旅に日本手ぬぐいを!オススメしたい7つの理由[旅]
公開日:
:
エチケットモジュール, ガジェットモジュールプロジェクト, 旅行
旅に日本手ぬぐいを
旅に限らず、出張などでも身体を洗うためのタオルは必需品。
ビジネスホテルでは、身体を洗うためのタオルって?
フェイスタオル?備え付けのボディタオル?
実はどれも使いにくくて、実用性が高いとは感じません。
ナイロン製のボディタオルは家庭でも使われているので、これでいいという人も当然いらっしゃるはずですが、実は身体にはよろしくないといいわれています。
使いすぎると「黒皮症」といって、皮膚が黒ずんでしまう症状が出てしまうことがあります。
そこで、オススメするのが「日本手ぬぐい」
手拭いとは、木綿製の平織り布の総称で、いまでは様々なデザインがあります。
日本手ぬぐいが優れている7つの理由
- 軽い
- コンパクト
- すぐに乾く
- 肌にやさしい
- 低価格
- デザイン豊富
- お土産にもいい
1.軽い→木綿なので乾いた状態ならほとんど重さは感じません。
2.コンパクト→なによりコンパクト、折りたたむとハンカチより少し大きい程度。
3.すぐに乾く→軽く絞っただけで、翌朝には乾いています。夏場なら1時間程度。
4.肌にやさしい→木綿製は肌を傷つけにくいので、敏感肌の人にも安心。
5.低価格→Amazonでも¥298-から(2015年1月10日現在)
6.デザイン豊富→いまブームの兆し?アウトドアメーカーからも、カラピナをデザインした日本手ぬぐいも発売されています。
7.お土産にもいい→海外へ行くときに持って行くと喜ばれるお土産にになります、しかも軽いので荷物の負担になりません。
実例
出張時・・・かさばらないので、仕事用の鞄にたたんでしまっておけます。
旅行時・・・荷物の軽量化。日本手拭いを2本入れておけばタオルは不要です。
登山時・・・軽いのはもちろん、怪我の応急処置やショートロープの代わりにも。
普段時・・・夏は汗をかきます、大きめのハンカチとして活躍してくれます。
まとめ
リゾートホテルに泊まるのでなければ、身体を洗うためのタオルは必須です。
メリットで書いたとおりですが、軽く洗ってしぼってバスルームに干しておけば、翌朝には乾いているので、タオルとは比較にならない即乾性です。
また、洗濯機がなくても簡単に洗えるので清潔性も優れています。
タオルを2本鞄に詰める容積ろ日本手ぬぐいを2本を比べたら、その差は一目瞭然!荷物のコンパクト化はフットワークも軽くします。
「ワタシの荷物は執事が運んでくるので荷物は大きくても重くても関係ないわ!」という、以外の方は一度お試しあれ!はまりますよ。
関連記事
-
-
ブルーボトルコーヒー 清澄白河にオープンした「コーヒー界のApple」ってどんなカフェ?[旅]
ブルーボトルコーヒー アメリカからコーヒーショップのサードウエーブがやってきた! 日本で
-
-
明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]
明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街明石市は東経135°上に位置し
-
-
はじめての台湾〜そうだ台灣へいこう![旅]
はじめての台湾 台北車站[/caption] 今年2014年1月から11月までに、日本
-
-
ここまでできる?モバイルバッテリー活用術。
モバイルバッテリー活用術 前回、新しいモバイルバッテリーを紹介しました。 今回はその活用例を紹介
-
-
大人の湯治 酸ヶ湯温泉編
湯治という言葉を聞いて、ぱっとイメージできる人は、どのくらいいるのかな? 僕の数多い旅仲間でも
-
-
大人の白地図カルトグラフィーと旅ノートは素敵な蜜月?[文具]
大人の白地図カルトグラフィー 旅行の楽しみに、今自分がどこにいるのか? 自分が住んでいる街か
-
-
WILLERバスで行く大阪ー小倉の夜行バスの旅[旅]
WILLERバスで行く大阪ー小倉の夜行バスの旅 大阪ー九州はJR新幹線の便数も多くて、出張
-
-
奈良へきたなら、ならきたカレーの田川。
カレーの田川。 カレーの田川[/caption] 地元では知らない人はいないといわれる「カ
-
-
トレ二アートに見る鉄子と文具の素敵な関係[文具][和紙膠帶]
トレ二アートに見る鉄子と文具の素敵な関係 トレ二アート 「TRAINIART」は、TRAINとA
-
-
信州上田のそば屋「刀屋」2023年版[旅]
信州上田にあるそばの名店「刀屋」 信州長野県、長野新幹線(現在:北陸新幹線)の開通で、首都