2016年手帳術 自分を知るためのカテゴリー分けのススメ![ノート術]
自分を知るためのカテゴリー分けのススメ!
前回の「オリジナルシールを作る」(前回の記事はコチラ)で紹介した、カテゴリーを色分けをする補足です。
なんでこんな面倒くさいことするの?
べつにカテゴリーの色分けなどしないでも「出張」「飲み会」「会議」「デート」(なんてあったけ?w)でいいじゃない。
もちろんそれでもOKです。
でもね・・・
自分を知るための棚卸し
ノート術云々には、本屋さんの店頭に何冊もの本が並んでいます。
それぞれ、本の特徴はあっても、なかなか初心者に本のタイトルだけは選択が難しいかもしれません。
ノート術の手法のひとつ「未来形」
自分の未来(ビジョン)をイメージしてなりたい自分になるための手法です。
初心者にはいきなりハードルが高いかもしれませんが、イメージができれば言葉ほど難しくはありません。
方法
自分自身の棚卸し
・1日自分が何をしているのか?
・ランダムにアウトプット
・カテゴリーに分ける
1.1日自分が何をしているのか?→1日の自分を俯瞰してみる
24時間の行動を紙に書き出してみる。
2.ランダムにアウトプット
ランダムでいいので「寝る」「食事」「仕事」「出張」など行動をアウトプットしてみる。
3.カテゴリーに分ける
ランダムにアウトプットしたものをカテゴリー毎に分けてみる。
「仕事」「家庭」「プライベート」「健康」など
仕事・・・「会議」「出張」「プレゼン」「営業」「飲み会」
プライベート・・・「映画」「飲み会」
家庭・・・「旅行」「法事」「家族の誕生日」
自己啓発・・・「セミナー」「勉強会」
健康・・・「ジョギング」「スポーツジム」「サッカー」
など、習慣的・定例化されているものをカテゴリー毎に分けて色を決める。
1ヶ月の俯瞰
たとえば、1ヶ月この方法で試してみて、マンスリーカレンダーを俯瞰してみた際。
・仕事の割合は?
・プライベートは楽しめましたか?
・家族と過ごせてますか?
・自分のための勉強はできましたか?
さまざまクエスチョン?がでてくるはずです。
その結果、ホントはもっと家族と過ごす時間が欲しいとか、えーこんなに仕事に追われていたのか?観たい映画もあったのに、など。
良くも悪くも反省ができればしめたものです。
家族ともっと時間を共有したいのであれば、家族のカテゴリーの予定を作って、つぎの月の予定に組み込んでしまいましょう。
映画であれば、毎月1日は「映画の日」なので、この日は必ず映画を見に行くと決めてしまえば、仕事だってそのために早く片付けて、「映画を観る」ために1日の組み立てを変えることができるはずです。
ボクも毎月「映画の日」は個人的ノー残業デーを実施してました(笑)
ノート術の目的
何事にも目標があり、会社や事業主なら月・年間の売上げの目標であり、学生なら試験や進学・就職もいまでは目標のひとつになるかもしれません。
それだけではなく、社会人でも資格取得のための試験なら「合格」という目標。
たとえば趣味であっても「フルマラソン完走」といったことも立派な目標です。
カテゴリーを分けたのは、自分の人生の中で今の自分を知る行為です。
そこで「なりたい自分=目標」を見据えて、その目標に対してどんなルートを通ればいいのかを知るための、第1歩になります。
「仕事」「家庭」「健康」など自分の生活を占める配分を知り、いまの自分が「なりたい自分」であれば良し、そうでなければ1日の時間配分を変えればいいのです。
とはいえ、毎日の仕事で「自分を変える」余裕などないという人もいるでしょう、ボク自身サラリーマン時代忙しさに流されて、1日を消化するのが精一杯でした。
でも、手帳をつけることで自分自身の毎日を俯瞰できるようになると、時間の使い方そのものを見なすことができるようになりました。
あとは「なりたい!」という意思の強さです。
このカテゴリーをシール化するのは、多分に「遊び」要素がふくまれています。
あまりガチガチに考えてしまうと、息苦しくなって長くはつづきません。
そこは「楽しく」やりながら、きょうより明日、明日より明後日の自分をイメージしていけば、手帳の価値は定価の何倍もの効果が得られるはずです。
関連記事
-
-
日本手帖の会「手帳100冊!書き比べ総選挙!!」2017年度、気になる手帳はコレだ!![文具]
日本手帖の会手帳100冊!書き比べ総選挙!!2017年手帳選びはこれで解決!! 第5回「手帳1
-
-
カキモリスキン!?は究極ノート#おとなの文具
東京にある文具の有名店「カキモリ」 文具ファンの間では、自分で作るノートブックとして評判なお店
-
-
ダイアログノートからシステム手帳用バイブルサイズのモデルが新登場!
ダイヤログノートからシステム手帳用バイブルサイズのリフィルモデルが登場 「DialogNot
-
-
Plotter3穴レザーバインダーとRHODIAのレフィルの組み合わせ[文具]
Plotter3穴レザーバインダーとRHODIAオーガナイザーレフィルの活用術 2019
-
-
カンミ堂から発売された&Note アンドノートで旅ノートを作って見たい[旅ノート]
旅するノートブックの相棒に加えてみたいカンミ堂&Noteアンドノート 2019年3月15日から全国
-
-
ツイストリングノートをペンと一体化!簡単カスタマイズで便利度200%!![文具]
ツイストリングノートはペンと一緒に持ち歩くと!便利度200%UP!! ツイストリングノート
-
-
話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]
話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場 デザインフィルからコモ
-
-
システム手帳ミニ6穴サイズの規格が変わった?[文具]
システム手帳ミニ6穴の規格が変わった? リフィルが豊富自由なカスタマイズが楽しめるシステム手帳はバ
-
-
モレスキン 2015年秋の限定版コレクション発売![文具]
モレスキンから3つの限定版エディションが発売開始! シンプルがゆえに自由度ナンバー1の手帳とし
-
-
ムーンプランナーは手帳の常識を覆す新発想のアイデアノート[手帳]
MOON PLANNER(ムーンプランナー) 〜月齢で管理するまったく新しいスタイルの手帳〜