*

神戸手帳 ナガサワ文具センターオリジナル手帳。万年筆に対応したマルチノートブック[文具]

公開日: : 最終更新日:2015/09/26 KOBE INK 物語, ナガサワ文具センター, 手帳

神戸手帳〜備忘録〜

筆記具を選ばない、自由気ままなノートブック。

DSC09437

モレスキン

を自由度の高い手帳として前回紹介しました。
どのファーマットでも、書く事にストレスを与えない事でボクも長く愛用しているノートブックです。
しかし、一部のモレスキンユーザーの間で不満の声としてあがるのが「万年筆」が使えない事。
高級ノートブックの代名詞であり、持っている事でモチベーションを上げる効果があるだけに、万年筆と相性が悪いのはちょっと残念。

神戸手帳

神戸手帳

神戸手帳

神戸インク物語(万年筆インク)を発売するナガサワ文具センターから、思う存分万年筆で書くことができる新しい手帳「神戸手帳」が2015年9月11日に発売されました。
手帳?といっても年度版のスケジュール手帳ではなく、なにを書いても描いてもよい、本来の意味での手帳ということで、さっそく「見せてもらおうか、その性能とやらを!」(笑)レビュー紹介。

神戸インク物語から生まれた神戸手帳

神戸インク物語

神戸インク物語


ナガサワ文具センターが発売する、オリジナル万年筆インク「神戸インク物語」
神戸手帳は全52色(2015年9月現在)から1番最初に発売された3色をイメージに採用し、神戸発ステーショナリーの新定番の手帳として誕生しました。

  • 六甲グリーン
  • 波止場ブルー
  • 旧居留地セピア

六甲グリーン

神戸インク物語「六甲グリーン」

神戸インク物語「六甲グリーン」

神戸手帳「六甲グリーン」

神戸手帳「六甲グリーン」

波止場ブルー

神戸インク物語「波止場ブルー」

神戸インク物語「波止場ブルー」

神戸手帳「波止場ブルー」

神戸手帳「波止場ブルー」

旧居留地セピア

神戸インク物語「旧居留地セピア」

神戸インク物語「旧居留地セピア」

神戸手帳「旧居留地セピア」

神戸手帳「旧居留地セピア」

特徴

神戸インク物語の名前のカラーカバーは伊達じゃない!

インク書き込みテスト

インク書き込みテスト

少し過剰なほどにインクを塗りたくった筆記テスト(恨みはないです)

はたして結果(裏)は?

神戸手帳は化け物か!

神戸手帳は化け物か!

これだけ、書いても裏抜けしませんでした。

ほかの手帳より3倍強い?

・サイズは大きすぎない、小さすぎない携帯性ジャストサイズ98mm×173mm

モレスキンと比較

モレスキンと比較

左からモレスキン(ラージ)、神戸手帳、モレスキン(ポケット)

・ジブン手帳とでは?

ジブン手帳比較

ジブン手帳比較

写真はジブン手帳mini

・ごく一般的な手帳とは?

NOLTY

NOLTY

能率協会「NOLTY」ごく一般的なビジネスタイプの手帳

携帯性も、もうしぶんないサイズと他の手帳を圧倒する254ページのボリューム。

その他

カバーのこだわり

カバーもこだわった「Toughness」は2倍強い、さらに表紙の箔押しも2度押しでくっきり。

旧居留地セピアは金の箔押し

旧居留地セピアは金の箔押し

花切れと栞も手帳カラーにあわせて個性を演出
DSC09435

罫線のこだわり

フォーマットは5mm罫5行6段の横罫線

罫線は5行6段の全30段

罫線は5行6段の全30段

実は罫線カラーも神戸インク物語

罫線は神戸インク物語「六甲アイランドスカイ」

罫線は神戸インク物語「六甲アイランドスカイ」

使い方

備忘録・日記・アイデアノート・取材メモ・雑記・フリーダイアリーなど
使い方はあなた次第、自由な使い心地・・・たとえば

インクジャーナル

インクジャーナルとして

インクジャーナルとして

万年筆ユーザーの中には、自分でインクカタログ(インクジャール)を作っている方も多いようです。
自分で購入したインクから、友達が持っているちょっと変わったインク、文具イベントで展示された試し書きインクなど、記録として残して置くためには、万年筆インクに耐えられる手帳が必要です。
「神戸手帳」はまさにピッタリの性能を備えた手帳なので、インクジャーナルに最適です。

一行日記

ナガサワ文具センター4代目社長長澤基夫氏が実際に使っていた方法。
1ヶ月30日として1行を1日として、日記を書き込んでいたエピソードあります。
31日は?最期の余白に書き込むのだそうです。

1日1行日記

1日1行日記

さらに文字だけでなく

こんなイラストでもOK

こんなイラストでもOK


神戸インク物語で描くイラストレーター白瀬北斗さんの作品
こんなイラストもなんなくこなせて、しかも耐久性もある神戸手帳ってまさに万能!

