SAKURA MOLESKINE 桜モレスキンをつくろう![ノート術]
桜モレスキンをつくろう!
今年も桜の季節がやってきました。
朝の通勤や会社での昼休みでも、近くの公園で桜を楽しむ方も多いようです。
そんな桜をノートに書きとどめるにはどうしよう?
絵心のあるかたなら、スケッチなどして手帳やノートに描くことができますが、ボクなどは絵心どころかデッサンの時点で、ピカソが腰を抜かすほど抽象画になってしまいます。
つまるところ、こどもの落書き以下(笑)
きょうは、絵心がなくても手帳やノートに「今年の桜」を記録する方法を紹介します。
用意するもの
- お使いの手帳・ノート
- マスキングテープ
- ラミネートシール
- ハサミ
- ケース
1.お使いの手帳・ノート
ボクの場合ずっとモレスキンポケットを愛用しているのでモレスキンを仕様。
2.マスキングテープ
今回使うのは「ガラス瓶」デザインのマスキングテープ(カモ井紙工業)
3.ラミネートシール
透明なテープならなんでもOK、ボクは透明な梱包用テープ(住友スリーエム)
4.ハサミ
ご自宅にあるハサミをご用意ください
5.ケース
ボクは昔使っていたカメラのフィルムケースを利用。
ドロップ(飴)などの小さめの缶ケースでもOKです。
手順
ステップ1
まずは桜の花を愛でにいきましょう。
桜の花が咲いた事がニュースになる国日本、日本人と桜は一番相性がいい花なのかもしれません。
ステップ2
おもむろにケースを取り出し、地に落ちた桜の花びらを拾い集めます。
くれぐれも、変な人に間違われないように、自然にさりげなく(笑)
ステップ3
フィールドワークが終わったら、自宅へ持ち帰ってひろげます。
小さい花びらは、「ガラス瓶マステ」を使い、まるで瓶の中に桜の花びらは入り込んだように、手帳・ノートに貼り付けます。
花弁ごと落ちた桜なら、透明梱包テープを適度な大きなにカットして、接着面(糊の付いた面)を上にして桜を乗せてから、手帳・ノートに貼り付けます。

ステップ4
完成した手帳・ノートを愛でながらコーヒーでもいただきましょう。

日時や場所を書いておけば、定点観測の目印になります。
ポイント
完成をイメージして、桜が見えるようにマステや透明梱包テープに乗せるようにしましょう。
ソメイヨシノは色が淡いので、黒い紙を台紙にして透明梱包用テープやマスキングテープでサンドイッチするようにすると、桜はさらに栄えます。
また、マスキングテープは台紙などに貼っておけば、花びらを採取したその場で手帳やノートに貼り付ける事もできます。
ケースの代用として、文庫本なども十分活躍してくれます。電子書籍リーダーではこうはいきません!アナログの勝利です(笑)
まとめ
桜の季節はあっという間です。
また毎年卒業や新社会人が職場に入ってくる時期でもあって、なかなかここまで気が回らないという人もいるでしょう。
いや、俺はとにかく呑む!という方も・・・
職場であったり、近所の公園であっても、自分が毎年見る桜を決めておいて、その桜の定点観察するように、桜の花びらを毎年自分の手帳に貼っていくのをオススメします。
ボクは、奈良氷室神社にある大きなしだれ桜のとなりの小さな桜の木を、定点観察桜(マイフェイバリッド)と決めています。
毎年この桜に春の挨拶をするのが、春の恒例常時になりました。
その記録として、いち弁をいただいて手帳に貼り付け、春のスタートの合図にしています。
さて、暖かくなってきました、そろそろフィールドへ出て身体を動かすとしましょう!
関連記事
-  
                              
- 
              トラベラーズノートミニ10周年記念缶発売!最速レビュー![文具]TRAVELER'S NOTE ミニ10周年記念缶 トラベラーズノートが発売されてから10 
-  
                              
- 
              はさめるペンケース「ペンサム」これであなたは1年で6時間得をする![文具]はさめるペンケース「ペンサム」 ペンとノートの不思議な関係 どんな高級なペンでも、書くべき紙がなけ 
-  
                              
- 
              旅するロルバーン片手に旅に出よう[旅文具]旅の瞬間をストックするロルバーン ステーショナリーメーカーとして、抜群のデザインとセンスを誇 
-  
                              
- 
              カキモリスキン!?は究極ノート#おとなの文具東京にある文具の有名店「カキモリ」 文具ファンの間では、自分で作るノートブックとして評判なお店 
-  
                              
- 
              誰も教えてくれない、手帳選びの見えない壁 〜手帳100冊!書き比べ総選挙でお悩み解決〜[手帳術]手帳選びの見えない壁 来年の手帖はどうしよう?[/caption] その年の手帳を選ぶとい 
-  
                              
- 
              たまったマスキングテープをすっきり収納、100円均一ショップで見つけた簡単収納術。紙膠帶 [文具]マスキングテープを簡単すっきり収納。 マスキングテープ マステと聞いて、最近のトレンド文具と感じる 
-  
                              
- 
              ダイアミンからラメ入りシマーリングインクが10色揃って発売![文具]ダイアミンシマーリングインク ダイアミンは1964年に創業したイギリスの老舗インクブランド。 
-  
                              
- 
              代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON アシュフォード30th 夢見る理想のレザー文具[文具]代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON ASHFORD 夢見る理想のレザー文具 20 
-  
                              
- 
              「モノが少ないと快適に働ける」ではじめるデスクのダイエット本[書評]モノが少ないと快適に働ける 土橋正著 土橋正さんといえば、文具コンサル 
-  
                              
- 
              台湾で見つけたKEEP A NOTEBOOKはトラベラーズノートと相性ピッタリ![文具]KEEP A NOTEBOOK×TRAVELER'S NOTEBOOK 「KEEP A NOT 








 
         
         
         
        