*

ペリカン万年筆 スーベレーンMシリーズまとめて試し書き[文具]

公開日: : 万年筆, 文房具

ペリカン万年筆 スーベレーンまとめて試し書き体験記

DSC00729

ペリカン万年筆

モンブランと並んで日本でも人気の万年筆ブランドのペリカン。
舶来ブランドとしては、比較的購入しやすい価格と豊富なサイズもその人気のひとつです。
スーベレーンの名前はドイツ語で「卓越した」という意味で、その名に恥じない書き心地は、国内外の万年筆ファンには定番として愛され続けています。

スーベレーンMシリーズ

スーベレーンMシリーズのMシリーズは万年筆で、Kシリーズはボールペンを、Rシリーズはローラーボール(ローラーペン)をさします。

スーベレーンサイズ比較

左からM400 ・600・800・1000

左からM400 ・600・800・1000

  • M400
  • M600
  • M800
  • M1000

M400

スーベレーンM400シリーズ

スーベレーンM400シリーズ

スーベレーンの小型万年筆。
小型といっても、手の馴染むギリギリのサイズでバランスもよく、万年筆を初めて使う人や、贈り物の万年筆として人気のあるモデルです。

M600

スーベレーンM600シリーズ

スーベレーンM600シリーズ

長さや、太さ、重さ、重心などが絶妙のバランスでとれた設計が初心者でも扱いやすい万年筆に仕上がっています。
万年筆専門家のレビューではスーベレーン一押しの1本です。

M800

スーベレーンM800シリーズ

スーベレーンM800シリーズ

スーベレーンの王道モデル。太いペン軸は手にずっしり感じる本格派万年筆として、誰もが憧れる1本です。

M1000

スーベレーンM1000シリーズ

スーベレーンM1000シリーズ

スーベレーン最上級モデル。極太のペン軸からは想像しづらいほど柔らかい書き心地は、書くという事に余裕・ゆとりを求める設計かも?筆圧をかけずに1文字1文字丁寧にしたためる、そんな時間を楽しむ事ができる大人の1本です。

筆記比較

M400・M600のペン先別筆記

M400・M600比較

M400・M600比較

この2シリーズは携帯性に優れたサイズで日常使いに活躍してくれるモデルです。
ペン先が細くなるほど、カリカリ感大きく、手帳などに細かい文字を書くユーザーにはEF・Fがオススメです。

M800・M1000のペン先別筆記

M800・M1000比較

M800・M1000比較

THE万年筆といった風格をまとった王道の万年筆は、太いペン軸で書く実感がダイレクトに指に、手に伝わってきます。
ボクは原稿や手紙にM800(ペン先M)を愛用していますが、長時間に筆記にも疲れを感じにくいのは、ペン軸の太さに比例するのかもしれません。
M800もM1000も共に太いペン軸の万年筆ですが、書き心地はまったく異なる存在で、M1000は見かけのイメージ以上に柔らかい書き心地を感じました。

ペン先比較

万年筆のペン先(書く文字の太さ)はEF〜BBへと太くなります。

  • EF:極細
  • F:細字
  • M:中字
  • B:太字
  • BB:極太

一見規格があるように見えますが、同じFでもそれぞれメーカーによって差があります。
特に日本国産メーカーと海外メーカーではワンサイズ海外メーカーの太い傾向が見られます。

国産メーカーVS海外海外メーカー

ペリカンスーベレーンと日本メーカーのプラチナ万年筆のセンチュリー#3776シリーズ

プラチナセンチュリーシリーズ

プラチナ万年筆センチュリーシリーズ

センチュリーはペン先の豊富さでも定評のある、日本を代表する万年筆です。

2社の万年筆のペン先別に筆記比較

それぞれのペン先比較

それぞれのペン先比較

EF・F・Mなどは、やっぱりプラチナセンチュリーの方が細い文字を実感しました。
その反面B以上の太字では断言できるほどの差は感じにくくなりました。

以前ある万年筆専門店のオーナーから、太字万年筆はペンの寝かせ方で書き味が変わると教わり、ボクが使っているプラチナ万年筆センチュリー(ペン先C)より寝かせて書くことで、ペン先Cの個性が活かせるようになりました。
なので、個人のクセやペン先の角度によって若干太さにも変化が現れるようです。

