ビックコミックスペリオールの付録に負けた「松本零士ICステッカー」[雑誌]
ビックコミックスペリオール
付録に負けた?おじさん世代をくすぐる松本零士ICステッカー
きょうのキーワード
- 松本零士・・・銀河鉄道999・キャプテンハーロック・宇宙戦艦ヤマトの原作者
- ICステッカー・・・交通機関のICカードに貼る再剥離タイプのステッカー・ICOKAなど
- ビックコミックスペリオール・・・小学館が発行する青年コミック誌、発売は隔週刊第2・4金曜日 詳細は下記参照
ビックコミックスペリオール
2015年5月22日発売(6月12日号)
この号に付録(正確には購入特典)として、漫画家松本零士のキャラクターデザインのICステッカーが付いてきた。
すべての書店にはではなくて、コンビニエンストア限定(ローソン・セブンイレブン他)
ふだん雑誌なんかほとんど買わないボクが不覚にも買ってしまったのはこのICステッカーに惹かれてのコト。ICカード
いまではJRグループはもとより、PASMOなども共通でつかえる電鉄系デポジット型ICカードの他、地方鉄道・バス会社なども採用している方式
購入特典
いい年をしてと笑われるかもしれないけど、おじさん世代には「メーテル」(銀河鉄道999)は永遠のあこがれ(恋人)であり「キャプテンハーロック」(キャプテンハーロック・銀河鉄道999)は永遠のヒーローだった。
デザイン
・銀河鉄道999 星野哲朗少年(TV版・・映画版はもうちょっと大人になってました)
・銀河鉄道999 メーテル
・宇宙海賊キャプテンハーロック キャプテンハーロック(アルカディア号のデザインは映画版)
・宇宙戦艦ヤマト 古代進・森雪・沖田十三宇宙海賊キャプテンハーロック
映画「銀河鉄道999」(1979年)クライマックスシーンで、ハーロックが「男はたとえ負けるとわかっていて闘わなければならない時がある」の台詞に酔いしれない男は漢じゃない!
この台詞に酔ってどれほどむちゃぶりなコトをしてきたことか(笑)
いま自分が言ったなら気恥ずかしさで撃沈しそうですが。有効期限が「信念を貫く限り有効」っていまじゃとっくに期限切れです(笑)
使い方
ICカードにステッカーを貼るだけ
ICカードにジャストサイズ!上下左右はピッタリなので貼るときは遊びの隙間がないように貼りましょう。
でも再剥離(貼り直しが可能)なので、失敗してもやり直しがききます。
注意が必要なのは、定期券利用している人は、表面に印字する必要があるために、更新のたびにはがさないといけない点ですね。
まぁ4種類あるので、更新ごとにデザインを替えてみるのも楽しいかも?決め手
ICカードなので、いちいち改札口で駅員に見せる必要がなく、定期入れや財布に忍ばせておけば、touch & Go で改札を通れるので他人に見られる心配がありません。
つまるところ、ちょっと恥ずかしい(笑)
漢(おとこ)というのは、気持ちをおもてに出さず内に秘めているくらいがちょうどいいのさ!
特別寄稿「あなたの知らないビックコミックのヒミツ」
小学館は5日おきに青年コミック誌を刊行、ビックコミック・ビックコミックオリジナル・ビックコミックスピリッツをそれぞれ1・15日、5・20日、10・25日に発売するローテンションだったが、当時「めぞん一刻」「美味しんぼ」などの人気作品を連発したビックコミックスピリッツが週刊化。
「エリア88」「みゆき」を掲載していた少年ビックが青年コミック誌へ以降するタイミングで誌名をビックコミックスペリオール変更して、小学館青年コミック誌ラインナップへ組み込まれた経緯がある雑誌。
関連記事
-
-
旅行に持って行きたいSATECHIのApple watch充電器[旅]
旅行に持って行きたいSATECHIのApple watch充電器 Applewatchは
-
-
いずパパ流”楽学”読書術 #大人の読書
出版不況といわれる今日、それでも毎日*200~400点もの書籍の新刊が書店の店頭へ運ばれていきます、
-
-
「超入門資本論」を映画的に読み解く[書評]
「超入門資本論」を映画的に読み解く 超入門資本論 木暮太一著 ダイヤモンド社刊(2014年5月3
-
-
言葉の断捨離[コラム]
言葉の断捨離 2016年から「書く」お仕事をさせていただくようになり、その難しさを痛いほど感
-
-
「トヨタの自分で考える力」を読んだらレベルアップ!君も勇者になれる!?[書評]
トヨタの自分で考える力 原マサヒコ著 日本を代表する企業TOYOTAには、さまざまメディア
-
-
Kindle Voyage 開封の儀!旅立ちの書[ガジェット]
Kindle Voyage 開封の儀! モノを買って一番の興奮は、商品のパッケージを開ける瞬間
-
-
サライの檸檬万年筆と梶井基次郎[文具]
雑誌サライ付録の檸檬万年筆と梶井基次郎 月刊雑誌「サライ(小学館)」に「ミニ檸檬万年筆」の
-
-
雑誌の付録はあなどれない?MonoMaster2022年3月号の収納ボックが優秀です[文具]
雑誌の付録はあなどれない?MonoMaster2022年3月号 MonoMaster3月号[/c
-
-
Grain スタンドアップペンケースAgain[文具]
Grain スタンドアップペンケース 使っています! 2015年7月に購入したGrain ス
-
-
Anker® 5台同時 充電ステーション 購入前に気をつけなければいけない、たったひとつのポイント[ガジェット]
Anker® 5台同時 充電ステーション スマートフォンにタブレット・iPodやWalkm