*

G-FREEで書きごこち新体験[文具]

公開日: : 仕事術, 文具, 文具モジュール

G-FREE

IMG_0942

G-FREEはセーラー万年筆が2014年12月に、発売した新体験?ボールペン。

ボールペンといえば各社から、どれんだけあんねん!(標準語訳:どれだけの種類があるのか?)というほどの種類が発売されていますが、この期に及んでまだでるか!?

そんなわけで、発売前からちょっと話題に上がっていた、新体験ボールペン「G-FREE」のお話しです。

セーラー万年筆 G-FREE8箇条

  1. あくなき追求から進化ははじまる
  2. 書き味に洗練されたクオリティーを
  3. ペン先の軌道は加速する
  4. 書く事を選んだ者だけが実感できる
  5. 心は熱く手元はクールに
  6. 解放された真の自由
  7. 一人ひとりに適応した未体験の書きごこち
  8. 重力をコントロールできるのは人間のみである

そこまで言うか?と言う気がしないでもないけど、100年以上の歴史を誇るセーラー万年筆のメーカーとしての意気込みは感じます。

特徴

  • 低摩擦G-FREEインク
  • 筆圧アジャスター

三菱鉛筆「ジェットストリーム」を筆頭に、書き味のなめかなインクが今のボールペン業界での人気です

今回登場のG-FREEもセーラー万年筆オリジナルの「G-FREEインク」をひさっげての登場。

各社インク比較

各社インク比較

低摩擦G-FREEインク

人気のボールペンと書き比べ比較

  • セーラー万年筆 G-FREE
  • 三菱鉛筆 ジェットストリーム
  • パイロット フリクションボール

インクの濃さについて

ごらんのとおり、インクの濃さはジェットストリームが一番くっきり。

アンチジェットストリーム派の人からは「濃すぎる」という声もあるので、「G-FREE」はほどよい濃さ?

フィクションボールも年を重ねるたびにインクが濃くなっていますが、消せるポイントを考慮すれば、まずまずの濃さなのでは。

筆圧アジャスター

今回のG-FREEの最大の特徴のひとつ、ペンのノック部分が回転式になっていて

  • 右へまわすと→HARD
  • 左へまわすと→SOFT

筆圧に応じて「弾力設定」をする事ができます。

しくみは本体内にあるスプリングと連動したアジャスト機能が、HARDではインク芯を固定して、書いた実感がダイレクトに指に伝わります。

SOFTでは、アジャスト機能で無理なくかるく筆記する事ができます。筆圧には個人差があって、HARDが好みな人、SOFTが好みな人に別れますが、適度な堅さでは手の筋肉(第一背筋骨間筋)にかかる負担が、10%以上軽減されるます。

HARD

HARD

インク芯にクッションがかからずに、かけた筆圧がダイレクトに紙へ伝わります。

SOFT

SOFT

インク芯がわずかに沈み(本体にひっこむ感じ)、余分な筆圧がかからず楽に書く事ができます。

余分な筆圧をかけずに、筆記する事ができるという新しいエクスペリエンス(体験)のボールペン、筆記で指が疲れると感じる方に一度お試しいただきたいボールペンの登場です。

販売データ

発売2014年12月
価格 ¥300-(税別)
リフィル ¥100-(税別)
カラーラインナップ8色
(ブラック・ネイビー・ブルー・シアン・ホワイト・レッド・グリーン・オレンジ)

まとめ

ボク自身筆圧が高い方で、先日お世話になっている万年筆のペンドクターに叱られたばかりでした(笑)

ボールペンでは、ペン先を傷める事はないですが、万年筆では「ペン先が開く」といって、度を越すと修理という憂き目にあってしまいます。

万年筆ユーザーとして、筆圧トレーニングにこのボールペンを使ってみようかな?という気になっています。

筆圧が高すぎるのは、指の筋肉負担がかかるので、ボールペンユーザーの方も、かるい書き心地で負担の少ない筆記をためされてみてはいかがかな?

 

 


関連記事

Grain スタンドアップペンケースAgain[文具]

Grain スタンドアップペンケース 使っています! 2015年7月に購入したGrain ス

記事を読む

いつものノートがグレードアップ!伊東屋オリジナルノートカバー[文具]

伊東屋オリジナルノートブックカバー 東京銀座の伊東屋 文具ファンにはお馴染みの銀座の老舗

記事を読む

TSUNAGARU NOTE 〜ツナガルノート〜再生ノートは万能ノート![文具]

TSUNAGARU NOTEBOOKERS たぶん、かなりの文具通のひとでもご存じないノートブック

記事を読む

「普段は買えない大学グッズ大集合」全国有名大学の大学文具・雑貨が楽しめる大阪梅田紀伊国屋書店がやばい!?[文具]

学市学座・全国有名大学の大学文具が買える大阪梅田紀伊国屋書店で開催中! 紀伊國屋書店梅田本店

記事を読む

年賀状を万年筆で書いてみよう。

今年も年賀状の季節が来ました。 版画やプリントごっこの時代もありましたが、パソコンの普及に伴い

記事を読む

リフィルアダプター LM-63 LAMYサファリでハイテックCコレトリフィルの使い方[文具]

リフィルアダプター LM-63 これはとてもよくできた商品で、LMAYサファリローラーボールで三

記事を読む

丸善 京都本店・梶井基次郎の名作にちなんだオリジナルインク「檸檬」を限定発売![文具]

丸善オリジナル アテナインキ「檸檬」 アテナインキ「京都檸檬」とLAMY Safari[/cap

記事を読む

立つペンケース、ネオクリッツがスリムになって新登場!携帯しやすいフラットモデルは鞄にジャストフィット[文具]

ネオクリッツフラット スリムなペンケースがスタンドに!? ネオクリッツ 立つペンケースと

記事を読む

代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON 第二部インクトレード会で万年筆の新しい楽しみ方を見た。[文具]

代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON インクトレード会 代官山蔦屋書店 文具イベン

記事を読む

「モノが少ないと快適に働ける」ではじめるデスクのダイエット本[書評]

モノが少ないと快適に働ける 土橋正著   土橋正さんといえば、文具コンサル

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