*

ハイエースネオ クリア万年筆・透けてみるボディはこんなに便利!?[文具]

公開日: : 万年筆

セーラー万年筆からハイエースネオクリア登場

DSC00189

セーラー万年筆からスケルトンボディで、しかも本体価格1000円の万年筆ハイエースネオクリアが2015年11月22日に発売になりました。
パイロットKAKUNOの大ヒットで万年筆が静かなブームになっている文具業界。
PelicanペリカーノJr・TWISTやLAMYSafariなどの海外製低価格万年筆につづき、日本の技術でつくった質実そろった万年筆は、初心者や日常的に使える万年筆として気軽に持てる(買える)1本です。

ハイエースネオクリア

全身スケルトンボディ

いま万年筆が人気の理由のひとつは、いままでになかった魅力的なインクのカラーバリエーション。
ちょっとした文具店でも、黒・青(ブラック・ブルー)以外のインクが並んでいます。

パイロット 色彩雫

IROSHIZUKU

IROSHIZUKU


カラーインクの魁けとなったパイロット色彩雫は全24色。

ナガサワ文具センターオリジナルインク 神戸インク物語

神戸インク物語

神戸インク物語


関西はではおなじみの神戸インク物語、週末はアジア圏からもこのインクを買い求めに来る海外のインクファンもいるとか・・・

ダイアミン

海外ブランドであまり馴染みがない人もいるかもしれませんが(むしろそちらの方が一般的w)

ダイアミン

ダイアミン

こちらも定番(限定版以外)では100色以上を誇る老舗のインク。

スケルトンボディなら、これらのカラーインクを万年筆に入れた時に一目でわかるのがとても便利な利点。
透明以外の万年筆だと、「これにどんな色をいれていたっけ?」って書いてみないとわからないといった経験をお持ちの万年筆ファンは、決してボクだけじゃない!」(と信じたい)

価格はなんと1000円の万年筆!

パイロットカクノにつづき、セーラー万年筆からも1000円ジャスト!のクリア万年筆が登場。
お手頃価格で、いろんなカラー万年筆インクを楽しめそうです。

¥1000−(税別だけど)

¥1000−(税別だけど)

セーラー万年筆にも1000円万年筆がありますが、すいません店頭で見たことがありませんでした。
今回のハイエースネオクリアの不透明なボディ(こっち普通なんですが)が、全5色のカラーで発売していました。
公式サイトではまだ掲載されているので、まだ現行商品のはず・・・。

セーラー万年筆ハイエースネオ公式サイトはコチラ

楽しみ方

やはりカラーインクを入れて目で楽しめる万年筆として。

すけすけペン先

すけすけペン先

今回はセーラー万年筆から発売されている顔料ボトルインク「STORIA(ストーリア)」からNightを使用。
R0015683

本来「顔料系インク」は粒子が「染料系インク」に比べ詰まりやすい事から、つけペンやガラスペン向けといわれていましたが、今年2015年にセーラー万年筆は万年筆にも使える顔料インクとして発売されました。
これには諸説あって、セーラー万年筆のメーカーさんに聞いたら「できれば顔料インク(ストーリア)は万年筆に入れないで欲しい」という方や「大丈夫です!楽しんでください」という方とメーカーさんの中でも意見が異なるようで・・・。
せめてメーカー内での意見は統一して欲しいもの(笑)
ひとつ注意するとすれば、顔料・染料インクも使わない状態でインクを入れたままにはしないで欲しいということ、万年筆は使う事がすなわちメンテナンスになるので大切なペンほど常に使ってあげることが大切です。

顔料・染料インクの特徴は、インクとして紙面に筆記した場合、染料は発色が良い一方で滲みやすく、顔料は耐水性・耐光性に優れていますといわれています、参考までに。

カラーインクを満喫しよう!

顔料インクであれ染料インクであれ、使うことが一番大切という事がわかりました。
¥1000−万年筆スケルトンボディは国内でもはじめて?比較的分解も容易なので↓

ペン先は外して洗浄できます(メーカー非推奨?)

ペン先は外して洗浄できます(メーカー非推奨?)


