信州上田ボクが30年通っている老舗の蕎麦屋「刀屋」
信州上田・刀屋
年に一度は訪れる信州上田、そのお目当てはココ、上田で知らない人はいないという、お蕎麦屋さん「刀屋」
「真田太平記」で知られる作家池波正太郎さんも通った、老舗の蕎麦屋さん。
今回は、そんな旅先で立ち寄りたいお蕎麦屋さんのお話し。
刀屋(かたなや)
30年前に初めて、上田に訪れたときに宿のオーナーから教えていただいたお店がここ「刀屋」
当時はまだボクも若く、1日5食くらい食べていた頃、ざるにちょこんとのった蕎麦なんて腹の足しになるもんか!と高をくくって、暖簾をくぐると狭い店内に年期を感じさせるテーブルに椅子。
昼食の時間を過ぎたにもかかわらず、混み合った店内に見知らないおじさんと相席。
「ご注文はお決まりですか?」
「すいません、大盛りひとつ下さい」
すると「大丈夫ですか?」
って体調を気にかけてくれているのか?
「はい、元気です!」
「あっ、いえ蕎麦ですが、かなり多いですよ」
「はい、蕎麦大好きですから」
と、さらに念をおされて、注文すると・・・
目の前に現れたのは、これが蕎麦かと思うほどの・・・
30年後
「ご注文はお決まりですか?」
「すいません、大盛り(大)をひとつ」
「うちのお店で食べたことありますか?」
と、今回も念を押されて
「はい、覚悟の上です(笑)」
と、目の前に現れたのは30年前と同じ、蕎麦でできたピラミッド!
約30年前(当時10代)若さもあって、かろうじて食べきる事ができたこの蕎麦も、さすがに今の歳でひとりで食べきる事は無理と判断して、今回旅をご一緒した素敵な20代の女性にお手伝いいただいき、完食する事ができました。
注文は彼女が(小)とボクが(大)、彼女が(小)を食べ終わったタイミングで助けていただきました。
蕎麦の味は、ほんとに美味しくて、並なら平らげる事はできるのですが、信州初旅の彼女にぜひここの蕎麦(とくに大盛り)の味とサイズを見てもらいたくて、(大)を注文したしだい。
このお店のメニューでは
- もりそば(小)
- もりそば(中)
- もりそば(並)
- もりそば(大)
の順になります。
ちなみに、(並)約650g(大)で約1kgだそうです。
気になるお値段は、もりそば(小)¥600−、(大)¥900−
ざるそばはプラス¥50−
日曜は定休なのでご注意、連休中は開店の11:00の開店前から人が列をつくります。
午前中なら11:30までに店に着くことをオススメします。
ここで掲載した価格は2014年10月10日現在のお値段です。
(2018年8月現在も値段は変わらずこのままです)
まとめ
美味しいモノはやはり適度の量、という方には
「くるみそば」「真田そば」「おろしそば」などのバリエーションもあります。(各¥1050-)
近年ボクは「真田そば」にはまっています。
味噌ベースにだし汁を加えて、なめこやネギなどの薬味を添えていただきます。
これも蕎麦の量は、首都圏の蕎麦屋さんの2倍以上はあります。
量より楽しく美味しくという方にはこちらをオススメします。
また信州上田は映画の街でも知られています、「私は貝になりたい」「犬神家の一族」「るろうに剣心・京都大火編」「晴天の霹靂」など、いろんな映画のロケや舞台になった場所なので、映画の原作本を片手に街を歩いて、お腹がすいたら蕎麦に舌鼓!新蕎麦のこの季節に訪ねてみたいそんな街です。
[mappress mapid=”15″]
〒386-0012 長野県上田市中央2丁目13−23
0268-22-2948
営業時間11:00-18:30(LO18:00)
定休日 日曜日
アクセス しなの鉄道/JR長野新幹線上田駅から徒歩10分
関連記事
-
実践!リフィルパッドポーチに文具をまとめて旅してみた[旅文具]
ミニマムな旅にうってつけ!ASHFORDのリフィルパッドポーチ リフィルパッドポーチは株式会社
-
世界初、畳の間で飲むいつものコーヒー?スターバックス京都二寧坂ヤサカ店【スターバックス】
世界初、畳の間で飲むいつものコーヒー?スターバックス京都二寧坂ヤサカ店 京都二寧坂ヤサカ店[/c
-
奈良で人気かき氷のお店ほうせき箱[旅]
こおりとお茶のおみせ ほうせき箱 奈良には古来より食べる涼がある。 In Nara ther
-
ホリデイプロモーション!STARBUCKSCOFFEEでささやかな幸せを手に入れる方法。星巴克 [カフェ]
STARBUCKSCOFFEE クリスマス 今年も、もう11月! 2ヶ月カレンダーなら最期の
-
まちがった映画の楽しみ方「ラブアクチュアリー」
まちがった映画の楽しみ方「ラブアクチュアリー」 映画の楽しみ方はひとそれぞれですが、映画の内容
-
いざという時、旅にも災害時にも役立つ、マイアメニティモジュール!
先日石川県のビジネスホテルに宿泊してビックリしました。 なんと、歯ブラシ・歯磨き粉・ひげそり(
-
カメラバッグを意識させない?キリッと締まったブラックフェイスのVSGO Black Snipeを買ってみた[旅]
カメラバッグらしさを押しつけないカメラバッグVSGO Black Snipe Face
-
万年筆の日 万年筆との出会い方・旅行編[文具]
万年筆の日 旅と万年筆 9月23日は万年筆の日 西暦1809年9月23日、イ
-
旅に持って行きたい,どこでもつけペンDRILLOG[旅文具]
旅に持って行きたい、どこでもつけペンDRILLOG アクセサリー感覚で持ち運びできるDRILLO
-
横浜からバスに乗って京都に着いた♪ハーバーライト号乗車記[旅]
ハーバーライト号 関西と横浜を結ぶ、JR高速夜行バス「ハーバーライト号」 本数は少ないれど、神奈