モンベル 新しいマリポサトレールシューズは旅に最適最強シューズ[旅]
mont-bellマリポサトレールシューズで旅に死角なし!
旅にもいろいろあって・・・
<ヨーロッパの山々を歩く旅もあれば、豪華客船に乗船して毎晩ダンスと食事を楽しむ旅(これは経験ないけど)、はたまた青春18きっぷでローカル線から見る風景を楽しむ旅もあるでしょう。 旅のスタイルによって、身の回りのモノは変化を余儀なくなれます。 これは旅のTPOですね、上記の例は多少?極端なお話しですが、ごく普段のスタイルで出かける旅行について考察しましょう。
それでは一般的な旅行って?
たとえば信州へ旅行に行ったとしましょう。
長野善光寺をお参りして、戸隠へお蕎麦食べに行きました。
善光寺を参拝する時は当然下足になります。
戸隠神社へ行くと奧社入口(駐車場)から奧社まで徒歩で約30分ちょっとしたハイキングを楽しむ事になります。
善光寺はともかく、戸隠神社となるさすがにヒールの高い靴だとムリがあり、ひとつ間違えると足を痛めかねません。
ひとくちに信州旅行(るるぶなどの推奨コースになっていたとしても)でも、普段からはき慣れたスニーカーのような運動靴がいちばん無難な選択になるはずです。
ここが不便です
スニーカーのようなヒモ靴だと神社仏閣に参拝する際、いちいちヒモをほどかないといけない不便さがのこります・・・
そこで!
mont-bellマリポサトレール
旅行に嬉しい3つの機能
- 靴の脱ぎ履きがとてもカンタン
- 安心の防水機能
- 滑らないソール(靴底)
靴の脱ぎ履きがとてもカンタン
リールアジャストシステムを採用、締めややすく高いフィット感が歩きやすさをサポートします。
使い方はカンタン
1.ダイヤルを外側へ引っ張ってロックを解除
これでワイヤが緩み、足を靴へ入れやすくなります。(履きやすい)
2.ダイヤルをポン!おさえてロックオン。
3.ダイヤルを回してワイヤーをしめれば誰でもカンタンに足全体をしっかりホールドしてくれます。
リールアジャストシステムのもうひとつの利点は、靴紐では手間のかかる「足全体」を均一化して固定することが、このシステムではとくテクニックなしで誰でもがカンタンに行える点です。
ハイキングや登山でよくいわれる「上りはゆるめ」「下山はきつめ」に靴紐を結ぶという基本がマリポサトレールならダイヤルの調整ひとつで行えます。
安心の防水機能

高い防水性能と透湿性を兼ね備えたゴアテックスⓇファブリスクを採用しているので、旅先での突然の雨や水たまりなんか、まるで平気です。
滑らないソール(靴底)
トレールグリッパーは湿潤状態(湿気を帯びた状態で、表面が水分で濡れた状態のこと)40°の急な傾斜でも滑らないmont-bellが開発した次世代ソール。
乾燥状態だと一般のソールに比べて摩擦係数約5倍の威力を誇ります。
ボク自身が5年間旅を共にしてきた実感です
履きやすいこと・脱ぎやすいことに加えて、防水性があることで急な天候の変化にも対応出来て、心強いことこの上なし。
さらにっていうか、もともと登山靴なので未舗装の路でもガンガン歩いて入って行く事ができて活動できるフィールドが広がります。
そして今回3代目マリポサトレールを選択しました。
とはいえ、初めてこの靴を見た人にとって不安な部分もあります。
リールシステムって、ホント大丈夫なの?
