*

立つペンケース、ネオクリッツがスリムになって新登場!携帯しやすいフラットモデルは鞄にジャストフィット[文具]

公開日: : 最終更新日:2016/02/03 文具

ネオクリッツフラット スリムなペンケースがスタンドに!?

DSC_1049

ネオクリッツ

立つペンケースとして人気のネオクリッツは、ペンケースでありながら自立する事ができて、机の上ではペンスタンド、ファスナーを閉じればそのままペンケースになって鞄に入れて持ち運びすることが可能です。
2016年2月1日(Amazon発売日)ネオクリッツに新しいモデル「ネオクリッツフラット」が登場しました。
「FLAT(フラット)」はその名の通り、限りなくフラットなデザインとなり、持ち運びをする際、鞄などに収納しやすい機能を加えました。

ここが便利!ネオクリッツフラット

・フラットデザインで鞄への収納がスマートに。
・極薄20mm!薄くなっても最大15本収納可能な大容量。
・3つのポケットにいままでに入れられなかったメモなども一緒に携帯。

フラットデザインで鞄への収納がスマートに

いままでのネオクリッツも無駄のないデザインで、収納時は鞄の隙間にすっぽり入るデザインでした。
でもフラットは、単体での持ちやすさ。
IMG_8428
手帳や本などと一緒に持ち歩く特に、手に収まりやすいデザインになりました。

極薄20mm!薄くなっても最大15本収納可能な大容量

薄くなってもネオクリッツと同じ最大15本の収納性能を誇ります。
さらに見た目もスッキリ、普段使いのノートや本と一緒に持てるスリムさです。

3つのポケットにいままでに入れられなかったメモなども一緒に携帯

新しいポケットはネオクリッツより大きなポケットを採用、メモや付箋なども一緒にまとめられます。
DSC_1047
例)リヒトラブのアクアドロップ(メモ)とカンミ堂カード付箋

リヒトラブ アクアドロップ(リングメモ)

リヒトラブ アクアドロップ(リングメモ)


カンミ堂カード付箋

カンミ堂カード付箋

余談:底から見てみると

これもスリム

これもスリム

ネオクリッツVSネオクリッツフラット収納対決

実際に最大収納15本を入れみて比べてみましょう

ネオクリッツ

ネオクリッツ

ネオクリッツ


ネオクリッツフラット
DSC_1041

フル装備状態

DSC_1058

ファスナーを閉じたペンケース(携帯)モード

左)フラット・右)ネオクリッツ

左)フラット・右)ネオクリッツ

どちらがよい・悪いの比較ではありませんが、ネオクリッツフラットは15本入っているとは思えないスリムさを実現しています。
コクヨの公式サイトでは約40%のスリム化に成功とうたっています。

ネオクリッツフラット

実際に鞄の入れた時はどうでしょうか?
今回は、鞄自身が大きな文具箱といわれている「ひらくPCバッグ」で検証します。(中が見やすいので)

ひらくPCバッグ

ひらくPCバッグ


ひらくPCバッグを「開いた」状態
斜めから見ると

斜めから見ると


この角度で見ると、いっしょに入れている手帳(トラベラーズノート)や書籍とキレイに収まっているのがわかります。
ネオクリッツを入れるときは右端が定位置でしたが、ネオクリッツフラットを持ち運びに使えば、右隅のコーナーにタンブラーや水筒などを収める事ができます。
コーナーの有効活用です。

データネオクリッツフラット

発売日:2016年2月1日
メーカー:コクヨ
販売価格」¥1300-(税別)
カラー:4色(ネイビー・ピンク・ブルー・グリーン)
今回の撮影はネイビーを使用しています。

コクヨ公式サイトからのスクリーンショット

コクヨ公式サイトからのスクリーンショット

双方のメリットから検証するまとめ

スマートに持ち歩きたいと云う方にオススメ!
ネオクリッツの最大のメリットは、デスクで使っている常用筆記具を外出の時、さっと持ち出せる事。
外出先でも自分がよく使う筆記具が常に揃っている、すなわちどこでも同じ環境で仕事や勉強ができるという事に尽きます。
ネオクリッツとネオクリッツフラットもその利点はまったく損なわれていません。
あえて違いがあるとすれば、ペンスタンドとしてはネオクリッツが有利、携帯性はネオクリッツフラットが便利といった感触です。
どちらも、ほんとによく出来たペンケースなので、優劣は付けられませんが、使う時の優先度で選んでみると、利便性をさらに実感できるのでは無いかと思います。
収納はMAX15本という事ですが、10本程度に留めておくのが1番パフォーマンスを発揮できると感じました。
なにごとも「腹八分」かな(笑)

過去記事

ネオクリッツ(スタンダードモデル)の紹介記事はコチラ

Amazonネオクリッツフラット


関連記事

読書は1枚のカードにまとめなさい?「ワタシ文庫」!#大人の文具

読書は1枚のカードにまとめなさい? 読書管理にもいろいろあって、その筋の専門書籍も本屋さんへ行

記事を読む

Pat-mi(パットミー)これは使える!2016年の最強手帳[文具]

Pat-mi(ぱっとみー)は2016年最強手帳!? Pat-mi[/caption] 手帳の役

記事を読む

STAND UP PENCASE grain どこでも活躍!携帯性に優れた立つペンケース[文具]

STAND UP PENCASE メーカーのgrainは機能製を追求したブランドで、他

記事を読む

パーカー万年筆 ディオフォールドジャイアント125th。1本400万円の万年筆は筆記用具?[文具]

パーカーディオフォールドジャイアント125th LimtedEdition 世界的に有名、そして文

記事を読む

紳士な大人に持ってほしい、3本差しキャップケース

ナガサワ文具センター製 3本差しキャップケース 先日、ある放送作家の方のFacebook

記事を読む

代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON アシュフォード30th 夢見る理想のレザー文具[文具]

代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON ASHFORD 夢見る理想のレザー文具 20

記事を読む

飾り原稿用紙でイキを楽しむ原稿用紙の使い方[文具]

あたぼう(株)「飾り原稿用紙」 原稿用紙エッセイ 「原稿用紙」という言葉にふれるのは

記事を読む

LAMY ダイヤログ3は魅惑のキャップレス万年筆[文具]

ラミーダイヤログ3は魅惑のキャップレス万年筆 LAMY(ラミー)はドイツらしさが染み渡るペ

記事を読む

TSUNAGARU NOTE 〜ツナガルノート〜再生ノートは万能ノート![文具]

TSUNAGARU NOTEBOOKERS たぶん、かなりの文具通のひとでもご存じないノートブック

記事を読む

絵画とインクのハーモニー、Kobe INK物語「ターナーカフェ」

ターナー展開催! 2014年1月11日から4月6日まで、神戸市立美術館でターナー展が開催される

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