旅ログノートのススメ〜きょうから出来るライフログ入門〜 [講演]
旅ログノートのススメmini講演
11月30日大阪梅田CafeTIPO8さんをお借りして、かねてから取り組んでいる「旅ログ」についておはなしをさせていただきました。
旅ログというのはボクの造語で、「旅ノート」は書籍ですでに発売されていますし、「旅日記」というのも、別の方がその名前を使われていたので、今回は「旅ログ」という名称にさせていただいた次第。
レジュメ
- 旅ログノートススメ
- そもそもログってなに?
- なぜログをつけるのか?
- ノートの選び方
- ログの付け方
- ログに必要な、あると便利なツール
ここですべてを記すことは、有料参加者の都合できませんが、さわりを少し。
そもそもログってなに?
言葉の語源とはLogは航海日誌
船長が船の航海記録記した日誌をログと呼んでいたことがはじめと聞いています。
今の時代であればブログなどが有名(Weblog)からBlogとなって、意識しないところで、logに慣れ親しんでいるはずです。
なぜログをつけるのか?
人間の記憶というのは、期間が短いほどより鮮明に記憶していますが、時間の経過とともに、段々と新しい記憶の下に埋もれていきます。
かといって、まったく記憶そのものが失われるのではなくて、記憶の引き出しから取り出しにくくなるそうです。
じゃあ、どうやったら引き出ししやすくなるのかというと、記憶を引き出すためのインデクスをつけてあげる事です。
ログの付け方
つまり、記録することがトリガーとなって過去の記憶から現在に引きもどす事が可能になります。
ログをつけるときのポイントとは、トリガーとなるキーワード「タグ」をつけること。
- 日付時間 Time
- 場所 Place
- 誰 Who
「タグ」にはまず普遍的な実数(数字)や固有名詞をつかいます。
2014年11月30日は、明日でも30年後でも2014年11月30日です。
場所や人名なのど固有名詞も原則普遍です。
例)
- 2014年11月30日(日曜日)12:00
- 大阪梅田ABレストラン
- 大阪太郎・奈良鹿子さん
- ランチバイキング
といったように、日時・場所・誰と・何をという「タグ」つけて、「タグ」が複数あれば、より記憶を呼び起こせるになるはずです。
さらに「形容詞」「自分の言葉(主観・感想)」などの「タグ」を加えると・・・
例文
「握り拳ほどの大きさの牡蛎(大きさをイメージさせる)を鹿子は4つも平らげた(実数・鮮烈な記憶)、やっぱりあの娘は人間を超え胃大な・・偉大な人間だ(主観・感想)」
よりイメージしやすい表現になったはずです。
嘘を書くわけではないけれど、そもそも他人に見せることを前提にしているノートではないので、多少の誇張やおもしろおかしい表現はあってもいい表現手法のひとつといえます。
データベースとしてのログ
ログは記録であって、ベクトルは過去へ向いています。
未来のログというのは、言葉的に矛盾があるかもしれませんが、未来のためのログというのは、誤っていない表現です。
人間の反射行動の多くは、過去の経験則から瞬時に身体が判断して行動しています。
反射的に身体が反応するのは、思考(脳)より早く身体が反応した結果です。
条件反射ではなく、思考の末の判断は過去の事例を脳が考慮・参考にして決める事ができます。なんのヒントもなく判断するの根拠がありませんが、過去の記録(ログ)があれば、次の行動の判断基準にする事ができるはずです。
たとえば、「来年2月に北海道へスキーへ行く事なった」場合ヒントになる「タグ」は
”冬””北海道””スキー””2月”です。
もし、北海道が初めてでも、”スキー”のタグから過去のヒントが得られるかもしれません。
”長野”や”岩手”の地名や”耐寒登山”などもキーワードタグになるかもしれません。
まとめ
ボクにとって「ログ」とは、すなわちデータベースです。
「ログ」をつける時には、より多くの”タグ”をつける事で、未来に役立てる「ログ」がつけられるはずです。
「ログ」の目的が、楽しい記録であってももちろんOKです。
このさき役に立つ「ログ」にするためには、いくつかのポイントがあり、そのポイントをしっかり押さえて書かれた「ログ」は、あたなに未来に必ず役立つ羅針盤になるはずです。
役立つ道具(ツール)に関してはまた後日紹介したいと思います。
今回利用させていただいたお店
CafeTIOP8
大阪市北区中津5丁目2番9号
TEL: 06-6136-3184
OPEN:〈平日〉8:00〜18:00/〈土・日〉10:00〜18:00
不定休
[mappress mapid=”18″]
関連記事
-
-
とにかく小型のカメラリュック VANGUARD 2Go46で撮影機動力をアップする[旅]
小型のカメラリュック VANGUARD 2Go46 VANGUARD 2Go46[/captio
-
-
mont-bell トレッキングアンブレラ 超軽〜い傘は山だけで使うにはもったいない[旅]
モンベル トレッキングアンブレラ U.L.トレッキングアンブレラ[/caption] 日本
-
-
高速バス活用! 定刻の逆襲 #おとな旅
高速バス活用! バスターミナル[/caption] 僕は、新幹線がどうも苦手で、コスト
-
-
スターバックスキャンパスノートに2020年は2色の新色が登場 & 再利用を再利用するアイデア?
スターバックス×コクヨのコラボレーション、キャンパスノートに新色が登場 サスティナブル
-
-
今年の目標、三日坊主で終わせらない?!スタートアップノート術で見つける5つの基本[手帳術]
スタートアップノート術 2015年1月今年はじめの講演を、ならまち「町家レンタルスペースぼたん」(
-
-
アクアドロップで出張も旅ももっと自由に![文具バリスタ]
リヒトラブのとじ具が開くメモ「アクアドロップ」で旅をもっと自由にするアイデア! 旅をする時に1
-
-
mont-bell(モンベル)旅に必要なモノはすべてmont-bellから教わった[旅]
旅のノウハウはモンベル先生に聞け! mont-bell(モンベル)は1975年に大阪で
-
-
ブルーボトルコーヒー 清澄白河にオープンした「コーヒー界のApple」ってどんなカフェ?[旅]
ブルーボトルコーヒー アメリカからコーヒーショップのサードウエーブがやってきた! 日本で
-
-
進撃のジブン手帳~2000年後の君へ~笔记本
ジブン手帳 ジブン手帳2015[/caption] 手帳ブーム!? 書店や文具店、ハンズやLOFT
-
-
トレ二アートに見る鉄子と文具の素敵な関係[文具][和紙膠帶]
トレ二アートに見る鉄子と文具の素敵な関係 トレ二アート 「TRAINIART」は、TRAINとA