ここまでできる?モバイルバッテリー活用術。
公開日:
:
iPhone, ガジェットモジュールプロジェクト, デジタルガジェットモジュール, 電子ツール
モバイルバッテリー活用術
前回、新しいモバイルバッテリーを紹介しました。
今回はその活用例を紹介します。
モバイルバッテリーで充電・使用できるアイテム例
- 携帯電話・スマートフォン
- 音楽プレイヤー(iPod・Walkman)
- ポケットWifi
- コンパクトデジタルカメラ(非対応のカメラもあるので注意)
- タブレットPC(iPad・Kindleほか)
これらのガジェット(機器)は日常的に使われていますよね、よくカフェでモバイルバッテリーで充電している光景はよく見かけます。
2年前10,000mAhを超えるモバイルバッテリーというと、大きくて重いというネックがありました。しかも高い!(笑)
前回のおさらい!という訳ではありませんが、この技術進歩は目を見張ります。
この大容量でコンパクトさを活かした使用法、この暑い夏にはピッタリ!
無印良品のUSBデスクファン(低騒音ファン)
無印良品の公式サイトはコチラ
コレだ!ということで、夏に欠かせない扇風機を外へ持ち出せます。
風呂上がりやカフェで休憩の時、また電車の中(新快速電車のように2人掛けで進行方向にむく車両)窓際におく事もできます。
テストで運転したところ1時間ファンをまわしてもインジケーターランプは1つも減りませんでした。
という事は、連続運転でも5〜6時間以上は使用可能と推測されます。(たぶん10時間以上は大丈夫)
下の写真は実際に某カフェで実際に使ってみた実例。
スターバックスコーヒーなどのカフェでもコンセントが使える場所なら、パソコンをコンセントから電源を確保して、パソコン側のUSB端子からこの卓上ファンをつなぐ事もできます。
ただし、実際に使うのにはちょっと勇気がいかも?(笑)
ボクの場合、空調の効きにくいセミナー会場にもっていく事はあります。
さらに・・・
LEDライト
夏のアウトドアや非常時の明かりとしても使えます。
まとめ
半分冗談のような使用活用例ですが、本題はここから。
ポータブルで電源が確保できるということは、災害時に電源を事前に準備できるということ。
災害時、食料・水と携帯電話(ラジオやテレビの代わりとしても)の確保が必要になります。
特に携帯電話・スマートフォンは、食料や水の匹敵する情報のライフラインなので、バッテリーはいくらあってもかまわないでしょう。
そういった意味でも、ポータブルバッテリーの大容量タイプをひとまず1台用意されてはいかがでしょうか?
無印良品の商品ではないですが、こちらもつかえます。
関連記事
-
-
MacBookAirと一緒に持ち歩きたいモジュールキット
MacBookAirが大活躍! ここ最近講演や資料作りなど、Apple StoreのOne
-
-
ガジェットモジュールプロジェクト始動!
ガジェットとそれをおさめるポーチを組み合わせて、モジュール化してしまおうと思い、アベンジャーズプロジ
-
-
旅とカメラ カメラバッグの選び方 〜National Geograpicサッチェルバッグ〜[旅]
National Geographicサッチェルバッグ 誰もが気軽にいい写真を撮影して
-
-
「モバイルバッテリー入門」大人の小道具
スマートフォンをはじめ、いまや手持ちのガジェット(電子小道具)は、常にバッテリー切れの危機に晒(さら
-
-
海外でスマートフォン&タブレットPCを使おう!旅に安心を添える10の効能[旅]
海外でスマートフォンを使おう! 2015年この年末年始を海外で過ごされた方も多いのではないでし
-
-
Anker新型モバイルバッテリーは手のひらサイズでiPhone65回分の充電が可能!?[ガジェット]
Anker PowerCore モバイルバッテリー新型登場 小型大容量 いわゆるモバイルバッ
-
-
ケーブルモジュールで鞄すっきり!プロジェクト?[ガジェット]
ケーブルモジュールで鞄すっきり!プロジェクト? 1993年IBMから発売されたThinkP
-
-
旅や出張が楽しくなる3つのヒント!
合宿セミナーに初めて参加してきました。 いままでの、出張や旅行とはいささか趣きの異なるはじめて
-
-
Manfrotto 旅につれて行きたいポケット三脚[旅]
Manfrotto ポケット三脚L MP-3BK ひとり旅のときに、ちょっと困るのは自分自
-
-
旅とカメラ カメラバッグの選びかた バックパック編 [旅]
モンベル フレンチガイドパックのススメ 前回はシュルダーバッグを紹介しました。 1泊2日程度