大人の塗り絵で健康になろう!毎日のライフログノート[ノート術]
日常生活を意識して生活改善シートをつくってみよう

コロナ禍で在宅ワークに勤しんでいた人たちも、通勤電車に揺られて会社へ通う元の日常が戻ったことかと思います。
そんな人も、元の生活の戻ると通勤にかなりの労力を費やしていた事に気付かれたのではないかと。

フリーランスライターとして働く私は、コロナ禍以前から在宅ワークですが、サラリーマン時代は営業職として取引先を廻る毎日で、万歩計を身につけて測定してみると、20000歩以上を歩いていました。
そんな時代と今を比較するとあきらかに「運動不足」の毎日です。
そこで「日常生活改善計画」(名前は健康補完計画でもなんでもいいんですが)と称して、当たり前の事を意識するための表を作ってみました。
日常生活改善計画
タイトルだけ聞くとなにやら、会社が唱える「業務改善計画」のように仰々しく思えますが、日常当たり前にしていることを、項目としてあげて「意識」することを目的とした表です。
なので、すべての項目を「絶対」しなけれなならない、という訳ではありません。
普段在宅で仕事をしている私なので、すべての人の参考になるわけではありませんが、そこは自分の環境に置き換えて項目を設定すればOKです。
日常生活改善計画表

実際に項目設定をしていくと、考えるよりも思い出すといった作業になると思います。
朝起きたらなにをする?
ベッドメイクや歯磨き、朝食の支度や片付、朝のグルーミングなど当たり前の作業を書き出していきます。
加えて、家の掃除や自分の部屋の片付、健康を意識するならひと駅歩いて通勤とか、スクワットやストレッチを加えてもいいです。
そして、できた(達成)したら赤ペン(私は赤鉛筆)でマス目を塗り潰します。
表で管理するメリット
あたりまえの項目をリストアップするは、容易に達成可能な目標を設定することで、マス目の赤がどんどん埋まって行く事で達成感を得られます。
さらに、常に意識することで、うっかり忘れていたということを防ぐ効果にも繋がります。
歯医者さんで褒められた
人間、叱られたら気持ちは落ち込みますし、褒められたら嬉しいものです。
以前、年に3回歯科で定期検診を受けていたましたが、あるタイミングで通えないことがあり、ここ1年以上ほったらかしになっていたのですが、日常生活改善計画に朝・昼・夕(食後)の歯磨きを実践してきた結果、久しぶりに検診にいって歯周まわりの状態が定期的に通っていた頃よりも健康になっていました。
もちろん、365日食後には必ず歯磨きができたわけではありませんが、「意識」することで、あっ!忘れていたというに気付いて歯磨きをしたケースが何度もあります。
大人の塗り絵で子どもとのコミュニケーション

まったくの余談ですが、先日スターバックスコーヒーで、この「日常生活改善計画表」のチェックをしていると、隣のテーブルの男の子が一生懸命塗り絵を楽しんでいました。
偶然視線が合って、私のマス目を塗りつぶしただけのノート(塗り絵)を見せると、男の子が嬉しそうに、自分が書いた塗り絵を持ち上げて見せてくれるという、大人としてはすこし恥ずかしい気がしなくもないシーンでしたが、子どもと笑顔を交わせたのは、なんか得した気分になれました。
毎日のライフログノートで管理
私の場合、持ち歩く手帳とは別に「業務日誌」という仕事の記録や日常の出来事を記録するライフログノートを1ヶ月1冊というスタイルで、もう10年近く続けています。
1日1ページは面倒くさいとか、時間がないというひとがいるのも重々承知していますが、会社で義務付けされている「業務報告」を自分の好きなかたちで書くだけのなので、じつはハードルは凄く低いんです。
また、在宅で働く人には、日記感覚で好き事を書き記すだけなので、はじめはとっつずらくても、続けているうちに楽しく書きやすいスタイルができあがっていきますし、さらに変化・進化していくものです。
「日常生活改善計画表」は自分にあったスタイル、大きさで、達成する事が目標ではなく、意識することを目的することで、昨日よりもきょうの自分がよくなったと感じられることができれば素敵だと思います。
関連記事
-
-
JAZZを聴くと劇的に人生がかわる5つの効能。
JAZZのススメ 中年のおっさんがソファに座ってブランデー飲みながら聴く音楽? って、言
-
-
梅田蔦屋書店 大阪駅LUCUA1100(ルクアイーレ)にいよいよ登場![書店]
梅田蔦屋書店 TSUTAYA BOOKS 2015年5月8日大阪駅LUCUA110(ルクアイー
-
-
100円均一ショップで買えるケーブルタイ(マジックテープ)[ライフハック]
100円均一ショップで購入できるケーブルタイ(マジックテープ)が、とっても便利 例えば、スマ
-
-
やめることリストで見えてくる、ひと味ちがう今年のジブン![手帳術]
やめることリストのススメ! 前回の記事で、やることリストではじめるスタートアップノート術のお話しを
-
-
LAMY safari 初心者にオススメしたい5つの理由
LAMY Safari はドイツブランドの万年筆。 モンブランやパーカー・ペリカンなど万年筆は敷居が
-
-
スタンダードブックストアのオリジナルマスキングテープ「日付」を使う手帳術[文具]
スタンダードブックストアのオリジナルマスキングテープ「日付」を使う手帳術 毎日のライフログ
-
-
旅ログノートのススメ〜きょうから出来るライフログ入門〜 [講演]
旅ログノートのススメmini講演 11月30日大阪梅田CafeTIPO8さんをお借りして、
-
-
2017年の手帳にEDiT WEEKLY NOTEBOOKを![文具レビュー]
2017年の手帳選びにオススメな1冊〜MARK'S EDiT WEEKLY NOTEBOOK(A5変
-
-
話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]
話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場 デザインフィルからコモ
-
-
「モバイルバッテリー入門」大人の小道具
スマートフォンをはじめ、いまや手持ちのガジェット(電子小道具)は、常にバッテリー切れの危機に晒(さら