もし詰まったりしたら洗えばいいか!的に。
これほどインクのバリエーションが豊富なこの国に生まれたんだから、思う存分楽しみましょう。
同じ1000円万年筆KAKUNOと比較した場合、中のインクが見える事が、ハイエースネオクリアの大きなアドバンテージといえるでしょう。

ちょっぴりおしゃれなハートがペン先に

ペン先にはおしゃれなハートマーク

ペン先にはおしゃれなハートマーク

おしゃれなポイントですが、これって技術的にはけっこう難しいそうで、センター少しずれるだけでもインクの流れが大きく変わってしまいます。
メーカーのこだわりと日本の技術のすごい所ですね。

半日使った感想
ペン先はスティールなので書き味はカリカリとした堅めで薄い日本せんべいをかじる感覚?
ボールペンになれた人や筆圧が高めの人がはじめて使っても抵抗なくはいっていける万年筆。
慣れたひとなら、ペン先にあわせて筆圧をコントロールできる(はず)なので、ちょっとした遊び心で楽しめる万年筆でしょう。

私的使い方のまとめ

冒頭でも書いたとおり、現在ある万年筆人気の理由のひとつは、パイロット色雫彩に代表されるカラーインクのバリエーションの豊富さ。
ある販売店さんに聞いたお話で、たまたまお店に立ち寄られたご婦人がカラーインクに目をとめて、「このインクを使いと思うのですがどうやって使えばいいのですか?」と、ウソのようなホントのはなし。
こんな風に、いわゆる文具クラスタ(好き)でない人たちが、インクから万年筆を使い始める一例も増えて来ているのもまた現実。
とすれば、文具(万年筆)クラスタの人たちならば、おそらく(推定)は持っている万年筆の本数よりもきっとインクの種類の方が多いはず!(ボクも含めてw)
本文でも書いたとおり、特にこのスケルトン万年筆にはカラーインクがとても似合います。
お気に入りのインクをはじめ、季節に似合うカラーインクを入れて持ち歩いたり、ノートに書いたり手紙をしたためるといった筆記シーンを演出してくれるツールとして、1本だけでなく2本3本とインクの数だけ欲しくなる万年筆です。
色彩雫全24色ならハイエースネオクリア24本×¥1000−=¥24000−
神戸インク物語 52色×¥1000−=¥52000−
(^0^;)

現在(2015年11月25日現在)セーラー万年筆のフレンドリーショップ店舗の先行販売のみです。
一般発売まであとすこしお待ちください。
Amazonでも未発売でした・・・残念。
セーラー万年筆フレンドリーショップ店舗


関連記事

きょうの万年筆 スーベレーン600ピンク[文具]

ペリカン スーベレーン600ピンク スーベレーン600ピンクは、ペリカン2015年秋の限定万年筆。

記事を読む

ラミーサファリ、ペン先を交換して蘇る「復活の儀」[文具]

ラミーサファリ「復活の儀」 ラミーサファリはお値段も手頃で、万年筆初心者にも楽しんでも

記事を読む

万年筆インクボトルの底に残ったインクを100円均一ショップで解決する方法!?鋼筆墨水[文具]

色彩雫iroshizuku 色彩雫ミニボトル[/caption] ミニボトルをベタほめした

記事を読む

紙黒く染まれ!史上最強真っ黒インク、プラチナ万年筆の超黒カーボンインク[文具]

紙黒く染まれ!史上最強真っ黒インク、プラチナ万年筆の超黒カーボンインク プラチナ万年筆超黒カー

記事を読む

TWSBIファンにオススメ!ボトルに残った最後の1滴まで吸入できるオプション TWSBIパイプ [文具]

TWSBIから、ダイヤモンドシリーズやコンバーターに装着して、インクボトルの底に残ったインクを無駄な

記事を読む

TWSBI日本上陸!台湾からやって来た普段使いにピッタリな万年筆[文具]

TWSBI日本上陸!台湾からやって来た普段使いにピッタリな万年筆 お手軽万年筆 海外ブランド

記事を読む

BUNGUBOX表参道店はまるで万年筆の玉手箱[文具]

BUNGUBOX表参道店2016年12月17日オープン! 東京表参道といえば、文房具カフェやL

記事を読む

万年筆インクノートのススメ![文具]

万年筆インクが百花繚乱 万年筆のインクって「ブラック」「ブルーブラック」「ブルー」くらいだ

記事を読む

セルロイド万年筆 大西製作所・匠の技を見た![文具]

セルロイド万年筆に匠の技を見た。 セルロイド万年筆[/caption] 日本でも数少ない手仕事で

記事を読む

パーカー万年筆 ディオフォールドジャイアント125th。1本400万円の万年筆は筆記用具?[文具]

パーカーディオフォールドジャイアント125th LimtedEdition 世界的に有名、そして文

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