ボクもこの靴が発売された時いちばんの不安が「リールが途中で切れないか?」ってことでした。
すでに5年以上この靴をはき続けてきましたが、一度もリールが切れた事はありませんでした。
念のため初めて買ったマリポサトレールもまだ手元においてあります、ソールがヘタっている以外はまだ履けます。
ソールの改良
旧マリポサトレールのソールは登山靴では一般的な(高性能な意味)ヴィムラムソールを採用していましたが、このモデルはトレイルグリッパーを採用しているので、ソールの耐久性はこれから履きながら試してみるところです。
試し履きした時のグリップ感(滑りにくさ)は素晴らしいの一言です。
旅なれたベテランも愛用してます

ボクは毎年秋になると旅仲間と信州へ出かけて、秋の紅葉・新そば・新くり・温泉・トレッキングを満喫する習慣です。
いつもご一緒する旅慣れたベテラン旅ニスト?も、申し合わせた訳ではなくこのマリポサトレールでやってきます。
毎年ヨーロッパへこの靴で行く友人や、普段の通勤にも使っている友人、特別登山が趣味ではない友人まで、ボクの身の回りではとてもユーザーが多いマリポサトレールです。
リールアジャストシステムを採用したその他の靴
マリポサトレールだけではなく他の登山靴にも採用されていて、ボクが冬季旅行(積雪地)へ行く際はコチラを愛用しています。
ダイヤルひとつで靴の脱ぎ履きができるのは、特に寒冷地ではおおきなアドバンテージです。
だって、ふつうの靴紐だったら指が凍えてヒモを結べないでしょう?
旅好きにオススメしたいまとめ
旅行中で、いちばん大きな負荷を背負っているのが靴です。
体重が60kgの人なら片方の靴に30kgの加重が一日中かかるわけですから靴の苦労は並大抵ではありません。
その靴が、歩きにくかったり、水がしみてきたりするとそれだけで楽しい旅行も半減してしまいます。
旅行計画の中で少しでも「歩く」予定がある人は、ぜひ靴も一緒に検討してみてください。
よい靴は旅先での行動範囲を大きく拡げてくれるはずですから。
マリポサトレール
メーカー:mont-bell(mont-bell)
カラーMens:バートンオレンジ・チャコールブラック
カラーWomens:ディープピンク・レモンイエロー
サイズMens:24.0〜29.0cm
サイズWomens:22.0〜26.0cm
価格Mens:¥16,600-(税別)
価格Womens:¥16,400-(税別)
mont-bell公式サイト
関連記事
-
-
いざという時、旅にも災害時にも役立つ、マイアメニティモジュール!
先日石川県のビジネスホテルに宿泊してビックリしました。 なんと、歯ブラシ・歯磨き粉・ひげそり(
-
-
飛行機機内に、モバイルバッテリーは持ち込めるのか?旅のガジェット術
モバイルバッテリーの機内持ち込み 2016年2月22日、国際民間航空機関(ICAO)旅客機
-
-
観光列車「ろくもん」で行く信濃路
しなの鉄道観光列車「ろくもん」 しなの鉄道「ろくもん」[/caption] 今回の旅行の途
-
-
まちがった映画の楽しみ方「ラブアクチュアリー」
まちがった映画の楽しみ方「ラブアクチュアリー」 映画の楽しみ方はひとそれぞれですが、映画の内容
-
-
お店で買えない?ラムネ菓子「レインボーラムネ」イコマ製菓本舗
奈良の絶品レインボーラムネ! 2016年度の申し込み情報 平成28年 3月28日(月
-
-
世界初、畳の間で飲むいつものコーヒー?スターバックス京都二寧坂ヤサカ店【スターバックス】
世界初、畳の間で飲むいつものコーヒー?スターバックス京都二寧坂ヤサカ店 京都二寧坂ヤサカ店[/c
-
-
奈良へきたなら、ならきたカレーの田川 2021
「喫茶田川」の名物カレー 喫茶田川[/caption] 地元に愛されるカレーの名店 近鉄奈良
-
-
横浜からバスに乗って京都に着いた♪ハーバーライト号乗車記[旅]
ハーバーライト号 関西と横浜を結ぶ、JR高速夜行バス「ハーバーライト号」 本数は少ないれど、神奈
-
-
ハリマウス? #大人文具
ハリマウス?という文具がある。 針マウス?って、ホッチキスかなにかと、おもったらいわゆ
-
-
ひらけ!PCバッグ。#大人の一品
ひらくPCバッグレビュー ひらくPCバッグというユニークな鞄を半年間使ってみたら・・・







