*

Pagesで地図を描いてみよう[Apple]

公開日: : 最終更新日:2015/02/22 Apple, 仕事術

Pagesの「図形」「テキスト」だけで地図を描いてみよう

スクリーンショット 2015-02-20 15.41.30

今まで一度もpagesを使って文書を作成した経験がないまったくの初心者。
そんなボクが、Webでpagesなら単一アプリケーションで地図を作れることを知り、いくつのサイトから情報を集めて、Apple storeのOne to Oneで学んだことなどをを交えて、初めて地図を描いてみました。
実践で学んだ、簡単だけれど実用的な地図の描きかたを、ボク自身忘れないために、きょうは紹介します。

STEP1

モードを設定
初期設定では、テキストモード(旧文書作成モード)になっているので、これを全面で描くことができるキャンバスのようにしてしましいましょう。

Pages起動後の画面・右上

Pages起動後の画面・右上

スクリーンショット 2015-02-20 16.26.28

これで準備OK!

STEP2

地図のポイントは道路にあり。

メニュー

メニュー

メニュから「図形」を選択
スクリーンショット 2015-02-20 15.06.29 2

「図形」を変形させて道っぽくしちゃいます。

四角い図形を変形

四角い図形を変形

道っぽく?

道っぽく?

同じ太さ・大きさの図形(線)をコピーする場合は、カーソルを図形の上に重ねて
「option(alt)」を押しながら少し移動させると簡単に同じ図形がコピーされます。

簡単コーピー

簡単コピー

 

STEP3

「図形」を使った道路の描きかた

道路に色をつける

道路に色をつける

基本道路ができればコピーして増殖させます。
このときは「フォーマット」→「スタイル」→「塗りつぶし」

スクリーンショット 2015-02-20 19.45.01

 

横にコピーた道路は「配置」→「回転」から、実際の角度(実数)をいれても▲をクリックしてもOKです。
道路が描きあがれば、ここでも「道路」をひとつの図形にまとめます。

道路の継ぎ目をきれいにしましょう

道路の継ぎ目をきれいにしましょう

理由は、線と線(図形と図形)が重なったところがいびつになってしまうのを、美しく整えるためです。

STEP4

「線」を使った描き方
図形の他に線を使って描く方法もあります。

こんどは線を選びます

こんどは線を選びます

このままでは細い線なので、太くして道らしくしてみましょう。

pt数を変更

pt数を変更

初期設定0.5ptですが、数字のところにカーソルを合わせて数字を打ち込んでもOK!
もしくは右側^マークの上をクリックしていくと、線が太くなります。

スクリーンショット 2015-02-20 15.11.41

コピーは図形と同じ

STEP5

建物をつくる

パーツをつくる

パーツをつくる

図形を合体!

家?

家?

ポイント!このままで移動させると、カーソルがあわされた図形のみ移動していますので、この3つの図形を文字どおり合体!して、ひとつの図形にしましょう。

ここがちょっと難しいところ(解説がw)

ここがちょっと難しいところ(解説がw)

3つの図形が重ならない場所(どこでもいいですが斜め上が理想)クリックしたままカーソルを伸ばしていくと、始点から四角いエリアがひろがります。

この時に、3つの図形がそのエリアに入るようにして、クリックを離します。
すると上の図形のように、図形の隅や中央に小さな四角いポイントが現れます。

この状態で、「配置」「グループ」をクリックすると、3つの画像はひとつの画像にまとまります。

ビルなどは、四角のまま変形を加えれば、それっぽくなります。

STEP6

「線」で鉄道をえがいてみよう
ここからハードルがあがりますが、応用ワザでこなしていきましょう。
ここでは「図形」→「線」から鉄道を路線をつくります。
注:図形からでは作ることができないので注意!

