*

LAMY safari 初心者にオススメしたい5つの理由

公開日: : 最終更新日:2014/08/16 ライフハック, 大人文具, 文具モジュール

LAMY Safari

はドイツブランドの万年筆。
モンブランやパーカー・ペリカンなど万年筆は敷居が高いとというイメージの中で、LAMY Safariは手軽に購入できる価格帯の万年筆としてロングセラーを続ける定番中の定番です。
IMG_7553
そんなLAMY Safariの5つの魅力を紹介します。

  1. 書き心地
  2. 名門が創った信頼性
  3. 見えない所の安心性
  4. 手軽な価格
  5. いまだけお得

 

1.書き心地

ペン先はスティールでやや堅い書き心地は漢字文化の日本人にはじつは扱いやすいペン先。高価な14金のペン先は非常に柔らかいので、横文字文化圏や万年筆を使い慣れた方にはいいかもしれませんが、堅いペン先にはそれの良さがあります。

本体のデザインもペンを持ったときのホールド感のいいくぼみ付きグリップ、初めてでも手に馴染む計算されたデザインになっています。

IMG_7881

2.名門が創った信頼性

LAMYはドイツが世界に誇る名門ブランド、日本製品にはないデザインのペンも多く、その品質は雑誌「趣味の文具箱」(万年筆の専門雑誌)でも高い評価をうけています。

趣味の文具箱vol30

趣味の文具箱vol30

3.見えない所の安心性

万年筆のインク交換には、主にカートリッジ式とコンバーター式あります。

Safariのコンバーターには、本体に接続する位置に穴が空いているので、必要以上に押し込む必要がありません。
IMG_7889
初心者には、カートリッジやコンバーターをどこまで差し込んでいいのかわからない事があって、この機能は他社にない便利な機能です。

4.手軽な価格

LAMYSafariは本体価格¥4000−

正直なお話、価格だけならPILOTのKAKUNO¥1000-、Pelikan TWIST¥1200ーの万年筆も引けをとらない書き心地なんですが、どちらかというと趣味的なデザイン・色なので、大人が持つなら、このLAMY Safariの方がオススメ。

プラスティックの筐体がビジネスにはという方には、アルミボディでペン先スティールのAL-Star¥5000-をオススメします。さらにシックに大人の雰囲気を醸し出してくれます。

5.いまだけお得
IMG_7885

いま、LAMY万年筆を購入すると、5色セットの専用カラーカートリッジがプレゼント!

楽しみ方はお好みしだい、本体に合わせてカートリッジを入れても良し、気分にあわせて色を変えて見るも良し。

最近万年筆の人気の一つに、インクカラーを楽しむ事がブームになっています。
DSC03717あ

若い女性は、スケルトン(本体は透明で中に入れているインクの色が見える)タイプの万年筆に様々なインクをいれて楽しむ事が流行っていて、これにはまった人たちはインク沼とか(笑)
このキャンペーンは一部店舗では行っていない場合もありますので、ご確認ください。
また、プレゼントインクがなくなり次第終了になりますので、その節はご了承ください。
つまり・・・欲しい人は急げ!!

 

まとめ

購入の時のポイント

どの万年筆にも一長一短あって、最終的には使う人の好みになります。

もし万年筆を買われるのなら、試し書きをさせてくれるお店で購入する事をオススメします。

東京では銀座伊東屋・関西ではナガサワ文具センターなどが代表ですが、きっとお近くにもそんな文具屋さんがあると思います。そんなお店があると買うときにきっと力になってくれはずです。

余談ですが、LAMY SafariならAmazonでは半値近くで購入することも可能ですが、ワタシ自身が経験した失敗事例、わずか数ヶ月で書けなくなった事があります、原因は紙詰まり!?ペン先に紙紛が入り込んいてインクを吸い込んだ紙紛が膨張し固まった結果、ペン先にインクが流れなくなったの原因でした。

