*

かっこいいオトナはジャズが好き!#大人の音楽

公開日: : 大人の一品, 書籍(本・雑誌)

かっこいいオトナはジャズが好き!

wR0014078

なんて、大きな事を云っちゃいましたが、そうありたいと願う僕の願望。

なんでジャズかっていうと、子供の頃にみたテレビ漫画(当時まだアニメという言葉が一般化していなかった)「ルパン三世」では、ジャズっぽい音楽が流れていて、それがやたらカッコよかった。

とは言え、レコードやCDを買っていたのは聖子ちゃん(もちろん松田聖子)や中森明菜のアルバム。

ところがある日、10年後の僕はずっと聖子ちゃんを聴いているのかな?と感じたときに、昔からある音楽なら、僕が歳をとっても流行遅れになる事はないだろうと、「マイルス・デービス」「ビル・エヴァンス」を聴き始めたら、意外にはまってしまった訳です。

 

そこで、これからジャズを始めたい!という人に、グッドタイミングの雑誌が登場しました。

小学館「ジャズ耳養成マガジン JAZZ100年」(全26巻)

wR0014079

今までにも、パートワークマガジン(週刊◯◯とかいうシリーズ)でも、JAZZはありましたが、1冊1アーチストということで、知っているアーチストの号は買うけれど、知らないアーチストは買いづらいといったケースもありました。

今回は、演奏の形態や、ジャズではよくある事ですが、同じ曲を違うアーチストが演奏する楽曲を聴き比べたりする内容なので、1号ごとにうんちくレベルは毎号アップすること請け合い!

雑誌なので、付属CDの他にそんなうんちく満載の読本もついているので、2度美味しくいただけます。

創刊号は「ピアノトリオ特集」ビル・エヴァンスとバド・パウエルの代表曲9曲が収録されています(特別定価700円)

2号以降は隔週発売で本体価格1200円にです。

詳しくは、小学館公式サイトココへ

おまけ

といいながら、いまでも聖子ちゃんは・・・たまに聴きます(笑)


関連記事

Kindle Voyage 開封の儀!旅立ちの書[ガジェット]

Kindle Voyage 開封の儀! モノを買って一番の興奮は、商品のパッケージを開ける瞬間

記事を読む

2016年 手帳選びはこの1冊!手帳大好きさんが監修、かつてない?手帳事典[書籍]

手帳事典〜自分に合った1冊が見つかる!手帳選びの”最強”指南書 今年も文具店・書店・そしてLOF

記事を読む

雑誌の付録はあなどれない?MonoMaster2022年3月号の収納ボックが優秀です[文具]

雑誌の付録はあなどれない?MonoMaster2022年3月号 MonoMaster3月号[/c

記事を読む

Kindle Voyageで bon voyage![ガジェット]

Kindle Voyageで bon voyage! ボクは紙の本が大好きで、旅行のパ

記事を読む

no image

0.2mmの芯はホントに折れんず?#大人の文具

ぺんてる「ORENZ(オレンズ)」0.2mmのシャープペンシル登場! シャープペンシル

記事を読む

週末は田舎暮らし#大人の読書

初めてこの本を手に取ったとき、発行元(出版社)は小学館か農文協かと思ってしまった。 小

記事を読む

戦略の教室 賢者は過去から学び愚者は未来を嘆く(書評)

古代から現代まで2時間で学ぶ 戦略の教室 ~生き抜くための勝利の全法則~ 著鈴木博毅 ダイヤモンド

記事を読む

DIME5月号でスマホカメラは200倍楽しくなる![BOOK]

DIME 5月号のスマホライフを200楽しくするスマホレンズつき ビジネスマン向け情報誌DIME

記事を読む

お店で買えない?ラムネ菓子「レインボーラムネ」イコマ製菓本舗

奈良の絶品レインボーラムネ! 2016年度の申し込み情報 平成28年 3月28日(月

記事を読む

ちょっとありえない?天狼院書店の5つの魅力

天狼院書店 2013年9月、東京池袋・雑司ヶ谷にオープンした書店「天狼院」 なんともいかめし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン[文具]

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン 「デスクペン」 机

旅に持って行きたい,どこでもつけペンDRILLOG[旅文具]

旅に持って行きたい、どこでもつけペンDRILLOG アクセサリー感

実践!リフィルパッドポーチに文具をまとめて旅してみた[旅文具]

ミニマムな旅にうってつけ!ASHFORDのリフィルパッドポーチ

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカッター[文具]

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカ

カメラバッグを意識させない?キリッと締まったブラックフェイスのVSGO Black Snipeを買ってみた[旅]

カメラバッグらしさを押しつけないカメラバッグVSGO Black S

→もっと見る

PAGE TOP ↑