*

プラチナ プレスマン定番文具の魅力再発見[文具]

公開日: : 文具

プレスマンはコスパ最高のお買い得文具

DSC_1233

シャープペンシル戦国時代

プレスマンはプラチナから発売されている筆記具・シャープペンシルです。
シャープペンシルといえば各社から様々な種類が発売されていて、近年ではTVメディアで紹介された芯が折れない(折れにくい)「デルガード」ゼブラ株式会社や、いつでもペン先が削りたての「クルトガ」三菱鉛筆株式会社など、個性的なシャープペンシルが小売店の店頭で目白押し。

最近の流行

「デルガード」をはじめ、ぺんてるからは「オレンズ」などシャープペンシルの芯が折れにくいペンが人気。
各社特殊な構造で、芯をガードするアイデアが盛り込まれた、画期的な筆記具です。

プレスマン

プラチナ「プレスマン」は最新式のシステムを搭載した、ステルス機能を持った戦闘機でもなければ、防空の要イージス艦でもない、複葉機のような古典的なシャープペンシルです。
それもそのはず、プラチナ「プレスマン」が世に出てから38年の歳月が流れて、もはや時代遅れの文房具!?

プレスマンが凄い

もはやロートルともいえるこの筆記具がいまだ現役でがんばっていられるのは?
・30年前から芯が折れにくい機能を搭載した0.9mmの太書きシャープペンシル。
・文字がくっきり筆記速度が速い人でも安心。
・メーカー希望小売価格¥200-!のハイコストパフォーマンス。

百聞は一見にしかず比較検証実験

エントリー3本

エントリー3本

それぞれ芯の太さが違うシャープペンシルで違いを比べて見ると

  1. ステッドラー製図用シャープペンシル2.0mm
  2. トンボ鉛筆OLNO SWIFT 0.5mm
  3. ぺんてる オレンズ 0.2mm

DSC_1241

ステッドラー製図用シャープペンシルは芯を削ってあるので実測2.0mmというわけではないのでプレスマンと同じように見えます。

どれが一番良いか?ということではなく、芯の太さによる比較をみてもらいたい。
見てもらってわかるように、太い文字がくっきりで筆記できます、なので手帳などに細かい文字を書き込む人には不向きですが、デスクでメモをとったり、速記する場合にはうってつけな筆記具、もともとプレスマンの名前は報道(プレス)向けの意味があったようです。

筆記具のマラソンランナー

プレスマンのもう一つの特徴は専用のリフィル(替え芯)

専用リフィル

専用リフィル

専用リフィルは10本入り¥100-(税別)

長時間の筆記が可能なロング芯100mm

ロング芯100mm

ロング芯100mm

一般的なシャープペンシルのリフィル(替え芯)の長さは60mmなので40mm長い芯がこのシャープペンシルの中に入っています。
DSC_1246

プレスマンの用途

もともと報道記者向けで発売されたプレスマン、店頭のPOPでは速記ペンと表記されています。

・芯が太い上に、セーフティスライド機構の採用でさらに折れにくいため、速記には最適です。
・芯が長いので長時間の講習などの筆記にも安心です。
・太く書ける0.9mm芯なので、デスクのメモペンとしても最適です。

ボクの例

取材企画案の下書きに活用しています。
くっきりした文字は要点が目に飛び込んできます。
DSC_1249

 

まとめ

日本では0.9mmのシャーペンシルの種類は多くないので、あまり馴染みがないというのが現状です。
ある意味専門職向けのシャープペンシルの位置づけですが、サラリーマン時代にこのプレスマンと出会ってから、日常のデスクメモや筆記、報告書の下書きなど、驚くほど活用できる場が多い事に気がつきました。
プレスマンを手にしてから20年以上が経ち、現在のプレスマンは3代目。
3代目は昨年プレスマンがモデルチェンジしたので購入しましたが、その間壊れた事も芯が折れたこともありません。(1代目は紛失)
騙されたと思って、騙されて使ってほしいプレスマンです。
新製品も楽しみな文房具ですが、定番と呼ばれるものの凄さもあらためて知って欲しいと思います。

データ

メーカー:ぺんてる
商品銘:プレスマン
カテゴリー:シャープペンシル
サイズ:全長148mm× 最大径9mm 重量8.1g
本体価格:¥200-(税別)
リフィル
10本入り¥100-(税別)

プラチナプレスマン

リフィル(替え芯)


関連記事

LAMY pico こんどこそ失わないぞ!3度目の挑戦。[文具]

LAMY picoは携帯性にも優れたおしゃれなボールペン。 3度目の正直ということわざがあ

記事を読む

SAKURA MOLESKINE 桜モレスキンをつくろう![ノート術]

桜モレスキンをつくろう! 今年も桜の季節がやってきました。 朝の通勤や会社での昼休み

記事を読む

読書は1枚のカードにまとめなさい?「ワタシ文庫」!#大人の文具

読書は1枚のカードにまとめなさい? 読書管理にもいろいろあって、その筋の専門書籍も本屋さんへ行

記事を読む

絵画とインクのハーモニー、Kobe INK物語「ターナーカフェ」

ターナー展開催! 2014年1月11日から4月6日まで、神戸市立美術館でターナー展が開催される

記事を読む

誰も教えてくれない、手帳選びの見えない壁 〜手帳100冊!書き比べ総選挙でお悩み解決〜[手帳術]

手帳選びの見えない壁 来年の手帖はどうしよう?[/caption] その年の手帳を選ぶとい

記事を読む

パイロット色彩雫miniボトルが超便利な3つのわけ〜钢笔墨水〜[文具]

パイロット色彩雫miniボトルが超便利な3つのわけ いきなりで恐縮だが、万年筆インクも増え

記事を読む

モレスキン 2015年秋の限定版コレクション発売![文具]

モレスキンから3つの限定版エディションが発売開始! シンプルがゆえに自由度ナンバー1の手帳とし

記事を読む

春の文具祭り 神戸で楽しむ文房具の週末[文具]

文具の楽しさ新発見 神戸ナガサワ文具センターが主催、各文具メーカーが協賛して2015年3月26日〜

記事を読む

Pelikan Twist この価格ってありですか?大人の万年筆

Pelika Twist ずばり!¥1200ー(本体価格)の万年筆ってどうよ? いま

記事を読む

カランダッシュでジェットストリーム?新リフィルアダプターが登場[文具]

カランダッシュでジェットストリームが使えるリフィルアダプターが新登場! CARN d’ACHE

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン[文具]

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン 「デスクペン」 机

旅に持って行きたい,どこでもつけペンDRILLOG[旅文具]

旅に持って行きたい、どこでもつけペンDRILLOG アクセサリー感

実践!リフィルパッドポーチに文具をまとめて旅してみた[旅文具]

ミニマムな旅にうってつけ!ASHFORDのリフィルパッドポーチ

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカッター[文具]

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカ

カメラバッグを意識させない?キリッと締まったブラックフェイスのVSGO Black Snipeを買ってみた[旅]

カメラバッグらしさを押しつけないカメラバッグVSGO Black S

→もっと見る

PAGE TOP ↑