ワタシの場合さいわいだったのが、地元で万年筆クリニックの巡回があり、ペンドクターの方が無料でペンを調整してくれたので、原因と問題が一気に解決しました。

ペンクリニックを個人で依頼すると¥3500−かかるので、結果高い買い物になりかねません。

専門店では、万年筆の専門家が1本1本調整して店頭に並べてあり、こんなトラブルでもすぐに対応してくれます。

ネットではなんでも買える時代ですが、万年筆は信頼できるお店相談しながら購入したいと思います。

撮影協力:ナガサワ文具センター煉瓦倉庫店
一部万年筆は店舗さまの了解を得て、撮影いたしました。
ナガサワ文具センターさんでは、LAMY5色インクカートリッジプレゼントを行っています。
 

 


関連記事

100円均一で作るマスキングテープカッター #おとなの文具

おじさんのためのマスキングテープ活用術 デスクワークをしていると、意外とマスキングテープを使う

記事を読む

新入社員必見!スタートで差がつくベンチャーメーカー名刺入れがおすすめ![文具]

新入社員必見!スタートで差がつくベンチャーメーカー名刺入れをつかえ! 新人くんへの名刺のマナー ・

記事を読む

つくしペンケースでオールインワン文具モジュールをつくる[文具]

つくしペンケースでオールインワン文具モジュール つくしペンケース 文具ファンのあいだでは絶大

記事を読む

高度33000フィートから「いいね!」をクリック!

飛行機の中から「いいね」をクリック 2014年9月1日から、航空機機内における電子機器の使

記事を読む

A4シート1枚で1週間を管理するライフハック管理術[仕事術]

A4シート1枚で完結する1週間管理術 どこにでもあるA4シートといえば、仕事で使うコピー用紙・家庭

記事を読む

パイロット色彩雫miniボトルが超便利な3つのわけ〜钢笔墨水〜[文具]

パイロット色彩雫miniボトルが超便利な3つのわけ いきなりで恐縮だが、万年筆インクも増え

記事を読む

突然の雨でずぶ濡れ!いざという時に役立つのはボールペン!?[文具]

突然の雨でずぶ濡れ!いざという時に役立つバインダー式クリップボールペン 突然降り出す雨や夕立、

記事を読む

ナガサワ文具センター キャップレザーマルチロールペンケース7本差しペンケースが収納ポケットを装備して新登場[文具]

キャップレザーマルチロールペンケース 一般文具だけではなく、自社オリジナルブランドを販売し

記事を読む

CARN d’ACHEフィックスペンシルを愛用するユーザーにオススメしたい、2.0mm替え芯をスマートに持ち歩けるOHTO芯ケース[文具]

2.0mm替え芯をスマートに持ち歩けたいひとにオススメしたいOHTO2.0mm芯ケース 2

記事を読む

旅行のお供に必帯!クリアフォルダーを連れていって![旅文具]

旅のお供に心強い味方、リーズナブルだけど最強の旅文具  ボクは、旅行・取材・出張と外へ出かける

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

メタシルと他社から登場した金属鉛筆の筆記比較[文具]

サンスターメタシルと各社から登場した金属鉛筆の筆記比較 金属鉛筆

サンスター文具の金属鉛筆メタシルの使い易いショートサイズのメタシルポケットが発売[文具]

サンスター文具のメタシルにニューモデル登場「メタシルポケット」

mini6のシステム手帳にスリムなナローサイズが登場[文具]

システム手帳に新規格、M6モデルにスリムなナローサイズが登場。

神戸インク物語×神戸松蔭女子学院がコラボした荘厳なチャペルインク[編集後記]

神戸インク物語×神戸松蔭女子学院がコラボしたチャペルインク  神

A4シート1枚で1週間を管理する簡単ライフハック2023年度版[文具]

A4シート1枚で1週間を管理する簡単ライフハック2023年度版

→もっと見る

PAGE TOP ↑