めておくと話が早くすすみます。
はじめは、このCUSTOM74くらいの太さが持ちやすく疲れにくいですし、価格も10、000ー前後でお求め安い値段です。
最近は、¥1,000-クラスでも秀逸な国産万年筆も発売されているので、そちらも悪くないです。
その他のペンはまた後日・・・
オススメ店舗
東京 伊東屋 コチラ
大阪 デルタジムサービス コチラ
神戸・大阪 ナガサワ文具センター コチラ
札幌 大丸藤井セントラル コチラ
和歌山 文具BOX コチラ
長崎 マツヤ万年筆病院 コチラ
以上は、僕が実際に訪れて 見た店舗のみ紹介させていただきました。
おそらく、日本全国には素敵なお店がたくさんあると思います。
お近くのお店を探してみるのもいかがでしょうか?
関連記事
-
-
カク手帳 誰もが知っているあの手帳この手帳を作っている凄いメーカーから初のオリジナルブランド手帳[レビュー]
田中手帳株会社 カク手帳 カク手帳は大阪に工場を構える創業70年を迎える老舗手帳メーカーで
-
-
いつものノートがグレードアップ!伊東屋オリジナルノートカバー[文具]
伊東屋オリジナルノートブックカバー 東京銀座の伊東屋 文具ファンにはお馴染みの銀座の老舗
-
-
お店で買えない?ラムネ菓子「レインボーラムネ」イコマ製菓本舗
奈良の絶品レインボーラムネ! 2016年度の申し込み情報 平成28年 3月28日(月
-
-
トヨタでもらったボールペンPRIUS!IMPOSSIBLE PEN 4WAYが秀逸すぎる![文具]
PRIUS!IMPOSSIBLE PEN 4WAY 先日トヨタのディーラーへ愛車の点検へ行った時に
-
-
ラミーサファリ、ペン先を交換して蘇る「復活の儀」[文具]
ラミーサファリ「復活の儀」 ラミーサファリはお値段も手頃で、万年筆初心者にも楽しんでも
-
-
LAMY pico こんどこそ失わないぞ!3度目の挑戦。[文具]
LAMY picoは携帯性にも優れたおしゃれなボールペン。 3度目の正直ということわざがあ
-
-
立つペンケース、ネオクリッツがスリムになって新登場!携帯しやすいフラットモデルは鞄にジャストフィット[文具]
ネオクリッツフラット スリムなペンケースがスタンドに!? ネオクリッツ 立つペンケースと
-
-
リフィルアダプター LM-63 LAMYサファリでハイテックCコレトリフィルの使い方[文具]
リフィルアダプター LM-63 これはとてもよくできた商品で、LMAYサファリローラーボールで三
-
-
mont-bell トレッキングアンブレラ 超軽〜い傘は山だけで使うにはもったいない[旅]
モンベル トレッキングアンブレラ U.L.トレッキングアンブレラ[/caption] 日本
-
-
進撃のジブン手帳~2000年後の君へ~笔记本
ジブン手帳 ジブン手帳2015[/caption] 手帳ブーム!? 書店や文具店、ハンズやLOFT