ゼブラから暗い場所でも筆記ができるライト付きボールペンライトライト?が登場「旅文具」
暗い場所でも楽々筆記が可能なゼブラ Light Write
Light(照明)のライトとWrite(書く)ライトを重ねた、文房具っぽいネーミングのボールペンで、2019年12月の発売と同時に話題になって、東京の大手文具店でも店頭から商品がなくなるという人気ぶり。
2019年になってやっと手に入れることができたので、備忘録?も兼ねて記しておこう。
- 商品名 Lightwrite(ライトライト)
- 製品 ライト付き油性ボールペン
- インク 黒インク
- ボール径 0.7mm
特徴
Lightwriteは、ボールペンの先にLEDが内蔵されていて、ライトをつけることで手元が見えない暗い場所でらくらく筆記が可能になります。
使い方はいたってカンタン!
つづけてもう1回ノックすれば、ペン先に内蔵されたLEDが点灯。
もう一度ノックすると、普通のボールペンに戻って、さらにもう1回ノックすれば、ふたたびLEDが点灯する仕組みです。
構造
分解してみると、LEDが内蔵されたペン先、ボールペン芯(中芯)とスプリング(大・小)、ボールペン芯の元が電源ユニットになりその中にボタン電池が収納、このボールペンの中にこれだけのパーツが見事に収まっています。
電池交換は電源ユニットの部から電池ブタを外し中にある電池ケースからボタン電池(LR626もしくはSR626)を取り外して交換します。
パーツが細かいため、何か紙などを机の上に広げて行うと紛失する心配もなくなります、交換そのものはそう難しくないので順番さえ間違わなければ(たぶん)大丈夫でしょう。
(ここまで分解できるスキルがあればの意味)
リフィル
リフィルはゼブラ4C-0.7を使用しています、4C!?
交換は純正のリフィルをオススメしますが、4Cの規格のゼブラのシャーボXのリフィルもLightwriteで使用が可能です。
推奨はできませんが、自己責任で楽しんでみてはいかがでしょうか?
ここが絶対便利なLightwrite
1番の特徴であるペン先に照明が付いたボールペンは、暗い場所での筆記がとても容易に行えます。
どんなケースがあるかというと。移動中の飛行機の中特に国際線の場合機内が暗く場合があります。
また、夜行高速バスの場合は就寝の為車内は消灯されています、読書灯を利用できますが車両によって荷物棚のところなど天井に近い場所では、そのつどシートベルトを外さないといけないので、これは面倒です。
先日、静岡出張で夜行高速バスを利用する機会があり車内で試してみると、十分すぎるくらいの光量でちゃんとした筆記ができました。
旅行中のアクシデントに供えて小型の懐中電灯があれば便利ですが、筆記具と一体化していれば荷物の軽量化に繋がり、まさに一石二鳥の便利ツールになってくれます。
さらに枕元に照明がない寝室にメモと一緒に供えておけば、閃いたアイデアをその場で書き留めておくこともでき、部屋の照明をつける間に忘れる心配もなくなります。
万が一の緊急防災のツールとしても、日常や旅行時など身近なところに1本あるだけで、安心を共に出来る文房具としてはオススメできる1本です。
まとめ
2018年ゼブラからマーカーで滲まない「サラサ」(水性ボールペン)をはじめペン先がぶれないボールペン「ブレン」など意欲的に便利な筆記具を発売されました。
その中でもライト付き油性ボールペンという斜め上からの発想で生まれたようなLightwriteは新しいカテゴリーのボールペンになるでしょう。
まこともって優秀なボールペンですが、LEDの照明が明るすぎるきらいがあり、もう少し光度が低くてもいい気がします、またライトを使いたくない場合でも必ず2回目のノックでLEDがONになってしまうので、LEDOFFモードは欲しいと感じます。
それを踏まえて、暗い場所での筆記が行い易い、いざとういう時の照明にもなるLightwriteは荷物を少なく軽量化もできるツールとして「旅文具」に相応しい筆記具に間違いありません。
ゼブラ Lightwrite ライト付き油性ボールペン
価格 ¥500−
カラーバリエーション
- ガンメタル
- ダークブルー
- ピンク
- シルバー
Amazon
関連記事
-
-
金属製ペン先を採用した未体験筆記具「DRILLOG(ドリログ)」の魅力
金属製ペン先の筆記具「DRILLOG(ドリログ)」の魅力 ここ数年、文房具の業界では万年筆
-
-
重版出来!「仕事文具」楽しみながら得をする3つの効果![書評]
「仕事文具」文具を使って仕事を超効率化!! 「仕事文具」はステーショナリーディレクター・文具コンサ
-
-
CARN d’ACHEフィックスペンシルを愛用するユーザーにオススメしたい、2.0mm替え芯をスマートに持ち歩けるOHTO芯ケース[文具]
2.0mm替え芯をスマートに持ち歩けたいひとにオススメしたいOHTO2.0mm芯ケース 2
-
-
はじめての台湾〜準備編〜[旅行]
はじめての台湾〜準備編〜 2016年今年も台湾に行くことになりました。 日本からわずか3時間
-
-
飾り原稿用紙が優しく本を包む?間違った原稿用紙の使い方[文具]
飾り原稿用紙で楽しむ間違った原稿用紙の使い方 飾り原稿用紙 2015年にあたぼうステイシ
-
-
スターバックス直伝!自宅で美味しいアイスコーヒーを飲む[スターバックス]
アイスコーヒーテイスティングパーティ スターバックスコーヒーでは、お店でコーヒーを楽しむだけだはな
-
-
現代のシステム手帳についての考察[コラム]
21世紀型のシステム手帳について考える システム手帳が登場したのは1985年頃、Knoxbra
-
-
モンブランインク Jazz Blueはスイングできる名盤インク![文具]
マイルスデイビス(Miles Davis)Jazzblue、モンブランから限定インクで登場
-
-
ペンケース不要お出かけ時にさっと持ち出せる三菱ユニボールプラス[文具]
ペンケース不要お出かけ時にさっと持ち出せる三菱ユニボールプラス 大好きなツールがいっぱいつまっ
-
-
突然の雨でずぶ濡れ!いざという時に役立つのはボールペン!?[文具]
突然の雨でずぶ濡れ!いざという時に役立つバインダー式クリップボールペン 突然降り出す雨や夕立、