0.2mmの芯はホントに折れんず?#大人の文具
ぺんてる「ORENZ(オレンズ)」0.2mmのシャープペンシル登場!
シャープペンシルの芯といえば、0.5mmが標準です。
業種によれば、0.3mmや0.9mm・2.0mmまでラインナップは存在しますが、街の文具屋さんへ行けば、まず学校や事務レベルで売っているのは0.5mm。
そんな中に、ぺんてるが極細シャープペンシル「ORENZ」を発売しました。
そんな、極細をなに使うの?と思われる方も多いでしょう、僕もです(笑)
0.5mmでも芯が折れることがあるのに、0.2mmなんて大丈夫?
でもそこが日本のすごい技術。
折れない仕掛けは下の図のとおり。
芯をガードするパイプが、書く度にスライドして、芯がむき出しにならない状態を維持していきます。
以前にもこのタイプの、芯ガードを搭載したモデルはありましたが、パイプが紙と摩擦するときに引っかかってしまい、お世辞にもなめらかな書き心地とは言えなかったのですが、今回はさらに技術革新の賜(たまもの)。
すらすらと書ける書き心地を実現させました。
今回「オレンズ」の発売にあわせて、0.2mmの替え芯も登場。
「ORENZ」本体価格¥500−カラーは(黒・白・イエロー・ピンク・青)の5色。
替え芯の他に、細かい文字を消すためのスリム消しゴム「アインサラ」本体価格¥100−も同時に発売です。
今回の参考になるWebサイト
ぺんてるさんはコチラ
下記に紹介したプレスマンはコチラ
撮影はお店の許可得て撮影させていただいております。
まとめ
・僕は仕事がら、プラチナの「プレスマン」0.9mm(速記用)を使っていますが、ハンディサイズの手帳には不向きでした。
・その点、この0.2mmは細い芯の弱点といえる、「折れやすい」が改良されえ、ハンディサイズの手帳に書き込むのに最適な1本といえます。
・最近はシャープペンシルの使用頻度は、少なくなりましたが、これはペンケースに入れておきたくなる1本です。
・できれば、0.2mmが定番化されて、ビジネスモデルのシャープペンシルが発売されるとなお嬉しいですね。
関連記事
-
-
フリクションボールが大嫌いだった僕がはまってしまった3つの理由。
フリクションボール パイロットが消せる筆記用具として開発・発売して大ヒット中のボールペン。
-
-
日本手帳大選,百本手帳試寫評比!台湾手帳総選挙に見る台湾手帳文具ユーザーの情熱[レポ]
日本手帳大選,百本手帳試寫評比 手帳総選挙は、日本手帖の会という横浜にある市民団体が主催す
-
-
先生にオススメ!神戸インク物語「元町ルージュ」人気の秘密?
神戸インク物語 は、ナガサワ文具センターのオリジナル万年筆インク。 このラインナップの#20
-
-
BOSEが上手に屏風にBOSEの音描く?大人の一品
昨年BOSEは、2大ヒット商品を発売しました。 その一つ、Bluetooth(ブルートゥース)
-
-
フリクションボールで史上最強のマルチタイプボールペンを作る!with リフィルアダプター[文具]
史上最強のボールペン 文具売り場で絶大な人気を誇るボールペンといえば、最近ではパイロッ
-
-
プラチナ プレスマン定番文具の魅力再発見[文具]
プレスマンはコスパ最高のお買い得文具 シャープペンシル戦国時代 プレスマンはプラチナ
-
-
たまったマスキングテープをすっきり収納、100円均一ショップで見つけた簡単収納術。紙膠帶 [文具]
マスキングテープを簡単すっきり収納。 マスキングテープ マステと聞いて、最近のトレンド文具と感じる
-
-
トレ二アートに見る鉄子と文具の素敵な関係[文具][和紙膠帶]
トレ二アートに見る鉄子と文具の素敵な関係 トレ二アート 「TRAINIART」は、TRAINとA
-
-
文具紳士は小技で決める?神戸インク物語ピンズ#おとな文具
NAGASAWAオリジナル「七宝オリジナルピンズ」 神戸ナガサワ文具センターのオリジナルの神戸
-
-
TSUNAGARU NOTE 〜ツナガルノート〜再生ノートは万能ノート![文具]
TSUNAGARU NOTEBOOKERS たぶん、かなりの文具通のひとでもご存じないノートブック