*

実践!リフィルパッドポーチに文具をまとめて旅してみた[旅文具]

公開日: : 最終更新日:2023/05/20 システム手帳, 旅文具

ミニマムな旅にうってつけ!ASHFORDのリフィルパッドポーチ


リフィルパッドポーチは株式会社ASHFORD(アシュフォード)から発売されている、リング式バインダーノートでわかりやすく言うとシステム手帳。
実はASHFORDでは、あえてシステム手帳という名称は使用せずに、ジャケットと呼称しています。
かつてシステム手帳がビジネスマンの必帯ツールであった20世紀と、スマートフォンが普及した現在とはでは、その役割や位置づけ、用途に関しても変化が起こり、ユーザー自体が世代交代をしているのに、昭和を邂逅させる古い名称では新しいニーズが生まれない、といった観点から「ジャケット」という、用途に応じてカバー(システム手帳)そのものを着替えるものという位置づけです。

リフィルパッドポーチ

 そんなASHFORDから、また新しいコンセプトのシステム手帳(ややこしいので一般的な呼称で通します)「リフィルパッドポーチ」が登場しました。
外観は、見ての通り小物をまとめる「ポーチ」のような形態で、ファスナー式の開閉方式を採用しています。

リングが大きいので開閉がとても楽です。


この中に、バイブルサイズのリフィル(用紙)を綴じるバインダーが収められています。
リフィルパッドポーチのユニークな点は、バインダーそのものがポーチから分離することができて、加えてリフィルを綴じるバインダーの形状がこれまでのシステム手帳とは異なります。

リングが上向き?


 たとえば、バイブルサイズのシステム手帳のリフィルサイズは170mm×95mmで、もし机の上でシステム手帳を広げるとしたら、どれだけ見積もってリフィルの面積×2とバインダーのリング径分は最低限必要になります。
リフィルパッドポーチはリングバインダー部分を取り出すことができるために、リフィル1枚分の面積とリング径分があればメモする事ができる、ある意味省スペースで利用する事ができるシステムになっています。

ファスナーポケット

ファスナー式ポケットは小物入れに


 さらにポーチの内側にファスナー式のポケットがついているので、筆記用具をはじめ、スマートフォンの充電ケーブルなどの類いも収納できる設計になっています。
じつはこのポケットこそが、旅行用文房具をひとつにまとめて持ち歩くことを可能にしました。

メッシュのカード収納スペース

カード文具が似合います


 キャッシュレス時代になった現在ですが、逆にカード類は増えてしましったように感じます。
クレジットカードに身分証明書、さらにさまざま会員証などがあり、現金よりもカードの枚数が重要なのかもしれません。そういったスペースもしっかり確保されています。(1枚までですが)
それでも、足りない人(たぶん誰もがたりない)には、どうする?

各種カードの収納が可能、これなら財布いらず。


そのためのシステム手帳です、そういったオプションが豊富にそろっているのがバイブルサイズの魅力です。
別売のカード収納リフィル(1つでカード6枚収納可能)を必要な数だけ揃えれば、リフィルパッドポーチは立派な財布にすることができます。

実践!旅行で活躍リフィルパッドポーチ

旅行用文具ポーチとして大活躍


 今回、3泊4日の旅行に、どれだけ「リフィルパッドポーチ」が活躍してくれるか、試してみました。

〇ノート

予定表


 当然の機能ですが、旅行の予定表(列車や飛行機の時刻など)をはじめ、移動中にメモをとるなど、手帳としての役割をしっかり果たしてくれました。
また上記でも書きましたが、リフィルパッドポーチからリングバインダーを取り外せば、カフェの小さなテーブルやビジネスホテルの決して広くない机のスペースでも筆記が可能なのは便利でした。

〇ペンケース

ペンケースとして


 筆記具を持ち歩く場合に、必然的にペンケースが必要になります。
旅行には黒のボールペンの他に、地図に印を書き込む時に赤のボールペンやマーカーペンが便利です。また、旅先から絵はがきを出すときは万年筆やローラーボールのような水性インクが書きやすいなど、個人の好みも出てきます。
また、定規やマスキングテープに修正テープなどもあると意外な時に役に立ちます。
旅には多機能(多色ペン・マルチペン)など、1本で複数本の機能をまとめて筆記具が便利です。
今回の旅行では、自分のスタイルにあった筆記具をリフィルパッドポーチのファスナーポケットがしっかりまとめてくれました。
(水性タイプの筆記具は、常に使う機会があるためにジャケットのポケットにいれていたので写真には含まれていません)

〇財布

 列車やホテルなど、事前にオンライン決算で会計を済ませておけば、大きな現金を持ち歩かなくても旅行ができる時代になりました。
が、お寺のお賽銭やコインロッカーなど、まだまだ現金の方が有利な場面もあり、完全なキャッシュレスとまではいきませんが、システム手帳のジッパー付きリフィルに紙幣を数枚入れておけば旅行中の保険になります。

〇その他

リーフレットや栞など一時プールする場所にも使えます


 リフィルパッドポーチはファスナーで開閉する仕組みなので、鞄のなかで見失ったり、落としたりする心配がなく、買ったばかりチケットやレシートなどひとまず仮入れしておいて後から整理することができます。

〇カスタマイズ1

黒画用紙を折るだけのお札入れ


 システム手帳の醍醐味として最大のメリットは、市販されている豊富なリフィルを自由に組み合わせて自分だけのツールを構築できることにあります。
東京なら銀座伊東屋、関西ならばナガサワ文具センター本店にそれぞれシステム手帳専門売り場があり、そこへ行けば目移りするほどのリフィルに出会う事ができます。
また、自分が使っているシステム手帳のサイズにあったパンチ(穴開け器)を使えば簡単なリフィルを作る事が可能になり、システム手帳の可能性はさらに広がります。

