デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン[文具]
デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン
「デスクペン」
机上で使うことを前提につくられた万年筆やボールペンなどの総称。
携帯をそうていせず、台にペンキャップを固定したペンスタンドの使用が前提なのでクリップはなく(以下省略)
出典「文房具大辞典」文具王高畑正幸著 誠文堂新光社刊
SNSで知り合った友人と文具談義をしていたなかで、彼が紹介してくれたのが、このプラチナ万年筆の「デスクペンDPQ-700」でした。
デスクペンの存在は知っていましたが、これまで手にする機会がなく(試筆したことはありましたが)特にこれといった感想はありませんでしたし、また執筆の依頼も無かったので、これまでスルーしてきたのですが、今回あらためて手にして見て、これって意外に実用性が高くない?と思感じたので、早速1本購入してみました。
プラチナ万年筆デスクペンDPQ-700
デスクペンの定義については、上記の「文房具大辞典」の解説通りで、プラチナ万年筆から発売されている「デスクペンDPQ700」もそれに準じています。
筆記をする場合、嵌合式のキャップを取り外して書くだけ、尻軸(後方)は細く槍のような形状のため、キャップはデスクの上に置いておく必要があります。
(考察にも書きましたが、デスクスタンドとの併用がベターかと思われます)
書き心地
この価格の万年筆なので、ハイスペックな書き心地は期待していませんでしたが、筆記してみてると意外に安定した書き味の筆記具という印象が受けました、なので対費用効果(コストパフォーマンス)としては悪くない1本です。
スペック
「プラチナデスクペンDPQ700」は、メーカーサイトの販売価格は税込770円と、入門用とか万年筆愛好家がお試しで買うことができるリーズナブルな設定で、パイロットコーポレーションのKAKUNOよりも安くて、ネット販売(Amazonなど)を利用すれば、さらにお安く購入することができます。
ペン先は、ステンレス製金メッキ仕上げで、字幅は極細(EF)、AS樹脂のボディーという低価格万年筆の定番仕様です。
全長が190mmとLAMYsafari(ドイツのブランドでカジュアルさが人気の定番万年筆)が140mmなのと比較して50mmほど長いのは、デスクペンとして手を伸ばしたときにつまんで取り出し易いことに使命を帯びしているからかもしれません。
インクはカートリッジ式でプラチナ万年筆の定番カートリッジを採用、万年筆を取り扱っているお店なら、容易に入手が可能です。
カートリッジが使えるので、同じ形状のコンバーターも使えるのでは?
プラチナデスクペンは、尻軸にかけてしゅっと細くなっているので、コンバーター対応の表記がなかったのか思いましたが、手元にあったプラチナコンバーター700を差し込んでみたら、ちゃんと収まりました。
デスクペンというポジション、役割を考えればパイロットコーポレーションの「色彩雫」のような、多彩なカラーインクの必要性はありませんが、市販のブラック・ブルー・レッド・ブルーブラックなどの定番インクのボトルインクが使えるのはコスト的にありがたいお話しです。
文具愛好家の考察
デスクペンとして1番のメリットは、専用のペンスタンドとの組み合わせての使用で、片手でキャップ部分から外して即筆記ができるといことでひと手間省略することができます。
今回、ペンスタンドが間に合わなかったので、写真を添えることはできませんが、あえてネジ式のキャップではなく、嵌合式(カチッとキャップから引き抜くあるいは、キャップを取り外すイプ)を採用していのは、これが理由と思われます。
デスクで頻繁にメモをとる機会が多くて、かすれのないくっきりしたインクで筆記したい方にはオススメできる筆記具といえます。
ボールペンよりも筆圧が低くても、しっかり筆記ができるデスクペンは、いま一度見直されてもいいのかなと、ふと思った次第です。
余談:今回購入したデスクペン(レッド)には、「赤」の万年筆インクが付属していましたが、試筆に際してはプラチナ万年筆のブラックインクを使用しました。
Amazon 文房具大辞典
関連記事
-
-
パイロット万年筆インキ コスパ最高の350mlボトルの使い方[文具]
パイロット万年筆インキお徳用サイズ350mlを買ってみた 万年筆インクが大ブーム 万年
-
-
超薄型名刺入れ「カードリッジ」これさえあれば、ビジネスチャンスは逃さない!
超薄型名刺入れ「カードリッジ」 なぜ、今までなかったのか不思議なくらいなこの商品。 カード
-
-
ミニマリストで行こう!A4シート1枚1週間管理術[ライフハック]
ミニマリストA4シートで一週間管理術 きょうの予定を鞄から手帳を取り出して、お目当てのページを
-
-
やめることリストで見えてくる、ひと味ちがう今年のジブン![手帳術]
やめることリストのススメ! 前回の記事で、やることリストではじめるスタートアップノート術のお話しを
-
-
誰も教えてくれない、手帳選びの見えない壁 〜手帳100冊!書き比べ総選挙でお悩み解決〜[手帳術]
手帳選びの見えない壁 来年の手帖はどうしよう?[/caption] その年の手帳を選ぶとい
-
-
第3回台南ペンショーで発見!万年筆とそれに纏わるすてきな文具[レポート]
台南ペンショーで発見!万年筆とそれに纏わるすてきな文具 2018年9月東京ではじめてインタ
-
-
重版出来!「仕事文具」楽しみながら得をする3つの効果![書評]
「仕事文具」文具を使って仕事を超効率化!! 「仕事文具」はステーショナリーディレクター・文具コンサ
-
-
台湾の万年筆TWSBIからまったく新しいスタイルのSWIPEが登場[万年筆]
台湾のTWSBIから新しいインク吸入スタイルの万年筆SWIPEが登場 TWSBIの2021年新モ
-
-
聖なる夜に万年筆を贈る クリスマスプレゼントにぴったりなTWSBI [レビュー]
聖なる夜に万年筆を贈る クリスマスプレゼントにぴったりなTWSBI 万年筆ブランドTWSBI(
-
-
ナガサワ文具センターDENの新定番オリジナル万年筆「シルエット」[編集後記]
ナガサワ文具センター新定番万年筆「シルエット」 現在、神戸に本店を構える創業141年を迎える