上田 刀屋でオススメしたい真田そば[旅]
上田 刀屋でオススメしたい真田そば
2017年長野県上田市はNHK大河ドラマ「真田丸」人気の追い風で、例年以上にたくさんの観光客がやってきています。
2016年に取材で来て以来はや1年ぶりになる「そばの刀屋」、この日は平日の午後(午後2時過ぎ)にもかかわらず、外には10人近い列ができる、あいかわらずの人気振りです。
今年は週末ともなると上田市内の蕎麦屋さんはどこも、席を待つ人の列があとを絶たず、昼時には1〜2時間待ちになったと、地元の方がお話をしてくれました。
刀屋ふたたび
上田市内では1番人気のそばさんの呼び声も高い名店「刀屋」。
2年前にこのブログでも紹介しました、「真田太平記」「鬼平犯科帳」と知られる時代小説家の池波正太郎がこよなく愛したお店として、遠く首都圏からも通うファンも多いのがココ刀屋です。
かく言うボクも、東京に住んでいた頃から現在の奈良に移り住んでからも、ほぼ毎年のように秋の新蕎麦シーズンには刀屋へ通うファンのひとりです。
前回記事では、刀屋の絶品そばの大盛りのお話しを書きました。
都内の蕎麦屋と比べたらざる4枚分以上のボリュームで、お店の方のお話しでは約1kgの重量を誇るそばは今年も健在です。
とはいえ、刀屋はボリュームを売り物する「きわもの」のお店ではありません。
手打ちそばのお店として長い年月の変わらぬ味を守ってきた歴史あるお店でもあります。
過去記事
信州上田ボクが30年通っている老舗の蕎麦屋「刀屋」はコチラ
真田そば
美味しいそばだから、お腹いっぱいは食べたいけどたべきれない量よりもそばの味を楽しみたい、そんな人にオススメしたい「真田そば」を紹介します。
真田そばは味噌と出汁を合わせていただく、なかなかお目にかかることがないスタイルのそばです。
食べ方
器に入っている味噌ベース(キノコ・味噌・鰹節)
コレに出汁を加えます。
まずは出汁を半分くらい加えてましょう。
これを混ぜ合わせます。
味噌の濃さは個人の好みにあわせて、濃いと感じたら出汁を加えて好みの味に整えます。
この時点では、そばつゆは加えません。
あとは、普段召し上がる蕎麦と同じ要領でいただきます。
ポイント
出汁は半分くらいとかきました。
加減はまず少なめからはじめる事をオススメします。
大盛り蕎麦ほどのボリュームはありませんが、実は「真田そば」は刀屋の「並」の量があるので、大都市のお蕎麦屋さんよりもはるかに量が多い事をおわすれなく。
美味しく蕎麦を口に運んで行くと、途中で出汁がなくなってしまうかもしれません。
そんなときは、後半を蕎麦つゆをメインでいただくと、さらに美味しさを楽しむ事ができます。
美味しいまとめ
若い方には、ぜひ一度「旅の想い出」に大盛り蕎麦を体験して欲しいと思いますが、2度目や信州蕎麦の味を楽しみたい方、少ない量で蕎麦を味わいたい方には、この「真田そば」をぜひオススメします。
また今年はNHK大河ドラマ「真田丸」が放映されて、例年より街全体が「真田」ムードに包まれています、そんな「真田イヤー」に「真田そば」をいただけば、何年かのちに上田・真田の話題が出たときに「そういえば真田丸が放映されていた時に真田そばを食べたよね」って夫婦や家族それから仲間との会話に花を添えてくれるはずです。
えっ!「真田そば」を大盛りで食べたい?
そんな強欲な人も大丈夫、200円追加でそばを大盛りにしてくれるサービスも行っています。さらに注文したあとからでも追加で蕎麦を増量してくれます。
信州から帰ってまだ10日あまり、また「刀屋」のそばを食べに上田に行きたくなりました。
データ
上田刀屋
住所 〒386-0012 長野県上田市中央2丁目13−23
電話 0268-22-2948
営業時間 11:00-18:30(LO18:00)・・・売り切れゴメン
定休日 日曜日
アクセス しなの鉄道/JR長野新幹線上田駅から徒歩10分
メニュー
もりそば
小 ¥600−
中 ¥650−
並 ¥700−
大 ¥900−
さるそば
各 +¥50−
真田そば ¥1050ー
とろろそば ¥1050−
くるみそば ¥1050−
天ざるそば ¥1500−
(2016年9月20日現在の価格)
最後に話題の(大)を紹介してお別れです。
もりそば(大)いわゆる大盛り!
¥900−
チャレンジャー求む!!(*^_^*)
関連記事
-
-
青森県酸ヶ湯温泉でワーケーション[旅]
青森県酸ヶ湯温泉でワーケーション 酸ヶ湯温泉旅館[/caption] ワーケーションという言葉
-
-
はじめてでも迷わない小豆島の遊び方・食べる編[旅]
おいしい小豆島の食べ方 小豆島はうどん県・讃岐うどん 忘れてはいけません、小豆島は香川県です。 香川
-
-
旅とカメラ カメラバッグの選びかた バックパック編 [旅]
モンベル フレンチガイドパックのススメ 前回はシュルダーバッグを紹介しました。 1泊2日程度
-
-
TULLY’s Coffee(タリーズコーヒー)神戸北野異人館の穴場なカフェ[カフェ]
TULLY's Coffee 神戸北野坂店 Tully'scoffee北野坂店[/capti
-
-
mont-bell(モンベル)旅に必要なモノはすべてmont-bellから教わった[旅]
旅のノウハウはモンベル先生に聞け! mont-bell(モンベル)は1975年に大阪で
-
-
高度33000フィートから「いいね!」をクリック!
飛行機の中から「いいね」をクリック 2014年9月1日から、航空機機内における電子機器の使
-
-
グランドリーム号はどこがグランド?[旅]
JRバス グランドリーム号 2014年秋から運行を開始した、新型高速夜行バス「グランドリー
-
-
関西イルミネーション 2013
神戸ルミナリエ 1995年阪神淡路大震災の復興を祈って始まった「神戸ルミナリエ」 「ルミ
-
-
はじめての台湾2015〜MRT地下鉄活用術〜[旅]
MRT地下鉄活用術で台湾通になる! 台北車站[/caption] 2015年11月ボクにと
-
-
世界初、畳の間で飲むいつものコーヒー?スターバックス京都二寧坂ヤサカ店【スターバックス】
世界初、畳の間で飲むいつものコーヒー?スターバックス京都二寧坂ヤサカ店 京都二寧坂ヤサカ店[/c