年賀状で使いたい大人の筆記用具[文具]
年賀状で使いたい筆記用具
いま頃言うか!とお叱りをうけそうですが、ボクも現在進行の年賀状。
プリントゴッコ以降、自宅で年賀状を印刷する人が増えて、年賀状の用紙種類も増えました。
日本郵便が発行している年賀状(無地)
- スタンダード
- インクジェット用
- 写真用
宛名側は同じ紙質でも、文面の紙質は用途に合った紙質なので、1本のペンではまかないきれなくなりました。
そこで、今回はちょっと大人の年賀状、つかってみたい筆記用具を紹介します。
年賀状で使いたい大人の筆記用具
宛名
ぶっちゃけ印刷してしまえば、なんの苦労もないのですが、数年前から宛名を手書きではじました。
文面が印刷なので、実に味気ない年賀状なってしまい、せっかく文面にいい写真をつかったのに、DMに間違えられた過去があります。
送る相手にあわせて・・・
- 恩師
- 仕事関係
- プライベート
- 後輩
- 同じ穴の狢w
などのカテゴリーに分けて文面を替えるので、やはり文面は印刷になってしまいます。
いちばん使いやすい筆記具はボールペンですが、さすがに恩師や仕事関係の人、いや全般的に失礼なので、ボールペン・サインペン・鉛筆は除外されます。
(絶対にボールペンがダメというわけではありません)
年賀状のイメージからすれば筆・筆ペンだと思うのですが、ボク自身毛筆が苦手なので、もうすこし手軽にしたい。
文具の歴史から考えれば万年筆が一番という結論に行き着きます。
結論
というわけで、今回の結論は万年筆に行き着くのですが、廉価版の万年筆が市場に出始めたといっても、まだまだ一般的とは言えません。
ランク別オススメ万年筆
初級・・・パイロット「Kakuno」他
中級・・・セーラー万年筆「ふでdeまんねん」
上級・・・セーラー万年筆 長刀研ぎ各種
初級
パイロットKakuno
¥1000-万年筆として絶大な人気。年賀状20枚より安い入門体験にぴったりの1本。
他にオススメ
ペリカンTWIST(¥1400-)
パイロットCOCOON(¥3000-)
などもあります。
中級
ふでdeまんねん
見てのとおり、異様にはねあがったペン先が、立てて書くと細く、寝かせてかくと太字で書ける、その名のとおり筆の書き心地がたのしめる万年筆。
「若竹」は廉価モデルなので¥1000-で購入可能ですが、さらに上には¥20000〜30000-のモデルもあります。
上級
万年筆の神様とうたわれた長原宣義氏の勇退記念万年筆
ふでdeまんねんは同じく長原宣義氏が考案された万年筆、日本人のための万年筆として、まさに年賀状にぴったりの万年筆で「トメ」「ハネ」「ハライ」がしっかり書けます。
しかし、これがなかなかボクには難しくて、ただいま修行中。
ワンポイント!
文面の印刷、宛名書きができればもう終わったも同然!?
でもひとこと手書き文字を加えたいところ。
年賀状スタンダードなら、万年筆でも十分筆記にたえられるのですが、写真用紙ではインクがまったく乗りません。
パーカー インジェニュイティ
パーカーが第5世代筆記用具として発表した、ボールペン・万年筆ともまったく違うコンセプトの筆記用具「パーカー インジェニュイティ」
写真専用用紙にもしっかり書き込む事ができて、滲みも抜けもありません。
難を言えば、燃費が悪いこととリフィルが高い事(笑)
まとめ
ボクの場合、2015年の年賀状はこの2本で書き上げました。
古典的な筆記具万年筆と新世代型筆記具インジェニュイティという新旧そろい踏みのラインナップ。
その前に、もっとちゃんとした字を書けるようにしないと・・・(笑)
楽しみながら、新年の挨拶を送る、日本に生まれてよかったと思える習慣です。
オマケ
墨の年賀状も楽しんでみたいという方へ
こんな万年筆インクもあります。
なんと墨の香りがほんのり漂うこだわりのインクです。
¥900-(税別)
お求めはコチラから
関連記事
-
-
0.2mmの芯はホントに折れんず?#大人の文具
ぺんてる「ORENZ(オレンズ)」0.2mmのシャープペンシル登場! シャープペンシル
-
-
万年筆インクノートのススメ![文具]
万年筆インクが百花繚乱 万年筆のインクって「ブラック」「ブルーブラック」「ブルー」くらいだ
-
-
ひらけ!PCバッグ。#大人の一品
ひらくPCバッグレビュー ひらくPCバッグというユニークな鞄を半年間使ってみたら・・・
-
-
バック in バックで鞄すっきり!持ち物すっきり!LIHITLAB[文具]
バック in バックで鞄すっきり!持ち物すっきり!LIHT LAB BAG IN BAG A4 ス
-
-
ネオクリッツ 新しいネオクリッツはここが凄い![文具]
新しいネオクリッツはここが凄い! 最近はスターバックスコーヒーなどのカフェで学習や手帳を拡げて
-
-
日本手帳大選,百本手帳試寫評比!台湾手帳総選挙に見る台湾手帳文具ユーザーの情熱[レポ]
日本手帳大選,百本手帳試寫評比 手帳総選挙は、日本手帖の会という横浜にある市民団体が主催す
-
-
たまったマスキングテープをすっきり収納、100円均一ショップで見つけた簡単収納術。紙膠帶 [文具]
マスキングテープを簡単すっきり収納。 マスキングテープ マステと聞いて、最近のトレンド文具と感じる
-
-
いいホテルに泊まったらヒゲ剃りもちょっとダンディに?メルクールレイザー[旅][ガジェット]
紳士なヒゲ剃り? メルクールレイザー 両刃ホルダー いまどき、どのホテルに宿泊してもヒゲ
-
-
IWIシヴィライゼーション万年筆の魅力[編集後記]
IWIのシヴィライゼーションシリーズ購入後の私的感想 IWIってなに?から説明しないといけない
-
-
Pat-mi(パットミー)速報!これが新しいスケジュール管理手帳[文具]
Pat-miをパッと見紹介! Pat-miはジブン手帳で知られるCMプランナー佐久間英彰氏がま







