神戸インク物語「ウルラピス」蘇る紀元前2500年のラピスブルー[文具]
公開日:
:
最終更新日:2015/06/21
KOBE INK 物語, 文具
神戸インク物語(KobeINK物語)ウルラピス
神戸インク物語は、ナガサワ文具センターのオリジナル万年筆インク定番51色(2015年6月現在)の他に限定美術館シリーズがある。
今回発売された「ウルラピス」は紀元前2500年頃の作品「ウルのスタンダート」と呼ばれる謎の?「箱」に装飾された「ラピス」のブルーを再現したナガサワ文具センターのオリジナル万年筆インク。
「箱」はメソポタミア南部に発生したシュメール文明のウルの王墓で発見されたところから「ウルのスタンダート」とよばれている。
KobeINK物語「ウルラピス」
ウルラピスはこんな色
ラピスは青金石(ラピライト)を含む鉱物んことで一般的にラピスラズリと呼ばれて、夜空の星の輝きを放つ美し石。 たしかに「海」の青ではなく、宇宙(そら)の青を感じます。KobeINK物語美術館シリーズ
「ウルラピス」はKobeINK物語美術館シリーズの第6弾目にあたりブルー系では3色目。
第1弾「フェルメールブルー」第4弾「ゴッホコバルト」と比べてみると微妙な色の違いがあって面白い。(第4弾と第5弾は同時発売なので混乱したらごめんなさい)
写真でもみると(かなり)わかりづらい!?コクのある「フェルメールブルー」、水の青さが涼しく感じる「ゴッホコバルト」、宇宙の青を感じさせるのが「ウルラピス」
ってボクは感じたのですが、さてみなさんはいかがでしょうか?
ふと思ったけど、これまでのシリーズはフェルメール・ルノワール・ターナー・ヴァンゴッホ・モネの代表的な絵画から色を再現してきた神戸インク物語。
今回の「ウルのスタンダード」は紀元前の美術品!このような作品から新しい万年筆インクが再現されるとは!
ますます世界が広がっていきそうで、これからの展開がさらに楽しみな神戸インク物語シリーズです。
定番KobeINK物語「摩耶ラピス」
定番インクNo14「摩耶ラピス」よりさらに明るいのが「ウルラピス」になるそうですが、「ウルラピス」が売り切れたあとは、こちらのインクがオススメ。
こんな方にオススメ!
ズバリ!日常の筆記用にも最適、白いノートに「ウルラピス」の青はとても映えます。
くっきり文字を残したい人にはもちろん、手紙を書いたり原稿用紙に写本をするなどにもOK。
現在開催中「大英博物館展」へ行ったお土産として万年筆ユーザーの方へプレゼントに!はたまた来館の記念に購入すれば超実用的、インクを使いきるまで美術館の思い出は鮮明に蘇るでしょう。
「ウルのスタンダード」は夢に見るほど脳裏に焼きつはず(笑)
KobeINK物語「ウルラピス」の購入は?
・本体価格 ¥1800−
・発売 2015年6月20日
・販売 ナガサワ文具センター各店と大英博物館展開催中の売店
大英博物館展開催中は購入可能ですが、限定品のための品切れの節はご了承ください。
インターネットでご購入は↓コチラ
ナガサワ文具センターネット購入サイト
大英博物館展
・東京会場
東京都美術館
住所 〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
会期 2015年4月18日(土) ~ 6月28日(日)
開室時間 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで)
夜間開室 金曜日は9:30~20:00 (入室は閉室の30分前まで)
観覧料
当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円
・福岡会場
九州国立博物館 3階
〒818ー0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2 (太宰府天満宮横)
会期 2015年7月14日(火) ─ 9月6日(日)
開館時間 ]9:30~17:00 (入館は閉室の30分前まで)
[休館日] 月曜日 ※ただし7月20日(月・祝)・8月10日(月)は開館、7月21日(火)は休館
観覧料
当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,000円 / 高校生 600円 / 65歳以上 1,400円
・神戸会場
神戸市立博物館
住所 〒650-0034 神戸市中央区京町24
会期 2015年9月20日(日)―2016年1月11日(月・祝)
開館時間
平日、日曜日 9:30~17:30:30(入館は17:00まで)
土曜日 9:30~19:00(入館は18:30まで)
神戸会場への料金は未発表。
大英博物館展公式サイトはコチラ
関連記事
-
-
フリクションスタンプ大人も子供もよろこぶ10の理由・摩磨擦[文具]
消せるボールペン「フリクションボール」シリーズから、消せるスタンプ「フリクションスタンプ」が登場
-
-
万年筆インクボトルの底に残ったインクを100円均一ショップで解決する方法!?鋼筆墨水[文具]
色彩雫iroshizuku 色彩雫ミニボトル[/caption] ミニボトルをベタほめした
-
-
SUITO 万年筆クリーニングペーパーでいつもキレイなペン先を[文具]
SUITO cleaning paper SUITO(すいと)は、万年筆のペン先をキレ
-
-
リフィルアダプター登場!LAMY Safariでジェットストリームが使える?摩訶不思議な リフィルアダプター ってなに!?![文具]
ボールペンリフィルアダプターがリフィルの常識を変える!? 文具ファンの間では、お気に入りのボールペ
-
-
梅田蔦屋書店 オリジナルインク「蔦葉」は新緑の蔦グリーン[文具]
梅田蔦屋書店オリジナル万年筆インク「蔦葉(つたのは)」 2015年5月8日オープンした、梅田蔦
-
-
猿田彦珈琲とパイロット・ジュースアップボールペンの素敵なコラボレーション[文具]
人気の珈琲ショップ猿田彦珈琲✖️日本を代表する文具メーカーパイロットが奏でる好きなコラボレーションイ
-
-
年賀状で使いたい大人の筆記用具[文具]
年賀状で使いたい筆記用具 いま頃言うか!とお叱りをうけそうですが、ボクも現在進行の年賀
-
-
日本手帳大選,百本手帳試寫評比!台湾手帳総選挙に見る台湾手帳文具ユーザーの情熱[レポ]
日本手帳大選,百本手帳試寫評比 手帳総選挙は、日本手帖の会という横浜にある市民団体が主催す
-
-
LAMY pico こんどこそ失わないぞ!3度目の挑戦。[文具]
LAMY picoは携帯性にも優れたおしゃれなボールペン。 3度目の正直ということわざがあ
-
-
飾り原稿用紙でイキを楽しむ原稿用紙の使い方[文具]
あたぼう(株)「飾り原稿用紙」 原稿用紙エッセイ 「原稿用紙」という言葉にふれるのは