Pagesで地図を描いてみよう[Apple]
Pagesの「図形」「テキスト」だけで地図を描いてみよう
今まで一度もpagesを使って文書を作成した経験がないまったくの初心者。
そんなボクが、Webでpagesなら単一アプリケーションで地図を作れることを知り、いくつのサイトから情報を集めて、Apple storeのOne to Oneで学んだことなどをを交えて、初めて地図を描いてみました。
実践で学んだ、簡単だけれど実用的な地図の描きかたを、ボク自身忘れないために、きょうは紹介します。
STEP1
モードを設定
初期設定では、テキストモード(旧文書作成モード)になっているので、これを全面で描くことができるキャンバスのようにしてしましいましょう。
これで準備OK!
STEP2
地図のポイントは道路にあり。
「図形」を変形させて道っぽくしちゃいます。
同じ太さ・大きさの図形(線)をコピーする場合は、カーソルを図形の上に重ねて
「option(alt)」を押しながら少し移動させると簡単に同じ図形がコピーされます。
STEP3
「図形」を使った道路の描きかた
基本道路ができればコピーして増殖させます。
このときは「フォーマット」→「スタイル」→「塗りつぶし」
横にコピーた道路は「配置」→「回転」から、実際の角度(実数)をいれても▲をクリックしてもOKです。
道路が描きあがれば、ここでも「道路」をひとつの図形にまとめます。
理由は、線と線(図形と図形)が重なったところがいびつになってしまうのを、美しく整えるためです。
STEP4
「線」を使った描き方
図形の他に線を使って描く方法もあります。
このままでは細い線なので、太くして道らしくしてみましょう。
初期設定0.5ptですが、数字のところにカーソルを合わせて数字を打ち込んでもOK!
もしくは右側^マークの上をクリックしていくと、線が太くなります。
コピーは図形と同じ
STEP5
建物をつくる
図形を合体!
ポイント!このままで移動させると、カーソルがあわされた図形のみ移動していますので、この3つの図形を文字どおり合体!して、ひとつの図形にしましょう。
3つの図形が重ならない場所(どこでもいいですが斜め上が理想)クリックしたままカーソルを伸ばしていくと、始点から四角いエリアがひろがります。
この時に、3つの図形がそのエリアに入るようにして、クリックを離します。
すると上の図形のように、図形の隅や中央に小さな四角いポイントが現れます。
この状態で、「配置」「グループ」をクリックすると、3つの画像はひとつの画像にまとまります。
ビルなどは、四角のまま変形を加えれば、それっぽくなります。
STEP6
「線」で鉄道をえがいてみよう
ここからハードルがあがりますが、応用ワザでこなしていきましょう。
ここでは「図形」→「線」から鉄道を路線をつくります。
注:図形からでは作ることができないので注意!
コピーした線をもう一度、元の線の上に重ねます。
重ねたら、そのまま線の太さ(ポイント数)を9ptまで細くしましょう。
このときに、線の種類は実線にレ点がチェックされています、これを2つ下(赤く囲んだ)の点線にレ点チェックを入れます。
理屈はおわかりですね?
黒い線の上に、少し細い点線が乗っている状態です。
2つの線を重ねることで、あたかもひとつの鉄道路線に見えるというカラクリです。
あとは、建物をつくったときと同じ要領で、2つの線をひとつの線にまとめます。
STEP7
パーツをまとめて、地図にはめ込みます。
色は、他の建物とかぶらないように。
駅舎も同じ要領です。
初めてのときは、慣れないことで戸惑うことですが、上記の「地図」は2時間の練習でできるようになりました。
まとめ
今回の地図つくりは、仕事上著作権のある地図を使うことなく、オリジナル地図をつくることになったため、あれこれWebを探して、あちこちのサイトから拾い集めて、どうしてもわからないこと(鉄道路線)だけ、Appleへ聞いてここまでたどりつくことができました。
もし、他の人の参考ヒントになればうれしいですね。
関連記事
-
デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン[文具]
デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン 「デスクペン」 机上で使うことを前提につくられた
-
ニトムズのマスキング丸テープはデジタルデバイスの整理にぴったり[文具]
デジタルデバイスのカンタン管理にニトムズのマスキング丸テープ ニトムズ 株式会社ニトムズとい
-
新しいMacBook片手にスターバックスでどや顔しよう[Apple]
新しいMacBook片手にスターバックスでどや顔しよう! とにかく今1番魅力的なパーソナルコン
-
今夜はSiriとサンタについて〜クリスマス編〜[apple]
今夜はSiriと・・・クリスマススペシャル Apple端末(iPhone・iPad)に搭載され
-
新入社員必見!スタートで差がつくベンチャーメーカー名刺入れがおすすめ![文具]
新入社員必見!スタートで差がつくベンチャーメーカー名刺入れをつかえ! 新人くんへの名刺のマナー ・
-
やめることリストで見えてくる、ひと味ちがう今年のジブン![手帳術]
やめることリストのススメ! 前回の記事で、やることリストではじめるスタートアップノート術のお話しを
-
G-FREEで書きごこち新体験[文具]
G-FREE G-FREEはセーラー万年筆が2014年12月に、発売した新体験?ボールペン
-
Apple Sirはジブリがお好き?[Apple]
Apple Sirはジブリがお好き? AppleのiOsの機能のひとつ自然言語処置、パーソナル
-
初心者でもわかる!新型MacBookってどこが凄いの?[Apple]
いよいよ2015年のAppleの新製品が発表された。 ほぼ噂通りの新製品が正式にリリースされた
-
Apple AirPods最速レビュー[Apple]
Apple AirPods最速レビュー! iPhone7の発売と同時に発表になったApple