私の場合、100円均一ショップなどで売っている黒画用紙を使って、外からは中身が見る事ができない財布(紙幣を入れる札入れ)を作っています。
写真のモデルは、黒画用紙をバイブルサイズの3倍にカット、それを3折りにして、底面を黒いマスキングテープを貼っただけのシンプルな構造ですが、薄いのに意外に強度がありしかも低コストでありながら、見栄えも(そう)悪くないので、いろんなバリエーション(封筒状)を作っては楽しんでいます。

〇カスタマイズ2

オプションで購入できる金属製のリフィルパッド


 リフィルパッドポーチには、一般的なリフィルが約65枚収納できるリング径12mmのリフィルパッド(バインダー)がセットに含まれていますが、このリング径では物足りないという場合別売のリングパッドもオプションで用意されています。
私は、リング径15mmの「差し込むシステム手帳リング」を購入、今回の旅行に際してこちらを追加購入しました。

指1本でリングが開く


やはり、リフィル収納に余裕があるのが嬉しい上に、付属リフィルパッドはプラスティック樹脂に対して、こちらは金属製になり指1本でリングを開く事ができるのも重宝しました。

文具愛好家の考察


 ミニマム思考の旅行アイテムとして今回はリフィルパッドポーチを使い、必要最小限のツールをこれひとつにまとめてみました。
文具好きとなると、いろんな筆記具や道具を持ち歩きたくなる気持ちはありますが、実際家族と一緒に旅行をすると、なかなか旅先で文具を広げて楽しむ時間というのは案外なかったりします。
ただし、道具としては必要な旅行アイテムなので、持って行く物(ツール)の取捨選択が求められます。
ぶっちゃけ、100円均一ショップでも購入できるメモ帳1冊と多色ボールペン1本でも旅行は十分可能ですが、文具好きを自称する身としては(この業界で仕事もしているので)いろいろな可能性に挑戦したいし、またそれらを使って遊びたい、楽しみたいと考えたところ、ASHFORDのリフィルパッドポーチがみごとその役目を果たしてくれました。
大切なまのひとつにまとめておくことは、常にそのひとつに注意を払えばいいので、置き忘れたりすることは無くなるはずです。

本記事で撮影したリフィルパッドポーチはASHFORDとステイショナリーディレクター土橋正さんとのコラボモデルです。(なのでちょっと高いのですが、今回紹介した機能については一般モデルで問題無く使えます)

Amazonサイト

ASHFORDのリフィルパッドポーチ

差し込みシステム手帳リングバイブルサイズ15mm


関連記事

ポスタルコツールボックスにひとめ惚れ、恋するペンケース[文具]

ポスタルコ ポスタルコ?あまり耳にしたことがないメーカーですが、2000年にアメリカのデザイナーだ

記事を読む

近鉄電車の新しい観光特急あをによし乗車記[旅]

観光特急「あをによし」で大阪・奈良・京都を駆け抜ける三都物語な列車旅  2022年4月29日、

記事を読む

旅行のお供に必帯!クリアフォルダーを連れていって![旅文具]

旅のお供に心強い味方、リーズナブルだけど最強の旅文具  ボクは、旅行・取材・出張と外へ出かける

記事を読む

自分の旅をビジュアル化?押して便利な日本地図スタンプ[文具]

旅ノートに便利な日本地図スタンプ 旅行の計画を立てるとき、また帰ってきてから旅の想い出をノート

記事を読む

カンミ堂から発売された&Note アンドノートで旅ノートを作って見たい[旅ノート]

旅するノートブックの相棒に加えてみたいカンミ堂&Noteアンドノート 2019年3月15日から全国

記事を読む

ペンケースに入れて持ち歩きたいマルチ鉛筆削りケズール・K’ZOOL[文具]

ペンケースに入れて持ち歩きたいマルチ鉛筆削りケズール・K’ZOOL 大人になってから、出番が少

記事を読む

LIHIT LAB×無印良品 最強タッグで旅をより便利にするメモをつくる[文具バリスタ]

LIHIT LAB×無印良品 ツイストメモとポケットシールカードサイズのタッグがあたなの旅をより便利

記事を読む

旅のお供に絶対便利なコクヨのボビン[文具]

旅のお供に絶対便利なコクヨのボビン 旅行中の車内で出たゴミをスマートに処理するためのマス

記事を読む

旅に持って行きたい,どこでもつけペンDRILLOG[旅文具]

旅に持って行きたい、どこでもつけペンDRILLOG アクセサリー感覚で持ち運びできるDRILLO

記事を読む

スリムでコンパクト、鞄にスムーズに収まるツールペンスタンドハコビズ(Haco・biz)[文具]

コクヨからペンや文具の道具をコンパクトにまとめてすっきり鞄に収納でき、またデスクでは立つペンスタンド

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン[文具]

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン 「デスクペン」 机

旅に持って行きたい,どこでもつけペンDRILLOG[旅文具]

旅に持って行きたい、どこでもつけペンDRILLOG アクセサリー感

実践!リフィルパッドポーチに文具をまとめて旅してみた[旅文具]

ミニマムな旅にうってつけ!ASHFORDのリフィルパッドポーチ

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカッター[文具]

マスキングテープを引き出して切るがワンタッチ!ミドリのクイックテープカ

カメラバッグを意識させない?キリッと締まったブラックフェイスのVSGO Black Snipeを買ってみた[旅]

カメラバッグらしさを押しつけないカメラバッグVSGO Black S

→もっと見る

PAGE TOP ↑