0.2mmの芯はホントに折れんず?#大人の文具
ぺんてる「ORENZ(オレンズ)」0.2mmのシャープペンシル登場!
シャープペンシルの芯といえば、0.5mmが標準です。
業種によれば、0.3mmや0.9mm・2.0mmまでラインナップは存在しますが、街の文具屋さんへ行けば、まず学校や事務レベルで売っているのは0.5mm。
そんな中に、ぺんてるが極細シャープペンシル「ORENZ」を発売しました。
そんな、極細をなに使うの?と思われる方も多いでしょう、僕もです(笑)
0.5mmでも芯が折れることがあるのに、0.2mmなんて大丈夫?
でもそこが日本のすごい技術。
折れない仕掛けは下の図のとおり。
芯をガードするパイプが、書く度にスライドして、芯がむき出しにならない状態を維持していきます。
以前にもこのタイプの、芯ガードを搭載したモデルはありましたが、パイプが紙と摩擦するときに引っかかってしまい、お世辞にもなめらかな書き心地とは言えなかったのですが、今回はさらに技術革新の賜(たまもの)。
すらすらと書ける書き心地を実現させました。
今回「オレンズ」の発売にあわせて、0.2mmの替え芯も登場。
「ORENZ」本体価格¥500−カラーは(黒・白・イエロー・ピンク・青)の5色。
替え芯の他に、細かい文字を消すためのスリム消しゴム「アインサラ」本体価格¥100−も同時に発売です。
今回の参考になるWebサイト
ぺんてるさんはコチラ
下記に紹介したプレスマンはコチラ
撮影はお店の許可得て撮影させていただいております。
まとめ
・僕は仕事がら、プラチナの「プレスマン」0.9mm(速記用)を使っていますが、ハンディサイズの手帳には不向きでした。
・その点、この0.2mmは細い芯の弱点といえる、「折れやすい」が改良されえ、ハンディサイズの手帳に書き込むのに最適な1本といえます。
・最近はシャープペンシルの使用頻度は、少なくなりましたが、これはペンケースに入れておきたくなる1本です。
・できれば、0.2mmが定番化されて、ビジネスモデルのシャープペンシルが発売されるとなお嬉しいですね。
関連記事
-
-
ネオクリッツ 新しいネオクリッツはここが凄い![文具]
新しいネオクリッツはここが凄い! 最近はスターバックスコーヒーなどのカフェで学習や手帳を拡げて
-
-
カク手帳 誰もが知っているあの手帳この手帳を作っている凄いメーカーから初のオリジナルブランド手帳[レビュー]
田中手帳株会社 カク手帳 カク手帳は大阪に工場を構える創業70年を迎える老舗手帳メーカーで
-
-
ラミーサファリ、ペン先を交換して蘇る「復活の儀」[文具]
ラミーサファリ「復活の儀」 ラミーサファリはお値段も手頃で、万年筆初心者にも楽しんでも
-
-
ナガサワ文具センター キャップレザーマルチロールペンケース7本差しペンケースが収納ポケットを装備して新登場[文具]
キャップレザーマルチロールペンケース 一般文具だけではなく、自社オリジナルブランドを販売し
-
-
誰も教えてくれない、手帳選びの見えない壁 〜手帳100冊!書き比べ総選挙でお悩み解決〜[手帳術]
手帳選びの見えない壁 来年の手帖はどうしよう?[/caption] その年の手帳を選ぶとい
-
-
スマホでぬりぬり!アイガラコの実力はいかに?[文具]
スマートフォン専用iglaco(アイガラコ) iglaco[/caption] ガレコとい
-
-
モレスキン 2015年秋の限定版コレクション発売![文具]
モレスキンから3つの限定版エディションが発売開始! シンプルがゆえに自由度ナンバー1の手帳とし
-
-
Plotter3穴レザーバインダー6年目の質感[文具]
Plotter3穴レザーバインダー6年目の質感 システム手帳の規格 システム手帳と呼ばれる
-
-
お店で買えない?ラムネ菓子「レインボーラムネ」イコマ製菓本舗
奈良の絶品レインボーラムネ! 2016年度の申し込み情報 平成28年 3月28日(月
-
-
Pat-mi(パットミー)これは使える!2016年の最強手帳[文具]
Pat-mi(ぱっとみー)は2016年最強手帳!? Pat-mi[/caption] 手帳の役