*

いずパパ流”楽学”読書術 #大人の読書

公開日: : ライフハック, 書籍(本・雑誌)

出版不況といわれる今日、それでも毎日*200~400点もの書籍の新刊が書店の店頭へ運ばれていきます、その中から自分にあった本を探すのは実に難しいお話です。 *この数字には、雑誌は含まれていません。

きょうは、その業界歴25年!月に5〜10冊程度(さほどたいした数ではありませんが)読んできた蓄積の中から、「いずパパ流読書術」を一つ紹介します。

名付けて「他力本願式選本術」?

たとえば書評やブログなどで、あなたが好きな人が読んだ本などをチェックしてチョイスする方法です。

自分の思考や好きなジャンルが、近いもしくは同じだった場合は、まさに参考になる一冊になるでしょう。

なければないで、そんな人と同じ本を読んでいるというだけで、なにかしらシンパシーが生まれたり、お会いした時の話題作りになり、これはコミュニケーション術にもつながります。

まれにハズレを引いてしまっても、それはあなたの責任ではありません。(笑)

編集・出版の観点から見ると、一冊の本が出来るまでには約3ヶ月~半年、場合によっては1年かかる場合もあるので、どんな本でもひとつやふたつ「これは!」って思うところはあるもんです。それを見つける事も、自分のスキル(技量)なので、それを磨く為にもいろんな本を読んでおくと、人生得します(たぶん)

他力本願式選本術で読んでみた本の実例

「職業、ブックライター。」上阪徹(講談社)

職業ブックライター

職業ブックライター

プロブロガーの立花岳志からのオススメ。

著者は一般的には「ゴーストライター」と呼ばれる職種(今は敬意を込めてブックライタとお呼びしてます)、本作りの組み立てや業界の仕組みなども紹介し、またライターの方の腕が本を左右するいう事を思いしらせれます。さらにこれから文章を書く人には教本にもなりうる内容でした。

 

「未来は言葉でつくられる」細田高広(ダイヤモンド社)

wR0013771

某出版者の編集者の方からオススメ。

著者の細田さんは博報堂(日本最大の広告会社)にコピーライターとして入社、ApppleやPepsiなどブランド戦略を手がけた米国TBWAなどを経てTBAWA/HAKUHOUDO所属。言葉を武器にする戦略や過去の歴史的なコピーの実例を紹介、「言葉」の力を感じさせられる1冊。

余談

今発売中の雑誌「クーリエジャポン」3月号(講談社)も「言葉」の特集なので、合わせて読んでみても面白いでしょう。

クーリエジャポン

クーリエジャポン

ちょっと読みたい本に迷ったときには、一度ためしていただきたい手法です。

おまけ

実は、この手法を逆手にとった販売展開を、された本屋さんがありました。(僕の元担当書店です、大阪枚方市T書店)

女性週刊誌に木村拓哉さんが読んだ本として紹介されていた本に、「キムタクが読んで感動!」というPOPをつけて一週間で40冊販売した事例がありました。

木村拓哉さんのオススメだったら、ハ◯レでも文句はないでしょうね!僕がオススメして、ハズレだったたら非難囂々になるでしょうが(笑)

まとめ

他力本願式選本術は、自分が普段読まないようなジャンルや作家さんに巡り会う機会ができるので、自分の枠を広げる事に一躍かってくれます。

僕の場合どちらの本も、このきっかけがなければ手にする事のなかった本ばかりです。

自分の視野を広めたい、自分の世界を変えてみたいという方には、この方法はオススメです。

書評ももう少しなれてきたら、はじめてみますね。


関連記事

読んであなたもパリジェンヌ!「旅鞄いっぱいのパリふたたび」堤信子

旅鞄いっぱいのパリふたたび。 旅鞄いっぱいのパリふたたび[/caption] 日本一美しい

記事を読む

システム手帳の整理を100円均一ショップの収納ボックスで解決[文具]

システム手帳の整理を100円均一ショップで購入できる収納ボックスですっきり解決  近年、シ

記事を読む

JAZZを聴くと劇的に人生がかわる5つの効能。

JAZZのススメ 中年のおっさんがソファに座ってブランデー飲みながら聴く音楽? って、言

記事を読む

Kindle Voyage 開封の儀!旅立ちの書[ガジェット]

Kindle Voyage 開封の儀! モノを買って一番の興奮は、商品のパッケージを開ける瞬間

記事を読む

見せてもらおうか、SIMカード付き雑誌の性能とやらを(笑)「デジモノステーション」SIMCARD付き雑誌[書評]

デジモノステーション1月増刊号「SIM PERFECT BOOK」 出版業界でも初とな

記事を読む

スターバックスカードで幸せになる方法

スターバックスカード は、日本国内のスターバックスで利用する事ができる、チャージ型(事前に入金

記事を読む

「モノが少ないと快適に働ける」ではじめるデスクのダイエット本[書評]

モノが少ないと快適に働ける 土橋正著   土橋正さんといえば、文具コンサル

記事を読む

文具の非常時持ち出し用リフィルキットのすすめ[文具]

非常時持ち出し用リフィルキットのすすめ 普段使いの筆記具のリフィルをひとつにまとめる[/capt

記事を読む

2016年 手帳選びはこの1冊!手帳大好きさんが監修、かつてない?手帳事典[書籍]

手帳事典〜自分に合った1冊が見つかる!手帳選びの”最強”指南書 今年も文具店・書店・そしてLOF

記事を読む

たまったマスキングテープをすっきり収納、100円均一ショップで見つけた簡単収納術。紙膠帶 [文具]

マスキングテープを簡単すっきり収納。 マスキングテープ マステと聞いて、最近のトレンド文具と感じる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

メタシルと他社から登場した金属鉛筆の筆記比較[文具]

サンスターメタシルと各社から登場した金属鉛筆の筆記比較 金属鉛筆

サンスター文具の金属鉛筆メタシルの使い易いショートサイズのメタシルポケットが発売[文具]

サンスター文具のメタシルにニューモデル登場「メタシルポケット」

mini6のシステム手帳にスリムなナローサイズが登場[文具]

システム手帳に新規格、M6モデルにスリムなナローサイズが登場。

神戸インク物語×神戸松蔭女子学院がコラボした荘厳なチャペルインク[編集後記]

神戸インク物語×神戸松蔭女子学院がコラボしたチャペルインク  神

A4シート1枚で1週間を管理する簡単ライフハック2023年度版[文具]

A4シート1枚で1週間を管理する簡単ライフハック2023年度版

→もっと見る

PAGE TOP ↑