年賀状を万年筆で書いてみよう。
今年も年賀状の季節が来ました。
版画やプリントごっこの時代もありましたが、パソコンの普及に伴いすっかり手書きからは遠のいていました。
今年は、自分の中で「万年筆ブーム」が到来して、せめて宛名書きくらいは、大人のたしなみ?として、万年筆で書いてみようと言う気になりました。
もともと、字が下手な僕にとって、ワープロの登場は実にありがたいお話だったのですが、手書きの快感を覚えてしまうと、なんがか無性に書きたくなった訳で、受け取る側と郵便局の職員さんにとっては、実に迷惑な思いつきかもしれません。
もともと、万年筆は20年前から使っていて、手紙はほとんど万年筆で書いていました。とはいえ、月に1~2通でしたが(笑)
そこで登場するのが、セーラーの「ふでDEまんねん」!?
このなんとも人をくったようなネーミングに、はじめは「なに」?とおもっていたのですが、つかってみるとこれがなんと意外に書きやすく、止めやはねが筆のように書く事ができます。
特徴は、55度跳ね上がったペン先。
たてて書けば「細字」ねかせれば「中字」さらにねかせると「太字」になるという代物。
セーラーの方にお話を聞いたところ、ペンを持つ位置で、ねかせる角度を調整すると書きやすいとの事。
これで、万年筆でも筆のよう書き心地が楽しめるかも!
まとめ
パソコンの普及で、おうち印刷がほぼあたりまえのようになった現在。
するまた、手書きで年賀状を書く人たちが増えてきているとか、時代は流行と回帰の繰り返しのようなうねりかもしれませんね。
下手でもいいので、せめて宛名は手書き送りたいと思うようになった今日この頃です。
くわしくは、ふでDEまんねんで。
関連記事
-
-
紳士な大人に持ってほしい、3本差しキャップケース
ナガサワ文具センター製 3本差しキャップケース 先日、ある放送作家の方のFacebook
-
-
ラミーサファリを色鉛筆がわりに?[文具]
LAMY Safari 色えんぴつ化プロジェクト? ボクが愛用する日常万年筆ラミーサファリ
-
-
丸善 京都本店・梶井基次郎の名作にちなんだオリジナルインク「檸檬」を限定発売![文具]
丸善オリジナル アテナインキ「檸檬」 アテナインキ「京都檸檬」とLAMY Safari[/cap
-
-
年賀状で使いたい大人の筆記用具[文具]
年賀状で使いたい筆記用具 いま頃言うか!とお叱りをうけそうですが、ボクも現在進行の年賀
-
-
代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON 第二部インクトレード会で万年筆の新しい楽しみ方を見た。[文具]
代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON インクトレード会 代官山蔦屋書店 文具イベン
-
-
プラチナ プレスマン定番文具の魅力再発見[文具]
プレスマンはコスパ最高のお買い得文具 シャープペンシル戦国時代 プレスマンはプラチナ
-
-
LAMY pico こんどこそ失わないぞ!3度目の挑戦。[文具]
LAMY picoは携帯性にも優れたおしゃれなボールペン。 3度目の正直ということわざがあ
-
-
飾り原稿用紙でイキを楽しむ原稿用紙の使い方[文具]
あたぼう(株)「飾り原稿用紙」 原稿用紙エッセイ 「原稿用紙」という言葉にふれるのは
-
-
100円均一で作るマスキングテープカッター #おとなの文具
おじさんのためのマスキングテープ活用術 デスクワークをしていると、意外とマスキングテープを使う
-
-
ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2015レポート[文具]
ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2015 今年も2015年6月27〜28日に大阪梅田茶屋町店で雑誌