高速バス活用! 定刻の逆襲 #おとな旅
高速バス活用!
僕は、新幹線がどうも苦手で、コストの事もあるけれど、可能なかぎり夜行バスを利用してる。
サラリーマン時代は長い休みが取れなくて、少しでも時間を有効活用したくて、旅に出るときは夜行列車を使っていた。
最近は、JRの夜行列車も姿を消して、仕事を終えてから列車に乗ることもなくなったけれど、やはり翌朝は一番から行動できる夜行列車や夜行バスは、今の僕にもありがたい存在。
ここ数年、高速バスの路線も増えて、東京ー大阪間を結ぶ昼夜のバスの本数は、かなり充実している。
そこで、高速バスの長所・短所をまとめてみた。
高速バスにも、ダイヤがくまれていて、時刻表をみれば発車・到着時間を確認できるが、列車とちがい道路事情はこのダイヤに大きな影響を与えます。
東京ー大阪間 ドリーム号
昼間を走る高速バスは時間が読めません、平日でも事故や渋滞で定刻ダイヤは期待しずらい、時間に余裕があって、懐が寂しい時には有効。以前、東京から横浜まで3時間かかった(平日の昼間)
夜行バスは、東京(大阪)への到着予定時間を注意する事。
都市部は朝の渋滞が発生するので、朝6時台に着くバスは比較的、定刻より早く着く場合が多いです。
僕はもっぱら、朝からの所要があるときは、東京駅(日本橋口)着を6時台に着くバスを利用。
逆に、午前中はフリーという時は、できるだけ遅くに到着するバスを利用します。
なぜなら、東京駅周辺では早朝から空いているお店がすくなくて・・・。
STARBUCKS COFFEEもマクドナルドも7時以降でないとお店が開かなくて。
まとめ
- 朝一番の仕事があるときは、6時台着の便が望ましい
- 朝の時間に余裕があるときは、朝食をとるためにゆっくり目に、目的地に到着するのもいいかも。
- 昼間の高速は、定刻通りには着かない!という気持ちで利用すると精神衛生上?望ましい。
- あくまで、交通事情に左右されるので、上記「まとめ」も参考程度に(笑)
関連記事
-  
                              
- 
              アルピコ交通夜行バスで行く信州長野[旅行]夜行バスで行く信州長野 コロナ禍の長いトンネルから抜け出して、観光でも心置きなく移動できるよう 
-  
                              
- 
              万年筆の日 万年筆との出会い方・旅行編[文具]万年筆の日 旅と万年筆 9月23日は万年筆の日 西暦1809年9月23日、イ 
-  
                              
- 
              赤坂「まめ多」女将のおつまみレシピで、おうちで割烹気分!?[書評]赤坂「まめ多」女将のおつまみレシピ 春夏秋冬 著者降旗壽眞子 10月に集英社から発売され 
-  
                              
- 
              高速夜行バスを快適にすごす3つのアイテム。高速夜行バスを快適にすごす3つのアイテム。 最近プライベートに仕事にと新幹線より利用頻度が多い 
-  
                              
- 
              WILLERバスで行く大阪ー小倉の夜行バスの旅[旅]WILLERバスで行く大阪ー小倉の夜行バスの旅 大阪ー九州はJR新幹線の便数も多くて、出張 
-  
                              
- 
              大人の湯治 酸ヶ湯温泉編湯治という言葉を聞いて、ぱっとイメージできる人は、どのくらいいるのかな? 僕の数多い旅仲間でも 
-  
                              
- 
              旅が3倍楽しくなる、文具モジュールの3つの効果!最近は、街のカフェでノートを広げてカラフルなペンで日記を書きながら、ほんとに楽しそうに、シールやマス 
-  
                              
- 
              神戸異人館スターバックスで小旅行[スタバ]神戸異人館スターバックス 神戸星巴克 北野異人館店[/caption] スターバックスが全 
-  
                              
- 
              門司港ホテルでいつもと違う贅沢な時間をすごす北九州の旅[旅]門司港ホテルは旅の疲れを癒やす快適な宿 門司港ホテル JR門司港駅から徒歩3分、門司港レ 
-  
                              
- 
              Manfrotto 旅につれて行きたいポケット三脚[旅]Manfrotto ポケット三脚L MP-3BK ひとり旅のときに、ちょっと困るのは自分自 



 
         
         
         
        