ドイツのハンドメイドインク・ヤンセンの魅力[文具]
Jansen(ヤンセン)はドイツの万年筆インクのブランド
ハンドメイドインクという、日本では考えられない手間がかかって量産できない製法を採用しているために、日本での販売店も限定されています。
先日、万年筆を購入するときに、ある万年筆専門誌の編集長から「だったらグレー系のインクがいいよね」とススメられて、各社のグレー系インクをいくつか試してみたところ、販売店の美人店長から「ヤンセンはいかがですか?」とススメられて「はい」!と、自分の意思はどこにあるの?と思ながら、やはり専門家の意見は大切と、この組み合わせを選んだしだい。
万年筆の話しはまだ後日として、今回のこのヤンセンテーマインクシリーズから、チャールズケインズ・セメントグレーを紹介。
実は期待した以上に、このセメントグレーに魅了されています。
ヤンセンの特徴
日本では馴染みの薄い「ヤンセン」なんで、店頭で見かけることがないのか?その辺もふくめて簡単にヤンセンの特徴を・・・
- ハンドメイドインク
- 瓶にも個性!
- インクカラーは偉人の名前から
- 日本で購入できるのは2店(グループ)
1.ハンドメイドインク
先にもふれた通り、一色一色が手作りのインク(配合)、書いた感触にも手のぬくもり伝わります。
2.瓶にも個性!
インクはドイツでも、瓶はイタリア製!こんなところにもメーカーのこだわりが感じます。
3.インクカラーは偉人の名前から
日本では、季節や地名からインクのネーミングが付けられていることが多いですが、ヤンセンは歴史上の偉大な人物をそのインクの名前にあてられています。
ダーウィンのインクなんて、なにやら恐れ多い気がしないでもないです。
4.日本で購入できるのは2店(グループ)
大量生産ができないため、日本での取り扱い店舗は、銀座(本店)伊東屋と神戸(本店)ナガサワ文具センターのみ。
今回購入したのは「Charles Dickens(チャールズ・ディケンズ)」
そう皆さんご存じの「クリスマスキャロル」「二都物語」「オリバーツイスト」で知られるイギリスを代表する国民的作家。
このインクは、名前の由来は不明?だけれど、彼の作品をインスパイアした結果このセメントグレーが誕生しました。
色見本
Jansen 全21色
- Karl Heinrich Marx(カール・マルクス)はドイツの社会主義を掲げた赤。
- Johannes Gutenberg(ヨハネス・グーテンベルグ)活字印刷の発明の父から黒。
- Leonardo da Vinci(レオナルド・ダ・ヴィンチ)モナリザの名画からも連想されるブラウン。
- Wolfgang Amadeus Mozart (ウルフガング・アマデウス・モーツァルト)肖像画で描かれている赤い服装からボルドーレッド。
- Arthur Ignatius Conan Doyle(アーサーコナンドイル)オリエントレッド。
- Charles Robert Darwin(チャールズ・ダーウィン)ジーンズブルー。
- Pyotr Ilych Tchaikovsky(ピヨトール・チャイコフスキー)シルバーグレイ。
- Buonarroti Michelangelo (ブオナローティ・ミケランジェロ)オークルイエロー。
- Sir Isaac Newton(アイザック・ニュートン)スペースグレイ。
- Jules Verne(ジュールヴェルヌ)ディープシーブルー。
- Ludwig van Beethoven (ルートヴィッヒ・ベートーベン)セピアブラウン。
- Frederic Chopin (フレディリック・ショパン)パイングリーン。
- Edgar Allan Poe (エドガー・アラン・ポー)グリーン。
- Guiseppe Verdi (ジュゼッペ・ヴェルディ)ダークブルー。
- Johann Sebastian Bach (ヨハン・セバスティアン・バッハ)エボニーブラック。
- Dante Alighieri(ダンテ・アリギエーリ)ルビーレッド。
- Johann Wolfgang von Goetheヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)ブラック黒色。
- Hans Christian Andersen (ハンス・クリスチャン・アンデルセン)ペトロール(青緑色)。
- William Shakespeare(ウイリアム・シェークスピア)茶色
- Napoleon Bonaparte(ナポレオン・ボナパルト)ブルーブラック。
- Charles Dickens(チャールズ・ディケンズ)セメントグレー。
全21色(内1色は廃盤扱いになったそうですがカラーは不明)
注意
ヤンセン万年筆インクは、ハンドメイドということもあり、長期間ペンの中に入れておくとインクが固まりペンが痛むといったケースがあります。
初心者の方は、使用の際ご注意ください。
価格¥2000ー(税別) 30ml 丸瓶
まとめ
今回のセメントグレーは、購入した万年筆ペリカンのM805ブラックストライプに似合うカラーとしてチョイス。
それ以上に書いていると、ブラックやブルーブラックにない上品な色艶があって、日常使いにも悪くないじゃん!
たまには、普段使わないようなカラーをチョイスしてみるのも冒険的で魅力的です(笑)
さらに、ヤンセンはハンドメイドという文具や雑貨が好きな人たちには、たまらない言葉のひびき。
本が好きな人なら、自分はご贔屓の作家例えばシャーロックホームズの生みの親Arthur Ignatius Conan Doyle(アーサーコナンドイル)をジャケット購入ならぬネーミング購入するのも大人のセンスかも?
関連記事
-
-
ニトムズのマスキング丸テープはデジタルデバイスの整理にぴったり[文具]
デジタルデバイスのカンタン管理にニトムズのマスキング丸テープ ニトムズ 株式会社ニトムズとい
-
-
Colors by LAMY safariをセンセプトにした新しいKobeINK物語[文具]
Colors by LAMY safari KobeINK物語 ドイツの人気筆記具ブランドLA
-
-
代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON 第二部インクトレード会で万年筆の新しい楽しみ方を見た。[文具]
代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON インクトレード会 代官山蔦屋書店 文具イベン
-
-
新・超薄い名刺入れカードリッジ”dünn”がちょっとカッコ良すぎる!?[文具]
超薄い名刺入れカードリッジ 2014年に発売されたカードリッジAir&
-
-
サクラクラフトラボ003、引力に導かれた筆記具の魅力[文具]
SAKURA craft_lab 003 引力を味方につけた筆記具の新しいスタイル sakura
-
-
スマートグリップで変身!フリクションボールがさらにカッコ良く書きやすさもアップ![文具レビュー]
UNUS PRODUCT SERVICE.の「SMART-GRIP」シリーズから新しいモデルが登場!
-
-
エルバン アニバーサリーインク「エメラルド」10秒で恋に落ちる魅惑のカラー[文具]
エルバンアニバーサリーインクエメラルド 2016年冬発売予定の限定版インク この限定版インク
-
-
アシュフォードから新しいスタイルのシステム手帳レザーリフィルパッドMat[文具]
アシュフォードから新しいスタイルのシステム手帳レザーリフィルパッドMat システム手帳の老
-
-
サクラクレパスcraft_lab004はどう進化したのか?展示会から最速レポート [文具]
大人が胸を張って使える筆記具として登場したSAKURA craft_labシリーズの最新作は多機能ボ
-
-
飾り原稿用紙でイキを楽しむ原稿用紙の使い方[文具]
あたぼう(株)「飾り原稿用紙」 原稿用紙エッセイ 「原稿用紙」という言葉にふれるのは