スクリーンショット 2015-02-20 19.05.12線の太さを14pt(ポイント数)にしてからコピーします。

コピーします

コピーします

コピーした線をもう一度、元の線の上に重ねます。

線を元に位置にもどします。(線を重ね合わせる)

線を元に位置にもどします。(線を重ね合わせる)

重ねたら、そのまま線の太さ(ポイント数)を9ptまで細くしましょう。

スクリーンショット 2015-02-20 19.06.18
このときに、線の種類は実線にレ点がチェックされています、これを2つ下(赤く囲んだ)の点線にレ点チェックを入れます。

なぜか?線路になりました。

なぜか?線路になりました。

理屈はおわかりですね?
黒い線の上に、少し細い点線が乗っている状態です。
2つの線を重ねることで、あたかもひとつの鉄道路線に見えるというカラクリです。

あとは、建物をつくったときと同じ要領で、2つの線をひとつの線にまとめます。

STEP7

パーツをまとめて、地図にはめ込みます。

駅のパーツ

色は、他の建物とかぶらないように。

できあがり

できあがり

駅舎も同じ要領です。

スクリーンショット 2015-02-20 15.41.26初めてのときは、慣れないことで戸惑うことですが、上記の「地図」は2時間の練習でできるようになりました。

まとめ

今回の地図つくりは、仕事上著作権のある地図を使うことなく、オリジナル地図をつくることになったため、あれこれWebを探して、あちこちのサイトから拾い集めて、どうしてもわからないこと(鉄道路線)だけ、Appleへ聞いてここまでたどりつくことができました。

もし、他の人の参考ヒントになればうれしいですね。

 


関連記事

初心者が迷わない、手帳選びの5つのポイント 笔记本 [手帳術]

初心者が迷わない、手帳選びの5つのポイント この季節になると、各出版社から続々と手帳特集の雑誌発

記事を読む

誰も教えてくれない、手帳選びの見えない壁 〜手帳100冊!書き比べ総選挙でお悩み解決〜[手帳術]

手帳選びの見えない壁 来年の手帖はどうしよう?[/caption] その年の手帳を選ぶとい

記事を読む

iOS8をiPhone5に入れてみよう!

iOSをiPhone5に入れてみよう!   2014年9月18日未明(だい

記事を読む

ミニマリストで行こう!A4シート1枚1週間管理術[ライフハック]

ミニマリストA4シートで一週間管理術 きょうの予定を鞄から手帳を取り出して、お目当てのページを

記事を読む

カフェでサボれる営業マンほど仕事ができる!スターバックス仕事術

カフェでサボれる営業マンほど仕事ができる! というテーマで、カフェの代名詞にまでなっている、スター

記事を読む

25000曲をポケットに!iTunes Match

iTunes Match 「25000曲をポケットに」って、ジョブズだったらこういうね! つ

記事を読む

iPhone6Plusをぶっとばせ!?

iPhone6Plusをぶっとばせ!〜それでもボクはiPhone6Plusがほしい!〜 実

記事を読む

MacBookに相性がぴったりなキャリンケースがデザインフィルのTNキャンバスポーチ[文具]

MacBookに相性がぴったりなキャリンケースがデザインフィルのTNキャンバスポーチ 愛用

記事を読む

MacBookAirと一緒に持ち歩きたいモジュールキット

MacBookAirが大活躍! ここ最近講演や資料作りなど、Apple StoreのOne

記事を読む

旅行に持って行きたいSATECHIのApple watch充電器[旅]

旅行に持って行きたいSATECHIのApple watch充電器  Applewatchは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン[文具]

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン 「デスクペン」 机

旅に持って行きたい,どこでもつけペンDRILLOG[旅文具]

旅に持って行きたい、どこでもつけペンDRILLOG アクセサリー感

実践!リフィルパッドポーチに文具をまとめて旅してみた[旅文具]

ミニマムな旅にうってつけ!ASHFORDのリフィルパッドポーチ

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカッター[文具]

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカ

カメラバッグを意識させない?キリッと締まったブラックフェイスのVSGO Black Snipeを買ってみた[旅]

カメラバッグらしさを押しつけないカメラバッグVSGO Black S

→もっと見る

PAGE TOP ↑