WILLERバスで行く大阪ー小倉の夜行バスの旅[旅]
WILLERバスで行く大阪ー小倉の夜行バスの旅
大阪ー九州はJR新幹線の便数も多くて、出張のビジネスマンや観光客の多くは新幹線をチョイスします。
でも朝一番から行動したい時や、1日をもっと有効に活用したいときには、大阪からの高速夜行バスがとても便利。
今回の旅行は、私用で小倉で墓参りが目的の旅、とはいえなるべくなら早々に用件を済ませて、午後からはフリーで北九州の旅を満喫したい。
ということで、大阪Willerバスターミナルから博多行きの夜行高速バスJ1521便に乗車した今回の乗車記。
大阪WILLERバスターミナル
JR大阪駅から徒歩10分程度、新梅田シティと呼ばれるエリアの1角にバスターミナルがあります。
href=”http://izumo-netlife.com/wp-content/uploads/2016/06/DSC09787.jpg”>
新梅田シティのシンボルともいうべき大きなビルディング、地元では最上階の展望台の名称から「空中庭園」の愛称でもよばれている、梅田スカイビルがそびえています。
なので、多少遠くからでもこの梅田スカイビルを視認することができるので、方角を間違える心配はありません。
待合室
ボクが知る限りでは、大阪では一番大きなバスターミナルがココ、WILLERバス大阪バスターミナル。
天井が高く広い空間がバスの出発までの時間を気持ちよく過ごす事ができます。
待合室内には、コインロッカーをはじめ、お土産や自販機、パウダールーム、インターネットスペース、無線LANなどが用意されていています。
ただし、トイレは待合室の外にあり、フロア共用のため混雑する事が多いので早めの利用がオススメ。
(WIIKERバスにはトイレが設備されていないバスも運行してるのでココも要注意!)
博多行きJ1521便
この日はあいにくの雨、バス乗り場は待合室の外にあるために傘が必要、距離はさほどないので強行突破も可能!?
今回はリラックスワイドの座席を指定。
このバスは、前方にデラックスシート(リラックスワイド)の3列シート、後方が4列の一般シートの配置で、2つのクラスが1台のバスで運行されています。
(以前金沢ー東京間で利用したバスと同じシステム)
ユニークな座席
乗車して真っ先に目に飛び込んできたのは「なんじゃコレ?」ヘッドレストの上に取り付けられたフードのようなモノ?
カノピー
もちろん乗車の時にはたたまれた状態ですが、席につくとつい拡げてしまいます。
設備名は「カノピー」と呼ぶようで、いわゆる「天蓋(てんがい)」の事。
航空機などのキャノピーと同じ意味だと推測されます。
カノピーを拡げて中から見ると・・・
アイマスクより圧迫感がなく、外光やを遮り、安眠できる設備です。
シート
薄いブルーを基調にしたデラックスなシートは幅63cm・シート間隔93cm・最大リクライニング140度で快適な空間を提供してくれます。
幅63cm・・・身長165cm体重68kg、背丈は低く決してスリムではないボクにはまったく窮屈さは感じないシート幅。
シート間隔93cm・・・足も楽々伸ばせます。
最大リクライニング140度・・・必ずしもフルフラットが眠りやすい訳ではありませんが、140度は夜行高速バスでは涙がでるほど嬉しいリクライニング角度です。
さすが、デラックスを名乗るだけに、細かいところまで「快適」な空間を演出するための工夫が盛り込まれています。
ここがデメリット
WILLERバス博多行きはとてもリーズナブルな価格で提供されているバスだけに100%満足がゆくサービスはちょっとムリがあります。
なかでもこれがあれば完璧!というのが次の2点
- トイレがない
- コンセントがない
トイレがない
車両が小さいこともありちょっと残念、でも途中トイレ休憩が3回
- 三木サービスエリア 23:40頃
- 小谷サービスエリア 2:45頃
- 壇ノ浦パーキングエリア 6:00頃
出発前か三木サービスエリアですませておけばまず心配はないですが、運行中に気分がわるくなった場合は、乗務員に連絡すると一番近いSAもしくはPAに臨時で立ち寄ってくれるので、どうぞご安心を。
壇ノ浦PAは目の前に関門橋を見上げる事ができる絶好のビューポイント、季節によっては美し朝焼けを見る事ができるので、洗顔・トイレだけでなく、ぜひ一度バスの外へ出て欲しい場所です。
コンセントがない
ある意味コンセント設備がないのはトイレがないことより深刻だ!という利用者もいるのでは?
