*

マスキングテープ大好きさんに送る、スマートなマステ携帯術。紙膠帶 [文具]

公開日: : 最終更新日:2014/11/25 マスキングテープ, ライフハック, 文具, 文具モジュール

スマートマステ携帯術

完成

僕のまわりのも「文具大好き!」という人たちがたくさんいます。

なかでも最近このマスキングテープというものが、若い女性を中心に一大ブームのようです。

前回は、家に産卵した(産み散らかしたみたいw)・・・もとい散乱した、マスキングテープの収納する記事を書きました。

今回は、文具女子必見の(男性もいいけど)携帯するマスキングテープのお話

マスキングテープ携帯ツール

文具ファンの多くの人が、自分のお気にいりのマスキングテープを持ち歩くとき、下の写真の方法で携帯している人が多いです。
IMG_9816w

 

これなら、わざわざ10m巻きのマスキングテープを、何本も持ち歩かずに済みます。

ところが、これの欠点は長い間ペンケースなどに入れおくと、角に当たる部分が摩擦で、こすれてしまうこと。

角に当たる部分が剥げています。

角に当たる部分が剥げています。

頻繁に使えば、こんなことにはなりませんが、つい入れっぱなしってことになりませんか?

角や四隅は弱いというのなら、丸ならどうだ!

という発想で思いついたのがこの形。

マクテ

IMG_9813w
マクテはボクの友人が命名。
構造はいたって簡単。

ボールペンリフィル(替え芯)の軸に巻きつけているだけ。

これなら、ペンケースなどにいれていても、擦れる箇所は毎回不特定になるので、一箇所だけが摩擦で切れてしまう心配はほとんどありません。

3ヶ月ほどペンケース(コクヨのネオクリッツ)に入れっぱなししていた「マクテ」マスキングテープを広げてみると・・・

ほとんど、剥がれていません。

ほとんど、剥がれていません。

このモデルは、OTHOのボールペンリフィルを使っています。

OHTOペンリフィル

OHTOペンリフィル

仕事で、スリムかつ書きやすい(インクフローのよい)ペンが、たまたまOHTOから出ていたので、このリフィルを使っていますが、他のリフィルでも作れます。

スタイルフィットの場合

スタイルフィットの場合

やや細めになりますが、この方が良いという方いらっしゃるでしょう。

作り方

用意するモノ

  • お気に入りのマスキングテープ
  • お使いのボールペンリフィル

これだけです(笑)

お気に入りのマスキングテープを、リフィル(軸)に巻き付けて行くだけ。

長さも自由なので、少しで良いなら1mほど、たくさん持ち歩きたいなら3mくらいを巻いておけば、テープ幅にもよりますが10〜5種類のマスキングテープを巻き付ける事ができます。

完成

完成

 

もっと簡単に!

という方には、ちゃんと製品版が出ています。

マスキングテープの老舗カモ井加工紙株式会社から、携帯するためのキット「maki maki」

makimaki

makimaki

下の大きなローラーに、親マスキングテープをセットして、上のローラにセットした付属品に巻と取るしかけ。

完成

完成

 

ボクのマクテと違い、市販のマスキングテープをダウンサイジングするタイプですが、付属パーツでフラットにも数種類巻き付ける事ができる付属品もあります。

付属パーツ一式

付属パーツ一式

まとめ

マスキングテープの使い方にルールはありません。
買った人が、自分の思いつくまま自由に使うことのできる新しいカテゴリーの文具だと思います。
ボク自身は、手紙を書いて封をする際に、マスキングテープを使っています。
これからの季節、クリスマスカードのアレンジに使ったりしても楽しいかもしれません。
家でも外でも、気軽に持ち運べる「マクテ」とカモ井加工紙「makimaki」で、文具ライフをより拡げてみるのはいかがでしょうか?

 

おことわり

3年ほど前に、別サイトにボク自身が「マクテ」として記事を書きました。
その間、文具イベントで実際に「マクテ」を作っている方にお会いして驚きました。

さらに昨年はカモ井さんが「makimaki」を発売!
ボクの方が考案は先でしたが、完成度はさすがカモ井さんです。
そんなわけで、オリジナルはボクなので、パクリ!って言わないでね(笑)


関連記事

ミニマリストで行こう!A4シート1枚1週間管理術[ライフハック]

ミニマリストA4シートで一週間管理術 きょうの予定を鞄から手帳を取り出して、お目当てのページを

記事を読む

ラミーサファリを色鉛筆がわりに?[文具]

LAMY Safari 色えんぴつ化プロジェクト? ボクが愛用する日常万年筆ラミーサファリ

記事を読む

梅田蔦屋書店 オリジナルインク「蔦葉」は新緑の蔦グリーン[文具]

梅田蔦屋書店オリジナル万年筆インク「蔦葉(つたのは)」 2015年5月8日オープンした、梅田蔦

記事を読む

スマホでぬりぬり!アイガラコの実力はいかに?[文具]

スマートフォン専用iglaco(アイガラコ) iglaco[/caption] ガレコとい

記事を読む

先生にオススメ!神戸インク物語「元町ルージュ」人気の秘密?

神戸インク物語 は、ナガサワ文具センターのオリジナル万年筆インク。 このラインナップの#20

記事を読む

大阪梅田発!関大×TSUTAYA×スターバックスが仕掛ける次の戦略[レポ]

関西大学・TSUTAYA・スターバックスの複合店舗が大阪梅田に登場! 2016年10月1日

記事を読む

年賀状を万年筆で書いてみよう。

今年も年賀状の季節が来ました。 版画やプリントごっこの時代もありましたが、パソコンの普及に伴い

記事を読む

立つペンケース、ネオクリッツがスリムになって新登場!携帯しやすいフラットモデルは鞄にジャストフィット[文具]

ネオクリッツフラット スリムなペンケースがスタンドに!? ネオクリッツ 立つペンケースと

記事を読む

文具紳士は小技で決める?神戸インク物語ピンズ#おとな文具

NAGASAWAオリジナル「七宝オリジナルピンズ」 神戸ナガサワ文具センターのオリジナルの神戸

記事を読む

LAMY pico こんどこそ失わないぞ!3度目の挑戦。[文具]

LAMY picoは携帯性にも優れたおしゃれなボールペン。 3度目の正直ということわざがあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