*

戦略の教室 賢者は過去から学び愚者は未来を嘆く(書評)

公開日: : 書籍(本・雑誌), 書評

古代から現代まで2時間で学ぶ 戦略の教室

~生き抜くための勝利の全法則~ 著鈴木博毅 ダイヤモンド社刊

戦略の教室

サラリーマン時代ほとんどビジネス書を読まなかったボクが読めるビジネス書。

過去の偉人の伝記や思考法なんかは、大きな本屋さんにいけばいくらでもありますが、1冊読むのも大変で、どれから読んでいいのか、悩んでいるビジネスマンも多いのでは?

ボク自身、出版の営業をやっていて、あまりの多さに辟易して手を出さなかったジャンルでもあり、取っつきにくい分野だと思います。

もちろん、大手企業にお勤めの方なら当然のように読んでいる方も多いのですが、読む人と全く読まない人の格差があるのも、この分野の特徴といえます。

読まなかったボクが偉そうに言うのも憚れますが、今読まない人も、実はなにから読んでいいのかが、わからない人たちがほとんどでしょう。

今回のこの本は、そういった人たちにオススメすると同時に、過去の戦略を現代に活かす方法を模索している方にもオススメできます。

孫子
本書を楽しむ3つのポイント

・目次から選ぶ

  1. 勝敗を分ける「リーダー戦略」(孫子、アレクサンダー大王、マキャヴェリ)
  2. 戦況を決定づける「軍事戦略」(ナポレオン、クラウゼヴィッツ、リデル・ハート)
  3. 生産力を最大化する「効率化戦略」(テイラー、大野耐一、ジョージ・ストーク)
  4. 組織の限界を突破する「実行力戦略」(野中郁次郎、T・ピーターズ)
  5. 突出した成果を出す「目的達成戦略」(ドラッカー、T・ピーターズ)
  6. ライバルに勝利する「競争戦略」(ランチェスター、ポーター、チャン・キム他)
  7. 問題を解決する「フレームワーク戦略」(マッキンゼー、BCG、コトラー)
  8. 強い組織をつくる「マネジメント戦略」(チャンドラー、ミンツバーグ、ハメル)
  9. ルールを変える「イノベーション戦略」(シュンペーター、クリステンセン他)
  10. 新たな生態系を生み出す「21世紀の戦略」(ゴビンダラジャン、ヘッケル他)

ざっと見るだけでも、有名な名前が並んでいます。

もちろん「えっ!知らないよ」という方も大丈夫、ボクも半分は知りません。

10の章から成り立っていますが、自分が知っている人物から読み始めてもぜんぜんOKです。要は意識・関心を持つことから入っていきましょう。

読みつづけていくうちに、自然に歴史的戦争の戦略や戦術が見えてきます。

この本の最大のポイントは、歴史的事実を紹介しているのでなく、過去の戦略の中に現代に通用する戦略に変換して、実際の実例を交えて解説している所です。

ドラッカー
・54冊分のノウハウ

こういった歴史をテーマにした書籍は、大概のばあい参考文献というモノが存在します。

本書は54冊の参考文献が巻末に記されていますが、ただ参考にしました、というのではなく、この54冊分のノウハウが要約されてつまっています。

上記でも述べましたが、ビジネス書ビギナーはとっかかりで頓挫してしまいます。

そんな時に、「歴史」「戦術」「偉人伝」などが、この1冊で入門書しての役割を果たしてくれます。

アーチストのアルバムでいうなら、BEST盤のような存在ですね。

・壁は乗り越えることができる

本書に登場する人物はみな、事態の局面において「突破口をみつけこじ開ける」ことに執念を燃やしつづけた人たちです。

そのケースが「戦場」か「ビジネス」かの違いだけでになります。(意味としては同じかもしれない)

歴史を学びそこから得られる英知を身につけた者こそ、この「突破口をみつけこじ開ける」スキルを身につけた者たちなるのでしょう。

紀元前3世紀に一大帝国を築いたアレクサンダー大王ですら、常に「イリアス」(最古のギリシア叙事詩)を置いて離さなかったという逸話が、いまでも語り継がれています。

 

まとめ

ビジネス書ビギナーの方は、はじめの1冊としての導入本として。

また、ベテランの方は、過去の戦略を現代戦略に置き換え、現在あなたが直面している問題にどう活かせるか、検証する読み方もできるでしょう。

そう賢者ほど過去の歴史から学び今に活かす事ができ、愚者は現状に落胆し未来を嘆くものでしょう。

ボクの読書術は、どんな本でも「今の自分の環境に置き換える」という作業を行うと、定価以上の対費用効果があがりますよ!と添えておきます。


関連記事

文具の老舗・銀座伊東屋の本が出た「文房具BETTER LIFE」[書籍]

銀座伊東屋・文房具BETTER LIFE 明治37年東京銀座で111年、日本の文房具店の看

記事を読む

かっこいいオトナはジャズが好き!#大人の音楽

かっこいいオトナはジャズが好き! なんて、大きな事を云っちゃいましたが、そうありたいと

記事を読む

いずパパ流”楽学”読書術 #大人の読書

出版不況といわれる今日、それでも毎日*200~400点もの書籍の新刊が書店の店頭へ運ばれていきます、

記事を読む

見せてもらおうか、SIMカード付き雑誌の性能とやらを(笑)「デジモノステーション」SIMCARD付き雑誌[書評]

デジモノステーション1月増刊号「SIM PERFECT BOOK」 出版業界でも初とな

記事を読む

趣味の文具箱vol.37 隠れた名品をめぐる文具な旅へ[文具]

趣味の文具箱vol.37 隠れた名品をめぐる文具な旅へ 趣味の文具箱は枻(えい)出版が発行

記事を読む

Kindle Voyage 開封の儀!旅立ちの書[ガジェット]

Kindle Voyage 開封の儀! モノを買って一番の興奮は、商品のパッケージを開ける瞬間

記事を読む

「モノが少ないと快適に働ける」ではじめるデスクのダイエット本[書評]

モノが少ないと快適に働ける 土橋正著   土橋正さんといえば、文具コンサル

記事を読む

優しいホリエモン!堀江貴文講演会in大阪

「ゼロ」堀江貴文(ダイヤモンド社刊)が30万部を超えた! このカテゴリーで、30万部は立派なベ

記事を読む

Kindle Voyageで bon voyage![ガジェット]

Kindle Voyageで bon voyage! ボクは紙の本が大好きで、旅行のパ

記事を読む

「超入門資本論」を映画的に読み解く[書評]

「超入門資本論」を映画的に読み解く 超入門資本論 木暮太一著 ダイヤモンド社刊(2014年5月3

記事を読む

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

 100円均一ショップで買えるケーブルタイ(マジックテープ)[ライフハック]

100円均一ショップで購入できるケーブルタイ(マジックテープ)が、とっ

万年筆をインク容量で選ぶのならTWSBI万年筆がオススメ[文具]

インク容量で選ぶなら、TWSBI万年筆 TWSBI VAC700R

ナガサワ文具センターオリジナル万年筆六甲シチダンカ万年筆[編集後記]

六甲シチダンカ万年筆 2024年8月、ナガサワ文具センターの人気

一澤信三郎帆布のトートバッグひとつで旅をする[旅]

一澤信三郎帆布のトートバッグひとつで旅をする  旅行をもっと身軽

ナガサワ文具センターの人気万年筆インクがリニューアル![文具]

ナガサワ文具センター「KobeINK物語」  日本の万年筆インク

→もっと見る

PAGE TOP ↑