たしかにこれは痛い!ここはバスの乗車運賃が安いからと腹をくくるしかありませんが、待合室にはコンセントサービスがあるので、こちらも利用するようにしましよう。
ただしACアダプターとケーブルは各自用意する必要があります。
最近では小型!軽量!大容量!のモバイルバッテリーも販売されているので、旅行に限らずひとつ用意しておくと絶対便利です。
でもそこは価格との差別化、「なくてもなんとかなる」という割り切りと工夫で、安くても快適にすごす方法を見つけましょう。
定刻ジャストで小倉駅新幹線口(KMMビル玄関前)7:00に到着。
ボクの経験では大抵の場合、定刻よりはやく目的地に到着するケースが多く、幸いというか到着が遅れた事がありませんが、逆にはやく到着しすぎて、利用できるコンビニもなく営業しているカフェもない!という事もありました。
が、WILLERバスさん凄い!ホントに定刻どおりに小倉駅に到着しました。
小倉が初めての人には「ないもない!」と思われますが新幹線口はメイン玄関口の裏側になるので、駅の連絡通路を歩くと賑やかな駅前に出られます。
この時間ならファーストフードやカフェもすでに営業しているので、しっかりと朝食をとり1日をスタートする事ができます。
ドトールコーヒー モーニングAセット¥390-はボクの旅先モーニング定番のひとつ(価格は2016年5月30日現在)
今回も快適なバス旅で無事に、北九州の用件を完了する事ができました。
帰路はさずがに夜行高速バスではLCCのピーチを利用しましたが、そのお話しはまたいずれ・・・。
今回のオススメシート
WILLERバスでは、インターネットからバスを予約する際、座席指定も同時に行うことができます。
今回のボクの座席は「02B」、前から順番にいくとA.B.C..と2列目ですが、「01B」は乗務員席なので、座席シートがほとんど倒れてきません。
さらに後ろ「03B」という座席はないので、大きく間隔が開いて一般席になるので、シートを倒したとき後ろの座席の人に圧迫感を与えません。
つまり気兼ねなくシートを倒すことができるという点がポイント。
リラックスワイド座席なので、一般席よりはるかに空間は広いのですが、気の弱い?ボクはやはり後方座席の方には気遣います。
「02B」はボクのような気が弱い人が心置きなく空間を楽しみたい人にオススメな座席であります。
WILLERバスデータ
運行会社 日本高速バス株式会社
走行距離 約684km(大阪ー博多)
所要時間 約12時間(大阪ー博多)
運転士 2名
運賃 リラックスワイド (大阪ー小倉)¥6600−
2016年5月30日現在
WILLERバス サイト
関連記事
-
-
ナショナルジオグラフィックで冒険の世界へ旅立とう[旅]
ナショナルジオグラフィックで冒険の世界へ旅立とう 写真を見ただけで旅に出かけたくなる雑誌。 旅行ガ
-
-
突然の雨でずぶ濡れ!いざという時に役立つのはボールペン!?[文具]
突然の雨でずぶ濡れ!いざという時に役立つバインダー式クリップボールペン 突然降り出す雨や夕立、
-
-
飛行機機内にモバイルバッテリーは持ち込めるのか?応用編[旅]
飛行機機内にモバイルバッテリーは持ち込めるのか?2017年応用編 2016年2月から、国際
-
-
奈良のサクラとスターバックスコーヒー2023[スターバックスコーヒー]
奈良のサクラと一緒に楽しむスターバックスコーヒーガイド 2023年春 2023年の春は、3年
-
-
ユニクロ・スターウォーズブランケット〜旅はフォースと供に〜[旅]
ユニクロ・スターウォーズブランケット ユニクロからスターウォーズシリーズが新発売 映画「スタ
-
-
旅や出張が楽しくなる3つのヒント!
合宿セミナーに初めて参加してきました。 いままでの、出張や旅行とはいささか趣きの異なるはじめて
-
-
唐戸市場から門司港食べ&歩きの旅[旅]
唐戸市場から門司港食べ歩きの旅 唐戸市場 関門の台所とも呼ばれる下関・唐戸市場は河豚(下関で
-
-
ホテルファーストキャビンのファーストクラスで快適ホテルライフ[旅]
ファーストキャビンは新スタイルカプセルホテル ここ数年、東京出張で1番困るのは、ホテルが取
-
-
mont-bell トレッキングアンブレラ 超軽〜い傘は山だけで使うにはもったいない[旅]
モンベル トレッキングアンブレラ U.L.トレッキングアンブレラ[/caption] 日本
-
-
高度33000フィートから「いいね!」をクリック!
飛行機の中から「いいね」をクリック 2014年9月1日から、航空機機内における電子機器の使