*

初心者でも安心・万年筆の簡単メンテナンス[文具]

公開日: : 最終更新日:2015/03/02 万年筆, 大人文具, 文具

初心者でも安心・簡単な万年筆メインテナンス。

wR0015406
万年筆のメンテナンス?と聞くとなんだか面倒くさそうですが、毎日使っていると、書く事がメンテナンスになっているので、じつはそれほど気にかける必要はありません。

でも、しばらく使わなかったり、インクを変えるときには、ちょっとお手入れをしてあげると、より長く使っていく事ができます。

ステップ1

まずは道具から・・・

洗剤・ブラシ・・・

洗剤・ブラシ・・・

は、必要ありません(笑)

コップ・ティッシュだけ・・あとは水もね。

コップ・ティッシュだけ・・あとは水もね。

 

用意するもの

  • 洗浄したい万年筆
  • コップ(ガラスコップを推奨)
  • ティッシュペーパー

ステップ2

wR0015384
万年筆のペン先部分を、コップにそっていれて、水を注ぐだけ。
雑誌等では、「このまま一晩浸けておく」と書かれています、もちろんそれでもOKですが、20〜30分に1回程度水を交換する事をオススメします。
インクがなかなか抜けきれない時は、こまめに水洗いをするのも効果的。

ポイント
気を付ける事は、ペン先は優しくコップの中へ
コップがガラスコップだとインクが流れ出る様子が見える。水の中に流れ出したインクが、ゆらゆらと漂う光景は、じつに美しい。

ステップ3

ひと晩コップの中につけておいてもいいのですが、この方法の方がインクを早く吸い出すことができます。
wR0015397

 

ティッシュを水でぬらして、コップのなかに敷きます。
拡げるよりも、少しくしゃくしゃにして、ペン先に触れるティッシュの面積が広い方が、より効果的。

これで1〜2時間ほど、浸けておけば大概のインクはぬけるはずです。
もし、まだ抜けきれないようなら、底のティッシュも適度に交換してみましょう。

まだ、インクがキレイにならないようなら・・・

wR0015395

1本だけまだキレイにならないようなら、上記のように1本ずつペン先を包むようにして置いておくのいいでしょう。
wR0015393

ステップ4

あとは、自然乾燥して、お好きなインクで楽しみましょう。

wR0015411

コラム

万年筆を使い続けていることは、メンテナンスになるといったのは、書き続けるかぎり中のインクが下のペン先に流れることで、クリーニング効果が生まれます。
さらに、コンバーターと呼ばれるカートリッジを使うと、インクの補充時に「吸い上げる」事で、インクの流れが一方通行にならず、より高いクリーニング効果が得られます。

wkonba-ta--

コンバーター

 

まとめ

万年筆のインク洗浄は、じつはそれほど気にしなくてもいいという説もあります。
軸内にわずかに残ったインクがあったとしても、新しく入れたインクの量の方が多いので、たとえ混じってしまっても、肉眼で判別できるのは難しいと言えます。
とはいえ、やはり定期的なメンテナンスは、万年筆を長く使ううえではやはり大切な事。
せめて、中のインクの色を変える時には、上記のように水洗いをすることをオススメします。
余談:今回の洗浄で「赤系」「緑系」は洗浄に時間がかかりました、インクの材料のせいかな?一応参考までに。


関連記事

カキモリスキン!?は究極ノート#おとなの文具

東京にある文具の有名店「カキモリ」 文具ファンの間では、自分で作るノートブックとして評判なお店

記事を読む

2.0mm芯ホルダーで楽しむ筆記スタイルの世界[文具]

2.0mm芯ホルダーで新しい鉛筆ライフを楽しむ 芯ホルダーという筆記具があります。 黒鉛芯を

記事を読む

ひとつで2役!ネオクリッツに入れておきたい5つの道具

立つペンケース コクヨネオクリッツ 日常持ち歩きの文具モジュールにオススメしたい一品。

記事を読む

パーカー万年筆 ディオフォールドジャイアント125th。1本400万円の万年筆は筆記用具?[文具]

パーカーディオフォールドジャイアント125th LimtedEdition 世界的に有名、そして文

記事を読む

旅につれて行きたい万年筆とインク[旅文具]

旅の相棒として、連れて行きたい万年筆とインクについての考察   SNSの万年筆好きが集まるコミュ

記事を読む

これは使える!シヤチハタページナンバースタンプ。

シヤチハタページナンバースタンプ ノートにページNoを付けたり、カードにナンバリングするのは至って

記事を読む

万年筆インクノートのススメ![文具]

万年筆インクが百花繚乱 万年筆のインクって「ブラック」「ブルーブラック」「ブルー」くらいだ

記事を読む

トラベラーズノートミニ10周年記念缶発売!最速レビュー![文具]

TRAVELER'S NOTE ミニ10周年記念缶 トラベラーズノートが発売されてから10

記事を読む

CARN d’ACHEフィックスペンシルを愛用するユーザーにオススメしたい、2.0mm替え芯をスマートに持ち歩けるOHTO芯ケース[文具]

2.0mm替え芯をスマートに持ち歩けたいひとにオススメしたいOHTO2.0mm芯ケース 2

記事を読む

代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON アシュフォード30th 夢見る理想のレザー文具[文具]

代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON ASHFORD 夢見る理想のレザー文具 20

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