*

PelikanM805ブラックストライプ 1本は欲しいスーベレーンの魅力とインク[文具]

公開日: : 万年筆, 大人文具

PelikanM805ブラックストライプ

ペリカンの代表的万年筆スーベレーン
wDSC_5610

万年筆を使い始めると誰もが必ず直面する、万年筆ユーザーの思春期的存在。
カッコイイ大人はなぜか、ペリカン万年筆スーベレンを持っていた。
ペンキャップの頭に描かれたペリカンのマークに、淡い初恋のような甘酸っぱさを感じたのはいつの日のことか・・・

そんな青春を過ごしてきた少年が大人になって、文具屋さんの中で立ちすくむ「こんなに種類があったのか!」
少年は挫折の中で、店から立ち去っていく。

まるで年上の女性に報われぬ恋をした少年の物語(笑)

いやいや、そんなことはない!ペリカン万年筆は数多い外国製万年筆のなかでも、まだまだ手が届く一級品。
スーベレーンはラインナップも多いけれど、単に値段が高い方がいいという万年筆ではない。
もちろん万年筆の材筆で値段は決まるものだけれど、書き味は個人差があるもの、実際に店頭で書き比べてみてほしい。

スーベレーン

  • M300
  • M400
  • M600
  • M800
  • M1000

この他、スーベレーンには

  • M805
  • M405

などのラインナップがある。
このスーベレーン<SOUVERAN>とはドイツ語で「卓越した」という意味。

ブラックストライプ

今回スーベレーンM800シリーズに新しいカラー「ブラックストライプ」が登場
本体の黒にわずかに透ける黒い縦縞が特徴、和名では「黒縞」とも呼ばれる。
M800とM805の違いは、ペンクリップが金(M800)銀が(M805)
またこのM805からペン先(ニブ)のロジウム装飾がシルバー一色になった(以前は金と銀のツートン)
太さは<EF/F/M/B/BB> 18金はそのまま。

ペン先(ニブ)

ペン先(ニブ)

ブルーやグリーンにちょっと抵抗があるという人にはオススメ、ビジネスシーンやシックに決めたいシーンなどにオーソドックスに使える1本。

特徴

スーベレーンの一番の特徴はインクの入れ方。
吸入式と呼ばれる、本体を回転(回して)してインクを吸い上げる仕組みで、日本の大手万年筆メーカーでもあまり採用していない方式。
とはいえ、インク補充の方法はいたって簡単で、ペン先(ニブ)の部分をインク瓶にいれて右へ回すだけ。
ただし、先に左へ回して中の空気(もしくはインク)を外へ出す必要がある。
すでに使っている状態で、同じインクを補充するばあいはそのままインク瓶へペン先をいれて、左へ回してから右へ回す。
この時にはインクが万年筆の中を流れる(出たり入ったり)するので、これだけで洗浄(クリーニング)効果が得られます。
新しいインクを入れる場合は、コップなどに水をいれて、この作業を行い万年筆の中を洗浄してからインクを補充してください。

インク

スーベレーンM805に似合うインクは?
前回のブログ記事で「グレー」を紹介しましたが、グレーといっても各社からグレー系のインクは発売されています。
ヤンセンのインク記事はコチラ

ドクターヤンセン チャールズケインズ・セメントグレー

ヤンセン

ヤンセン

パイロット 色彩雫 冬将軍

色彩雫 冬将軍

色彩雫 冬将軍

モンブラン オイスターグレー

Mont Blanc OYSTER GREY

Mont Blanc OYSTER GREY

神戸インク物語 渚ミュージアムグレー

神戸インク物語 渚ミュージアムグレー

神戸インク物語 渚ミュージアムグレー

ひとくちに「グレー」といっても、それぞれにインクの個性が表れていて、どれを使うか迷ってしまいます。

「ドクターヤンセン チャールズケインズ・セメントグレー」が一番くっきりしたグレー。
「パイロット 色彩雫 冬将軍」は淡い鈍色(にびいろ)冬の日本海の空を思い起こさせるグレー。
「モンブラン オイスターグレー」はさらに淡いグレー。
「神戸インク物語 渚ミュージアムグレー」 建築家安藤忠雄氏が設計した、兵庫県立美術館をイメージしたブルー系グレー。

あなたは、どれを選びますか?

あとがき

M805ブラックストライプと出会うまでは、グレー系インクなんてと思っていましたが、意外にどうして「いいね!」を10回押したくなるほど、書くことがたのしくなるインクでした。

今回、グレー系インクの試し書きとインクアドバイスは、神戸ナガサワ文具センター煉瓦倉庫店様のご協力をいただきました。
お店の中に重厚なデスクがあって、そこで試し書きをするとなんだか偉くなった気分も味わえます(笑)

ナガサワ文具センター煉瓦倉庫店

住所:〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目5−5
電話:078-371-8130
営業時間:11:00-20:00

[mappress mapid=”24″]

撮影協力:ナガサワ文具センター煉瓦倉庫店


関連記事

パイロット色彩雫miniボトルが超便利な3つのわけ〜钢笔墨水〜[文具]

パイロット色彩雫miniボトルが超便利な3つのわけ いきなりで恐縮だが、万年筆インクも増え

記事を読む

IWIシヴィライゼーション万年筆の魅力[編集後記]

IWIのシヴィライゼーションシリーズ購入後の私的感想 IWIってなに?から説明しないといけない

記事を読む

きょうの万年筆 スーベレーン600ピンク[文具]

ペリカン スーベレーン600ピンク スーベレーン600ピンクは、ペリカン2015年秋の限定万年筆。

記事を読む

はじめての万年筆・購入前にチェックしておきたいたったひとつのポイント〜ペン先〜[文具]

はじめての万年筆選びのポイント〜ペン先〜 万年筆を選ぶ場合にとても大切なポイントがあります、そ

記事を読む

雑誌の付録はあなどれない?MonoMaster2022年3月号の収納ボックが優秀です[文具]

雑誌の付録はあなどれない?MonoMaster2022年3月号 MonoMaster3月号[/c

記事を読む

新・超薄い名刺入れカードリッジ”dünn”がちょっとカッコ良すぎる!?[文具]

超薄い名刺入れカードリッジ   2014年に発売されたカードリッジAir&

記事を読む

2.0mm芯ホルダーで楽しむ筆記スタイルの世界[文具]

2.0mm芯ホルダーで新しい鉛筆ライフを楽しむ 芯ホルダーという筆記具があります。 黒鉛芯を

記事を読む

アシュフォードシステム手帳 アイデアスケッチM5の徹底活用法![文具]

システム手帳 アイデアスケッチM5を使い倒す! システム手帳といえば かつてバブル経済が全盛

記事を読む

趣味の文具箱vol.37 隠れた名品をめぐる文具な旅へ[文具]

趣味の文具箱vol.37 隠れた名品をめぐる文具な旅へ 趣味の文具箱は枻(えい)出版が発行

記事を読む

万年筆インクノートのススメ![文具]

万年筆インクが百花繚乱 万年筆のインクって「ブラック」「ブルーブラック」「ブルー」くらいだ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