備考

今回の記事は神戸ナガサワ文具センター三ノ宮本店DEN様で許可をいただき撮影させていただきました。
購入を検討の方は、店頭での試し書きは可能です。
むしろ実際に筆記してみて、その書き心地を体験してみてください。

まとめ

今回、初めてスーベレーンM400〜1000をまとめて書き比べをして感じたのは、同じスーベレーンでも、万年筆の太さが違うだけで、書き心地が変わります。
また、例えば同じM1000でも、EF(極細)とBB(極太)でも、ペン先のタッチが驚くほど異なります。
太さ(軸)・ペン先との組み合わせが、それぞれのニーズや用途に対応できるラインナップを揃えているのは、さすがペリカンと敬服しました。
携帯性に優れたM400、出先でも安心した書き心地を楽しめるM800、自宅の書斎で筆をしたためるかのようなM1000。
1本の万年筆を選ぶ時には、そのペンを使うシチュエーションを想像しながら試し書きをすると、より自分のニーズにあった万年筆を選ぶ事ができると、そう実感したペリカンスーベレーン総試し書き体験でした。

あこがれの万年筆ペリカンM1000

初心者にオススメできるプラチナセンチュリー


関連記事

紙黒く染まれ!史上最強真っ黒インク、プラチナ万年筆の超黒カーボンインク[文具]

紙黒く染まれ!史上最強真っ黒インク、プラチナ万年筆の超黒カーボンインク プラチナ万年筆超黒カー

記事を読む

スマートグリップで変身!フリクションボールがさらにカッコ良く書きやすさもアップ![文具レビュー]

UNUS PRODUCT SERVICE.の「SMART-GRIP」シリーズから新しいモデルが登場!

記事を読む

ラミーサファリ、ペン先を交換して蘇る「復活の儀」[文具]

ラミーサファリ「復活の儀」 ラミーサファリはお値段も手頃で、万年筆初心者にも楽しんでも

記事を読む

リフィルの携帯はスマートに「SMART-HOLDER スマートホルダー」でスッキリペンケース計画[文具]

SMART-HOLDER スマートホルダー登場!リフィルはいつもスッキリ収納 いつもペンケースの中

記事を読む

人気のユニボールワンにニューモデル、ユニボールワンPが登場[文具]

大人気のペンユニボールワンに太軸仕様のユニボールワンPが登場 ユニボールワン  2020年2

記事を読む

Plotter 3穴レザーバインダーもっとも小さなシステム手帳[文具]

PLOTTER 3穴レザーバインダー 2019年3月に青山「スパイラル」で開催された「PL

記事を読む

プラチナ プレスマンにカラーバリエーション5色が新登場![文具]

プレスマンに新しく5色が仲間入り! プラチナプレスマンは発売からすでに30年が経つロングセ

記事を読む

恋するサラサ~fall in love~[文具]

恋するサラサ~サラサにFaii in love~ ずっとそばにいて、それが日常で当たり前だった

記事を読む

サクラクラフトラボ003、引力に導かれた筆記具の魅力[文具]

SAKURA craft_lab 003 引力を味方につけた筆記具の新しいスタイル sakura

記事を読む

TWSBI日本上陸!台湾からやって来た普段使いにピッタリな万年筆[文具]

TWSBI日本上陸!台湾からやって来た普段使いにピッタリな万年筆 お手軽万年筆 海外ブランド

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン[文具]

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン 「デスクペン」 机

旅に持って行きたい,どこでもつけペンDRILLOG[旅文具]

旅に持って行きたい、どこでもつけペンDRILLOG アクセサリー感

実践!リフィルパッドポーチに文具をまとめて旅してみた[旅文具]

ミニマムな旅にうってつけ!ASHFORDのリフィルパッドポーチ

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカッター[文具]

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカ

カメラバッグを意識させない?キリッと締まったブラックフェイスのVSGO Black Snipeを買ってみた[旅]

カメラバッグらしさを押しつけないカメラバッグVSGO Black S

→もっと見る

PAGE TOP ↑