きょうの夕飯・京橋のカオスな定食屋「もとや」
30年以上もつづく、京橋の老舗定食屋もとや。
ボクは生まれも育ちも大阪京橋、大阪を離れる20歳までこの街で暮らし、グランシャトーの歌で育った、生粋の京橋っこです。
そんなボクが、実家へ帰るときによく利用する定食屋がココ「もとや」
お世辞にも、おしゃれな訳でも、料理が特別に美味しい訳でもなく、そんなお店のなにが?
下町の定食屋で、地元のオヤジがビール飲みながら、一品つついている光景がはまる、そんな店です。
場所は、京橋商店街のアーケードを抜けてすぐにある本店と数年前、国道一号線の信号をわたってすぐの場所に「もとや南店」がオープンしました。
本店はボクが中学時代から通っていた店で、当時カツ丼¥300−天ぷら定食¥350−という、学生が小遣いでも十分買い食いができる値段で、家のご飯だけでは足りない、育ち盛りの少年にはなくてはならないお店だった訳です。
そんな訳で、実家へ帰る時にたまに立ち寄っている次第です。
きょうの日替わり
カツ丼
冷やしそば
これに、冷や奴を追加オーダーして(そんなシャレた注文の仕方はしない)
「おばちゃん、奴(ひややっこ)もつけて!」
さてお値段は・・・・?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
- カツ丼(日替わり) ¥250−
- 冷やしそば ¥100−
- 冷や奴 ¥50ー
しめて¥400ー!
グルメな方にはオススメしませんが、こんなお店が30年以上つづく街が京橋のほんとうの姿なのかも?
こちらのお値段のカツ丼は日替わり価格なので念のため、通常は¥330−。
それでも安い!!
京橋まめ知識
京橋は繁華街の一面もありますが、片町にかつて陸軍の兵器工場があったため大阪大空襲で焼け野原となった場所です、いまのアーケード出口を境に北側は、空襲でも焼け残った地域で、そのせいか今でも古い下町の風情が色濃く残る場所です。
バブルの頃は一度地上げ屋のターゲットにもなったのが、大阪花博覧会の開催で地上げの対象が鶴見区に移って、結局取り残された街になったのかも?
交通の面では、JR環状線・JR学研都市線(片町線)・地下鉄鶴見緑地線・京阪本線と鉄道4本が交差する日本でも有数の交通基点なんですよ。
京橋とえば「グランシャトー」(総合レジャー施設らしい)、以前ある作家さんと一緒に体験学習で行った事がありましたが、自分の母親のような女性にビールを注いでもらうのもなんか・・・。
食べログはコチラ
もとやの場所はコチラ
営業時間 11:00〜23:00
[mappress mapid=”6″]
関連記事
-
-
STARBUCKS COFFEE 旅の思い出管理のライフログ入門
STARBUCKS COFFEE で旅の思いで管理ライフログをつけてみよう。 先日旅行で、島
-
-
ホリデイプロモーション!STARBUCKSCOFFEEでささやかな幸せを手に入れる方法。星巴克 [カフェ]
STARBUCKSCOFFEE クリスマス 今年も、もう11月! 2ヶ月カレンダーなら最期の
-
-
グランドリーム号はどこがグランド?[旅]
JRバス グランドリーム号 2014年秋から運行を開始した、新型高速夜行バス「グランドリー
-
-
実践!モジュールシステムで歩く中山道の旅。
モジュールシステムであるく中山道 今回は、アメニティモジュールとガジェットモジュールをメインに
-
-
Bar?図書館?巷で話題の森の図書室
森の図書室 今年7月にグランドオープンした、謎に満ちあふれた図書空間。
-
-
奈良の人気、志津香であつあつの釜飯を食す![旅行]
奈良で大人気!創業50年釜飯の志津香 釜飯の志津香(しづか) 近鉄奈良駅から東大寺へ向かう途
-
-
大人の湯治 酸ヶ湯温泉編
湯治という言葉を聞いて、ぱっとイメージできる人は、どのくらいいるのかな? 僕の数多い旅仲間でも
-
-
高速バス活用! 定刻の逆襲 #おとな旅
高速バス活用! バスターミナル[/caption] 僕は、新幹線がどうも苦手で、コスト
-
-
京都河原町に丸善書店復活!「檸檬」の本屋が京都へ帰ってきた。[旅]
丸善 京都本店が10年振りに復活 株式会社丸善ジュンク堂書店は京都地区最大級のカフェ併設書
-
-
はじめてでも迷わない小豆島の遊び方・食べる編[旅]
おいしい小豆島の食べ方 小豆島はうどん県・讃岐うどん 忘れてはいけません、小豆島は香川県です。 香川



