フリクションスタンプ大人も子供もよろこぶ10の理由・摩磨擦[文具]
消せるボールペン「フリクションボール」シリーズから、消せるスタンプ「フリクションスタンプ」が登場
いまや誰でもが一つは持っている(だろう)筆記用具。
- ボールペン
- ラインマーカー
- 色鉛筆
- サインペン
これに新しくスタンプが仲間入り。
以前「フリクションボールが大嫌い・・」という記事を書いたボクですが、色鉛筆が発売されて気がついた事ですが、消しカスが出ないということも、フリクションのアドバンテージだなってつくづく思います。
消せるフリクションスタンプのココがすごい!
- おしりのゴムでこすると消える
- 予定変更が多い手帳もきれいになります。
- 間違えて押してもきれいに消せる。
- インクが裏抜けしにくい。
- なぜかストラップがつけられる?
- サイズが小さいのでペンケースにも数個入れられる。
- 朱肉やスタンプ台がいらない。
- いきなりの発売で30種類のラインナップ
- 本体色は全6色。
- 一個¥120−なのでお小遣いでも大人買いでも買える価格。
楽しく30種類
発売直後の店頭で、すでに「休み」が売り切れ!
やはり、みんな「休み」が大好きなんだ(笑)
お天気マーク
手帳に書いておきたい項目の一つにきょうの天気があります。
天気によってその日の気分が左右されたり、行動にも変化が伴ってるくるはず。
あとから、見返したときに「この日うまくいかなったのは雨だったから」って気づきにもなります。
消せる
フリクションシリーズの最大の特徴は「消える」ではなく「消せる」点
消せる理由は、付属のゴム(消しゴム)でこすると摩擦熱が発生して、科学的にいうと60℃以上の温度でインクが透明に変化する仕組み。
試しにゴムでこすらずに、ドライヤーの熱風を当ててみると、一瞬で消えて見えるので一度子供と実験してみると面白い。
実際に消してみましょう。
ラバーは角にあるのですが、細かい作業にはちょっと向きません。
フリクションボールの消しゴムでもちゃんと消えます、むしろ細かく消したいときはこの方がいいでしょう。
ここがダメ!?
- 朱肉がいらないスタンプなので使い捨て、どの程度(何回押せるか明記無し)。
- 証書等や宛名など、消えてはこまるモノには押印できません(フリクションボールと同じ)
- インクが乾く前に消そうとすると、インクが滲んでしまう。
- 強く押しすぎると、インクが過剰にでてしまい、カワイイデザインがつぶれてします。
とはいえ、すでにフリクションユーザーの人ならご存じなので、釈迦に説法かもでした。
逆に、上記の事を踏まえて使えば、まったく新しい文具の誕生です。
楽しく使って、文具ライフを満喫下さい。
まとめ
スタンプというと、会社の経理係の机には、「済」「売掛金」「極秘」とか?
事務用品的な位置にあったのが、手帳ブームの影響で、個人がより楽しく使うためのおしゃれでポップな感じのスタンプが文具店の店頭を賑わい始めています。
若い女性が手書きだけでなく、カラフルでカワイイデザインのシールやスタンプ(ハンコ)を使って、手帳やノートをデコレーションしているのも見ると、ただのノートがアートのように目に映ります。
そのうち、総国民アーチスト化するんじゃないかと、楽しみでなりませんが、ボクのようなおじさんは、やはり手書きが一番しっくりきます。
なにより、消せると言うことは、子供のイタズラ落書きにてを焼いていたお母様方には朗報といえる文具では?
関連記事
-
-
モレスキン 2015年秋の限定版コレクション発売![文具]
モレスキンから3つの限定版エディションが発売開始! シンプルがゆえに自由度ナンバー1の手帳とし
-
-
立つペンケース、ネオクリッツがスリムになって新登場!携帯しやすいフラットモデルは鞄にジャストフィット[文具]
ネオクリッツフラット スリムなペンケースがスタンドに!? ネオクリッツ 立つペンケースと
-
-
万年筆インクボトルの底に残ったインクを100円均一ショップで解決する方法!?鋼筆墨水[文具]
色彩雫iroshizuku 色彩雫ミニボトル[/caption] ミニボトルをベタほめした
-
-
LAMY pico こんどこそ失わないぞ!3度目の挑戦。[文具]
LAMY picoは携帯性にも優れたおしゃれなボールペン。 3度目の正直ということわざがあ
-
-
はさめるペンケース「ペンサム」これであなたは1年で6時間得をする![文具]
はさめるペンケース「ペンサム」 ペンとノートの不思議な関係 どんな高級なペンでも、書くべき紙がなけ
-
-
台湾で見つけた世界でたった1本しかないペン軸[文具]
台湾の見つけた魅力的なペン ハンドメイドな木製ペン軸 先日(2015年11月)台湾へいっ
-
-
アブラサス薄いメモ帳でどこでもメモ!?[文具]
abrAsus薄いメモ手帳 主にネット販売を主体としている、こちらの会社は実にユニークかつ実用的な
-
-
100円均一で作るマスキングテープカッター #おとなの文具
おじさんのためのマスキングテープ活用術 デスクワークをしていると、意外とマスキングテープを使う
-
-
日本手帳大選,百本手帳試寫評比!台湾手帳総選挙に見る台湾手帳文具ユーザーの情熱[レポ]
日本手帳大選,百本手帳試寫評比 手帳総選挙は、日本手帖の会という横浜にある市民団体が主催す
-
-
新入社員必見!スタートで差がつくベンチャーメーカー名刺入れがおすすめ![文具]
新入社員必見!スタートで差がつくベンチャーメーカー名刺入れをつかえ! 新人くんへの名刺のマナー ・