*

奈良のサクラとスターバックスコーヒー2023[スターバックスコーヒー]

公開日: : スターバックス, 旅行

奈良のサクラと一緒に楽しむスターバックスコーヒーガイド

2023年春

2023年の春は、3年にわたる新型コロナウィス感染症の影響で長く家にこもった生活を余儀なくされてたせいか、筆者の地元奈良公園は例年になく多くの観光客で賑わいを見せてします。

佐保川のサクラ

佐保川の桜並木


 この季節、どの都道府県でも地元ならではサクラの名所があるではと勝手に思っています。奈良といえば、奈良公園をはじめ吉野のサクラは全国的にも有名ですが、奈良市内を流れる佐保川沿いは地元の人たちが憩いの散歩道と愛されている、サクラの穴場があります。
 ここ佐保川は奈良女子大学のあたりから大和郡山にかけて流れる河川ですが、その川沿いには約1100本とも言われる桜並木がつづき、大仏鐵道公園(近鉄奈良駅から徒歩約15分)からJR奈良線の踏切がある所までには約170本のサクラがあります。
全国区の知名度と人気を集める吉野のサクラは約5000本と呼ばれていますが、このエリアだけを見ればその密集度は吉野のサクラよりも上!というのが地元の自慢になっています。

また、このエリアには幕末の頃、奈良奉行としてこの地で活躍した川路聖謨(かわじとしあきらにちなんだ「川路桜」があり、樹齢170年ともいわれる巨木は他のサクラを従えるように、いまも多くの花を咲かせています。

川路桜


さらに、一般的にサクラのトンネルは左右の樹が張り出したものですが、ここでは佐保川の土手とは反対側のサクラが舗道の上を覆うようにアーチを作っています。
これも、他のサクラの名所には少ない光景という事で、地元では佐保川の桜並木のセールスポイントとしてあげています。

奈良のスターバックスコーヒー

自然にシカとであるのも奈良の魅力


春の桜を愛でながら、休憩とコーヒ-ブレイクを楽しめる個性的なスターバックスコーヒーのお店がここ奈良駅周辺に集まっています。
今回は、かつて取材させていただいた店舗の情報とあわせて紹介します。

スターバックスコーヒー奈良蔦屋書店

奈良蔦屋書店


 近鉄奈良駅やJR奈良駅から歩くと新大宮駅辺なで、ゆっくりサクラを愛でながら、あるいはスマホやカメラで写真を撮りながらで、1時間から2時間あればたどり着く事ができます。
そろそろ休憩にしたいと思ったタイミングに、令和2年4月に開所した奈良コンベンションセンターが姿を現します。(くわしくはGoogleマップ等を参照下さい)
ここ奈良コンベンションセンターには16万冊の在庫を誇る奈良県最大級の書店奈良蔦屋書店があり、その中にスターバックスコーヒーも併設されています。
敷地面積も広いために座席空間もゆったり、腰を落として座るシートも多いので、腰をおちつけてドリンクを味わえるお店でもあります。
とにかく人気店のため、利用時間は2時間までとされている点は了解ください。

〇奈良 蔦屋書店
住所 〒630-8013 奈良市三条大路1-691-1
電話 0742-93-6413
営業時間 8:00〜23:00
最寄り駅 新大宮駅から徒歩12分

スターバックスコーヒー奈良鴻ノ池運動公園

奈良鴻ノ池運動公園店


サクラ散歩を近鉄新大宮駅からの逆ルートを選択して、奈良女子大学にさしかかる交差点(県道44号線)地元ではやすらぎの道とよばれる道を北へ歩くと、スターバックスコーヒー鴻ノ池運動公園店にたどり着けます。
こちらは、日本でもまだ店舗数が少ないリージョナルランドマークストアのひとつでとして2017年12月にオープン、近鉄奈良駅からの神社仏閣を目ぶる観光ルートとエリアが異なるため(名所がないわけではないです)地元の利用者がほとんどです。
こちらのお店はオープンの取材でお邪魔したのですが、スタッフルームの一角を除けば3方が高いガラス張りの店内で、当時のスタッフのうかがったところ「日本で1番明るいお店です」と答えが返ってきました(日本で1番暗〜いのは京都ヤサカ二寧坂店だそうです)
店内はもちろんですが、テラス席も解放的で暖かい春に日には、外でドリンクを味わうのも素敵です。

光溢れるテラス席


〇奈良鴻ノ池運動公園店
住所 〒6308108 奈良市法蓮佐保山4丁目1703-1
電話 0742-25-2610
営業時間 8:00〜22:00
最寄り駅 近鉄奈良駅から徒歩20分

その他のスターバックスコーヒー

スターバックスコーヒー猿沢池店

奈良猿沢池店


 奈良猿沢池店は近鉄奈良駅周辺ではもっとも新しく2020年6月にオープンした店舗で、店舗名が示すとおり猿沢池の目の前に位置して、テラス席や一部窓際の席からは興福寺の五重塔を見る事ができます。
奈良公園の入口にあり、観光客で賑わう三条通りに近いとあって、レジはいつも行列ができていますが、テイクアウト(Take away)の利用者が多いので、少人数だと意外に座れるお店でもあります。
〇猿沢池店
住所 〒630-8218 奈良市樽井町1
電話 0742-93-4665
営業時間 8:00〜21:00
最寄り駅 近鉄奈良駅から徒歩6分