データ

商品名:神戸手帳・備忘録
カラー:3色「六甲グリーン」「波止場ブルー」「旧居留地セピア」
サイズ:98mm×173mm
ページ:254ページ
用紙:ライフ社オリジナルLライティングペーパーホワイト
カバー:「Toughness」箔押し
価格:1500円(税別)
発売日:2015年9月11日
販売:ナガサワ文具センター各店とオンラインショップ

万年筆ユーザーにオススメしたいまとめ

万年筆の魅力のひとつに、モチベーションをアップさせる効能があるようで、ボク自身子どもの頃「中一時代」(旺文社)「中一コース」(学研)の年間予約でもらった万年筆を持つ事でずいぶん大人になった気がしたものです。
当時どっちを買ったか忘れてしまいましたが山口百恵が表紙だったような・・・年齢がばれるので言及しませんが(笑)
そんな万年筆を思う存分書きなぞれる手帳もまたモチベーションを押し上げる同じ効果があるでしょう。
この「神戸手帳」に書いてみて、裏抜けの心配なしに書き込めるのは、ことのほか気持ちが良いモノで、モンブランのような高級万年筆からKAKUNOなどの入門者向けの万年筆でも使う人を選ばない、間口の広さを感じます。
よく見るとこの手帳のどこにも「ナガサワ文具センター」とも「神戸手帳」のロゴがありません。
店頭に並んでいるときは「神戸手帳」でも書き始めた瞬間に「あなた手帳」になって、誰でもないも「あなたオリジナル」の自由な手帳に変身する事が、この「神戸手帳」のホントの特徴かもしれません。
もし今の手帳にストレスを感じているなら、ぜひ一度使ってみる価値のある手帳だと思います。

ナガサワ文具センターサイト


関連記事

Marks IDEA NOTEBOOK EDiTは右脳人間にひらめきを授ける?[文具]

Marks IDEA NOTEBOOK EDiT(マークス アイデア ノートブック エディット)

記事を読む

神戸インク物語・南京町フォーチュンレッド吉祥の赤で運気をアップ![文具]

南京町フォーチュンレッド吉祥の赤で運気をアップ! ナガサワ文具センターの人気万年筆インク「神戸イン

記事を読む

SAKURA MOLESKINE 桜モレスキンをつくろう![ノート術]

桜モレスキンをつくろう! 今年も桜の季節がやってきました。 朝の通勤や会社での昼休み

記事を読む

日本手帳大選2015〜台湾手帳総選挙開催!〜[レポ]

日本手帳大選2015〜台湾手帳総選挙開催! 台湾台北市にある金石堂城中店(書店)にて、第2回日本手

記事を読む

カンミ堂から発売された&Note アンドノートで旅ノートを作って見たい[旅ノート]

旅するノートブックの相棒に加えてみたいカンミ堂&Noteアンドノート 2019年3月15日から全国

記事を読む

ナガサワ文具センター 万年筆フェスタ2016レポート[レポ]

ナガサワ文具センター万年筆フェスタ 2016年6月25〜26日 今年も梅田茶屋町店で開催

記事を読む

カク手帳 誰もが知っているあの手帳この手帳を作っている凄いメーカーから初のオリジナルブランド手帳[レビュー]

田中手帳株会社 カク手帳 カク手帳は大阪に工場を構える創業70年を迎える老舗手帳メーカーで

記事を読む

アシュフォードシステム手帳 アイデアスケッチM5の徹底活用法![文具]

システム手帳 アイデアスケッチM5を使い倒す! システム手帳といえば かつてバブル経済が全盛

記事を読む

Pat-mi(パットミー)速報!これが新しいスケジュール管理手帳[文具]

Pat-miをパッと見紹介! Pat-miはジブン手帳で知られるCMプランナー佐久間英彰氏がま

記事を読む

Pat-mi 月と週の予定が一目瞭然!管理機能がすごい新スタイル手帳ついに発売[文具]

Pat-mi製品版最終レポート 2015年9月1日Pat-miが店頭にならびました。 前回の記事

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン[文具]

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン 「デスクペン」 机

旅に持って行きたい,どこでもつけペンDRILLOG[旅文具]

旅に持って行きたい、どこでもつけペンDRILLOG アクセサリー感

実践!リフィルパッドポーチに文具をまとめて旅してみた[旅文具]

ミニマムな旅にうってつけ!ASHFORDのリフィルパッドポーチ

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカッター[文具]

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカ

カメラバッグを意識させない?キリッと締まったブラックフェイスのVSGO Black Snipeを買ってみた[旅]

カメラバッグらしさを押しつけないカメラバッグVSGO Black S

→もっと見る

PAGE TOP ↑