ナガサワ文具センターオリジナルマスキングテープ[文具]
ナガサワ文具センターオリジナルマスキングテープ
神戸の文具販売の老舗「ナガサワ文具センター」から、はじめてのオリジナルデザインのマスキングテープが2015年6月に発売になってよっしゃ!見に行こう。
ってはりきって行ったら、発売からわずか数日で完売でした。おろっ!
この7月にようやく再発売になったと聞いて、梅田茶屋町店をよっしゃ!って気合い十分で挑んでいったら・・・すでに品切れのデザインも!?
オリジナルデザインマスキングテープ
神戸インク物語
ナガサワ文具センターのオリジナルといえば「神戸インク物語」週末には海の向こう、韓国・台湾・中国からも買い求めにくるという、もはやワールドブランドの商品。
その神戸インク物語のインク瓶をおしゃれにデザインしたマスキングテープは今回発売された5種類のなかでも人気のデザイン。
神戸夜景
港町神戸の観光スポットのひとつ100万ドルの夜景、このシルエットを活かしたデザインは発売当初からの人気のデザイン。
神戸パーク
夜景とは対照的に明るい色合いで神戸の観光をデザイン、こちらも海からみた神戸のデザインで六甲の山並み緑と海の青が、神戸らしさを奏でています。
オリジナル文具
オリジナル文具は、ナガサワ文具センターが販売する「神戸インク物語」をはじめとする数々の文具を集めたデザイン。
ピンクを基調としたカラーは他とは異なる明るいマスキングテープ。
神戸からの手紙
今回手にいれる事ができなかったマスキングテープ。
デザインは写真(上から4番目)グリーンのマスキングを参照ください。
三ノ宮SOLにある、ナガサワ文具センターのセレクトショップの名前、La lettre de Kobe (ラ レットル ドゥ コウベ)=神戸からの手紙
2010年神戸市が震災からの復興する姿を写真と手紙で綴った本が発行されました、その書名も「神戸からの手紙」
一見シンプルなデザインですが、名前にたくされた思いは一番神戸らしいのかもしれません。
データ
価格¥380−(税別)
店舗の他下記サイトでも購入可能です。
ナガサワ文具センター公式サイトはコチラ
またやっちまった!的まとめ(笑)
最近はほとんどマスキングテープにお金を費やす事がなくなってほっとしてたんですよ(本音)
べつにレアものを集めているわけでもなく、身近にまつわるデザインだとやっぱり買っちゃうんですよね(反省)
はじめは、品切れしていた「神戸インク物語」「神戸夜景」くらいならいいかな?って、でも見ちゃうとダメ。
「神戸パーク」の色合いもいいよなぁ!「オリジナル文具」も、あっこのペンケース持っている!とか・・・
そもそもおじさんがマスキングテープなんてなんに使うの?うーーーーん、やっぱりコレクターなのかな?
関連記事
-
-
ダイアミンからラメ入りシマーリングインクが10色揃って発売![文具]
ダイアミンシマーリングインク ダイアミンは1964年に創業したイギリスの老舗インクブランド。
-
-
フエキ しわにならないのりってホント?[文具]
しわにならないのり 糊(のり)といえばスティック糊が全盛のこの時代。 たくさんの手帳ユーザーがい
-
-
リフィルアダプター PF-01 フリクションボール+ジェットストリームで最強タッグ誕生![文具]
リフィルアダプターシリーズ第3弾 PF-01はフリクションボール3・フリクションボール4(数字
-
-
春の文具祭り 神戸で楽しむ文房具の週末[文具]
文具の楽しさ新発見 神戸ナガサワ文具センターが主催、各文具メーカーが協賛して2015年3月26日〜
-
-
台湾で見つけた世界でたった1本しかないペン軸[文具]
台湾の見つけた魅力的なペン ハンドメイドな木製ペン軸 先日(2015年11月)台湾へいっ
-
-
SAKURA MOLESKINE 桜モレスキンをつくろう![ノート術]
桜モレスキンをつくろう! 今年も桜の季節がやってきました。 朝の通勤や会社での昼休み
-
-
マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカッター[文具]
マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカッター クイックテープカ
-
-
ラミーサファリを色鉛筆がわりに?[文具]
LAMY Safari 色えんぴつ化プロジェクト? ボクが愛用する日常万年筆ラミーサファリ
-
-
「普段は買えない大学グッズ大集合」全国有名大学の大学文具・雑貨が楽しめる大阪梅田紀伊国屋書店がやばい!?[文具]
学市学座・全国有名大学の大学文具が買える大阪梅田紀伊国屋書店で開催中! 紀伊國屋書店梅田本店
-
-
初心者でも安心?4Cリフィルでボールペンカスタマイズ入門[文具]
4Cリフィルではじめるボールペンカスタマイズ入門。 4Cリフィル[/caption] 前回