奈良公園バスターミナル店

奈良公園バスターミナル店


 立地では東大寺や二月堂にもっとも近いスターバックスコーヒーで2019年4月にオープン、奈良公園バスターミナル2階にあり、天井が高く明るい店舗なので、休憩には最適です。
ただし、席数は多くなく、いつも満席の状態で持ち帰りの利用者も多いのが特徴です。
しかし、バスターミナルには休憩用の椅子等もあり、現在は新型コロナウィス感染症対策でスターバックスコーヒー店舗以外での飲食は禁止されていますが、緩和されれば館内での利用も可能になるかもしれません。
また、屋上からの展望は若草山をはじめ周辺をぐるっと一望できるのでこちらもオススメです。

入口では鹿さんがおでむかえ


バスターミナルといっても、路線バスのバス停はなく観光バスでやってきた観光客の乗降専用のターミルになります。
JR奈良駅からだと県庁前バス停下車が便利です。
〇奈良公園バスターミナル店
住所 〒630-8213 奈良市登大路76 奈良公園バスターミナル2階
電話 0742-81-8405
営業時間 7:00〜20:00
最寄り駅 近鉄奈良駅から徒歩6分

JR奈良駅旧駅舎店

JR奈良駅旧駅舎店


 寺社風の屋根を持ちながら、各所に様式の意匠を取り入れた和洋折衷の駅舎としてとてもレトロ感あふれるこの建築物は、昭和9年(1984年)に国鉄奈良駅舎として開業、2003年にその役目を終えたのち、現在の場所に移築されてから奈良市総合観光案内所として多くの観光客に利用されています。
そんな歴史ある旧駅舎店は、2016年6月にオープンし、国内外からの多くの観光客で賑わうお店で、他の店舗にはない、ノスタルジックな佇まいのある空間でドリンクを楽しんで欲しいお店です。
〇JJR奈良駅旧駅舎店
住所 〒630-8122 奈良市三条本町1082 奈良市総合観光案内所
電話 0742-25-3820 
営業時間 7:00〜21:00
最寄り駅 JR奈良駅からすぐ
 

かつて、奈良駅周辺にはJR奈良駅前店と近鉄奈良店が存在していましたが、相次いで閉店し、一時期まったくスターバックスコーヒーのお店がない時代がありました。
旧JR奈良駅舎店、鴻ノ池運動公園店、奈良公園バスターミナル店が開店し、現在ではJR・近鉄奈良駅から徒歩圏内に4店舗という盛況ぶりです。
イオンモールなどにある、インショップ型の店舗と異なり、どのお店も立地に沿った個性的な店舗ばかりです。
ぜひ、観光とあわせて奈良へお越し下さい。


関連記事

STARBUCKS COFFEE 旅の思い出管理のライフログ入門 

STARBUCKS COFFEE で旅の思いで管理ライフログをつけてみよう。 先日旅行で、島

記事を読む

青森県酸ヶ湯温泉でワーケーション[旅]

青森県酸ヶ湯温泉でワーケーション 酸ヶ湯温泉旅館[/caption] ワーケーションという言葉

記事を読む

読んであなたもパリジェンヌ!「旅鞄いっぱいのパリふたたび」堤信子

旅鞄いっぱいのパリふたたび。 旅鞄いっぱいのパリふたたび[/caption] 日本一美しい

記事を読む

スターバックス×コクヨキャンパスノート発売!コーヒーと文具の素敵なコラボレーション[文具]

スターバックスなキャンパスノートが誕生 2019年8月30日、スターバックスの各店舗にだれもが

記事を読む

梅田 蔦屋書店 ラウンジ料金改定でより使いやすく! [書店]

梅田 蔦屋書店 (梅田 ツタヤ書店) ラウンジ料金改定でより使いやすく! 梅田 蔦屋書店のオ

記事を読む

晴れた日は、カメラ片手にコーヒーを飲もう。Nikonレンズタンブラー#大人の一品

Nikonレンズ型タンブラー 知人のSNSで知った,Nikon AF-S NIKKOR 23-

記事を読む

高速夜行バスを快適にすごす3つのアイテム。

高速夜行バスを快適にすごす3つのアイテム。 最近プライベートに仕事にと新幹線より利用頻度が多い

記事を読む

はじめてでも迷わない小豆島の遊び方・泊まる編[旅]

小豆島の泊まり方 今回の宿は? リゾートホテル オリビアン小豆島 島の北側に位置して、寒霞

記事を読む

スターバックスコーヒー弘前公園前店で津軽びいどろのグラスを買ったお話し[スターバックス]

スターバックスコーヒー弘前公園前店の魅力 弘前公園前店 青森県弘前市といえば、北日本で最

記事を読む

WILLERバスのビジネスクラスで行く東京ー大阪快適バス旅行[旅]

WILLERバスのビジネスクラスは高速バスのファーストクラス 夜行高速バスのグレードがます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

メタシルと他社から登場した金属鉛筆の筆記比較[文具]

サンスターメタシルと各社から登場した金属鉛筆の筆記比較 金属鉛筆

サンスター文具の金属鉛筆メタシルの使い易いショートサイズのメタシルポケットが発売[文具]

サンスター文具のメタシルにニューモデル登場「メタシルポケット」

mini6のシステム手帳にスリムなナローサイズが登場[文具]

システム手帳に新規格、M6モデルにスリムなナローサイズが登場。

神戸インク物語×神戸松蔭女子学院がコラボした荘厳なチャペルインク[編集後記]

神戸インク物語×神戸松蔭女子学院がコラボしたチャペルインク  神

A4シート1枚で1週間を管理する簡単ライフハック2023年度版[文具]

A4シート1枚で1週間を管理する簡単ライフハック2023年度版

→もっと見る

PAGE TOP ↑