*

丸善 京都本店・梶井基次郎の名作にちなんだオリジナルインク「檸檬」を限定発売![文具]

公開日: : 万年筆インク, 文具

丸善オリジナル アテナインキ「檸檬」

アテナインキ「京都檸檬」とLAMY Safari

アテナインキ「京都檸檬」とLAMY Safari

丸善京都本店

梶井基次郎の代表作「檸檬」に登場する丸善京都本店、2005年10月に多くのファンに惜しまれて閉店してから10年。
2015年8月、ふたたびココ京都河原町へ帰ってきました。

丸善書店といえば、東京日本橋の店舗で知られるとおり、書籍だけではなく文具の取り揃えでも充実した売り場を誇る老舗の書店。
そんな丸善(現在は株式会社丸善&ジュンク堂書店)が、書籍(文学)と文具のコラボレーションとして、日本文学の名作「檸檬」から
万年筆オリジナルインク「檸檬」をこの京都本店の開店を記念して発売しました。

檸檬色のインク?

万年筆のインクは、一般的には「ブラック」「ブルー」「ブルーブラック」が多く、「檸檬」=「イエロー」系のインクを店頭で見る機会はほとんどありません。
ところがまったく無いかというと、そうでもなく・・・

  • PLATINUM 「イエロー」
  • DELTA 「イエロー」
  • J.HERBIN 「ブドンドール」
  • 神戸インク物語 「離宮ムーンイエロー」
  • ROHRRER&KLINGNER 「サンフラワー」
  • DIAMINE 「イエロー」
  • JANSEN 「ブオナローティ・ミケランジェロ」

定番インクでも、ざっとこのくらい(限定版インクは除く)ホントはもっとあるかも。

アテナインキ

アテナインキは丸善書店のオリジナルインクのシリーズ
今回もらったチラシを見ると、歴史は古く文具の丸善としての位置づけが感じられます。
IMG_20150822_0001
なにやらレトロモダンを感じさせる内容です。

アテナインキ「京都檸檬」(限定)

透明なはずのガラス瓶を通してみても、明らかにインクが黒い。

どう見ても瓶の中身は黒いインク

どう見ても瓶の中身は黒いインク


なにかの間違いか?と思ってペンにインクをつけて書いてみると、紙に書くとちゃんと黄色の文字が描かれているから不思議(そりゃ当然なんだけど)
日常筆記に向くかというとちょっと疑問ですが、メッセージやマーキングにはいいかもしれません。

アテナインキ「京都檸檬」

アテナインキ「京都檸檬」

データ

商品名:アテナインキ「京都檸檬」
価格:¥2000-(税別)
発売:2015年8月21日
限定:100個(丸善京都本店)

丸善のWEBサイトではなぜか?アテナインキのページを見つけることができなかった・・・
一体何色発売されているのかちょっと気になるところ。

万年筆「檸檬セット」

今回インク瓶だけを購入したのではなく、運良く丸善京都本店開店記念として限定10セットが販売され黄色い万年筆セットを手にする事ができました。
内容は下記のとおり

DSC09204

  • LAMY Safari イエロー(ペン先F)
  • コンバーター
  • 丸善オリジナル万年筆インク「アテナインキ京都檸檬」
  • 丸善オリジナル原稿用紙「萬年筆物語」

LAMY Safariが¥4000-なので、他のインクコンバーター・原稿用紙はオマケ同然。
発売からわずか30分ほどで完売したのもうなずけます。

萬年筆物語

B6サイズでやや厚い紙を使用、万年筆で筆記しても裏抜けの心配の無い高級原稿用紙。
DSC09223
その分乾きが遅いので、書いたあと慌てて触ると・・・ちょっと滲んでしまいます。

購入特典

オープン記念で¥2000-以上購入者へは、丸善京都本店オリジナル「檸檬・読書ノヲト」をプレゼント。

檸檬・読書ノヲト

檸檬・読書ノヲト

檸檬・読書ノヲト

左右どちらも表紙で、「檸檬」からページをめくると梶井基次郎「檸檬」が掲載され読むことができます。
読書ノヲトは読書録を記す為のページ。

読書ノヲト

読書ノヲト

読書の記録を記すことができます。

手書き風のレイアウトがアナログっぽくていい雰囲気です。

手書き風のレイアウトがアナログっぽくていい雰囲気です。

まとめ

LAMY Safariは手ごろな価格で、使いやすい万年筆。
この値段に誘われてつい!?買ってしまいましたが、値段以上に活躍してくれるので、安い買い物でした(自分へいいきかせるようにw)
アテナインキは初めてのインク、そして黄色いインクもこれまた初めて。
使い道を考える前に購入してしまうのはボクの悪いクセだけど、手持ちのLAMY Safariブルー・レッド・ブラックにこのイエローを加え、LAMYカルテットとして4色ボールペンの感覚で使えばかなりいい線いくんじゃないか?と期待してます。

注:本文中「インキ」と「インク」の併記がありますが、「アテナインキ」は商品名が「インキ」のため「インキ」と表記、それ以外は「インク」の表記にさせていただきました。

丸善京都本店の開店記事はコチラ

アテナインキ「京都檸檬」は限定インクのため、手にできないひともいるでしょう。
上に記したイエロー系インクとLAMY Safariイエローを手にすれば、丸善京都本店の檸檬文具を疑似体験できるはず。一度お試しあれ!

LAMY Safari イエロー(ペン先F)

DSC09219


関連記事

コストパフォーマンスが最高なパイロット万年筆インキ[文具]

コストパフォーマンスに優れたパイロット万年筆インキ   文房具にも値上げのラッシュ

記事を読む

ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2015レポート[文具]

ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2015 今年も2015年6月27〜28日に大阪梅田茶屋町店で雑誌

記事を読む

銀座ゴールドセピア登場!はじめてのkobeINK物語「大人の銀座」の物語[文具]

伊東屋銀座店でkobeINK物語「銀座ゴールドセピア」発売! 神戸に本店があるナガサワ文具セン

記事を読む

万年筆をインク容量で選ぶのならTWSBI万年筆がオススメ[文具]

インク容量で選ぶなら、TWSBI万年筆 TWSBI VAC700R[/caption] 万

記事を読む

誰も教えてくれない、手帳選びの見えない壁 〜手帳100冊!書き比べ総選挙でお悩み解決〜[手帳術]

手帳選びの見えない壁 来年の手帖はどうしよう?[/caption] その年の手帳を選ぶとい

記事を読む

スマホでぬりぬり!アイガラコの実力はいかに?[文具]

スマートフォン専用iglaco(アイガラコ) iglaco[/caption] ガレコとい

記事を読む

なんでやねん!大阪弁マステが楽しいmtマルシェ梅田/ 和紙膠帶[文具]

mtマルシェ at うめだ阪急 2015年1月14日、大阪梅田阪急百貨店9階会場ではじまったm

記事を読む

セルロイド万年筆 大西製作所・匠の技を見た![文具]

セルロイド万年筆に匠の技を見た。 セルロイド万年筆[/caption] 日本でも数少ない手仕事で

記事を読む

パーカー万年筆 ディオフォールドジャイアント125th。1本400万円の万年筆は筆記用具?[文具]

パーカーディオフォールドジャイアント125th LimtedEdition 世界的に有名、そして文

記事を読む

旅が3倍楽しくなる、文具モジュールの3つの効果!

最近は、街のカフェでノートを広げてカラフルなペンで日記を書きながら、ほんとに楽しそうに、シールやマス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