*

もう迷わない?万年筆とインクを紐付けするUNUSのスマートタグ![文具]

公開日: : 最終更新日:2023/06/09 万年筆, 万年筆インク

もう迷わない?万年筆とインクを紐付けするUNUSのスマートタグ!

UNUSスマートタグ

UNUSのスマートタグ

 フリクションボールマルチタイプ(多色モデル)にジェットストリームの替え芯を使えるようようにするための、ユニークな変換パーツ「リフィルアダプター」を製造するUNUSから久しぶりに新しいプロダクトが発売になりました。
今回は、世に住む万年筆インクの管理に迷える子羊たちに、ひと筋の光を投げかける製品です。

スマートタグ


 スマートなんちゃらと聞くと、なにやらスマートフォンを利用して管理する、デジタルなアイテムのように聞こえますが、「スマートタグ」はスマートフォンも必要なければバッテリー等も使わない完全無欠なアナログ商品です。
何のために役に立つ商品なのか?パッと見、パッケージを見ただけではわかりにくい一面を持っていますが、ひと言を添えてあげれば勘のいい人ならすぐに理解していただけるはず。
「スマートタグ」は、こんな商品なのか!をさっとわかってもらえるよう、蛇足にならない範囲で解説いたします。
但し、今回のモデルはセーラー万年筆用に設計されています。

スマートタグの役割


 タイトルでも書いた通り、現在の文具業界でもっとも元気のある分野のひとつが万年筆インクです。2007年にパイロットコーポレーションから「Iroshizukuー色彩雫」が発売されて以降、それまで万年筆インクを作ったことがなかったメーカーの参入や万年筆インクの専門メーカーまで登場して、市場には2000色とも2500色とも言われるカラーインクが流通する時代になりました。
一部の愛好家(マニア)を除けば、メインで使用するは定番のブルーブラック、他にお気に入りのカラーインクを数本といったところかもしれません。
これが増えていくと、どの万年筆にどの万年筆インクを入れたのか?これはブルー系のインクだけれど、どのメーカーのブルーだっけ?
と、しっかり管理している人を除けば、だいたいコレかな?的に使っている人も多いはずです。

スマートタグパッケージの中身

これが1セット


 ひとつのパッケージには、ナンバーが刻まれた透明なタグが1つ、数字がレザー刻印された小さなキャップのようなパーツが3つ入っています。
タグとキャップのようなパーツの数字は同一で、このほか番号2番のセット、番号3番のセット、番号1番から3番までがコンプリートされたセットがあります。

How to スマートタグ


 1〜3の数字が刻まれたタグは、万年筆インクボトルに取り付けます。紐はコムになっているので、万年筆インクはセーラー万年筆の製でなくても大丈夫です。
キャップのようなパーツは、じつはコンバーターの中央に位置するパーツで、分解して差し替えて使います。

セーラー万年筆コンバーター


分解は特殊な工具等は必要なく、手で回転させるだけで外す事が可能です。
今回のスマートタグは国内メーカー”セーラー万年筆”専用になっていますが、パイロットコーポレーションやプラチナ万年筆のモデルも欲しいところです。

管理する必然性


 万年筆インクの管理はをと感じる人は多いかかもしれません、以前とあるオフ会で「ブルー系だったらモンブランのインクでも、エーデルシュタイン(ペリカン)でもいいじゃん!ちょっと混じってもみためはわからないし」
というお話しを聞いたことがあります。
あまりおおっぴらには言えないのですが、国産の同一メーカーであれば少し混じっても問題はないのですが、海外ブランドの万年筆インクは「ちょっとヤバイ」くらいに思ってもらった方が万年筆のためにはいいかと思います。
ほとんどのメーカーでは、万年筆インク他のインク(色)に替える際にはしっかり洗浄することを推奨しています。
このように、どの万年筆にどのインクを使用しているのかは、しっかり管理・把握する必要があることを理解してほしいと思います。

文具愛好家の考察

 今回の「スマートタグ」は1〜3番のタグと番号がレザー刻印されたコンバーターという構成(ラインナップ)なので万年筆インクは3本まで?と思われがちですが、「ブルー系」「ブラック系」「レッド系」と色でカテゴリーを分けると、さらに多くの万年筆インクとコンバーターの管理も可能になります。
「スマートタグ」はややマニア向けではありますが、どっぷり沼にはまったひとにではなく、セーラー万年筆をこよなく愛して、オーソドックスなインクと、旅先で購入したご当地インクなどを楽しむユーザーにオススメしたい商品です。


関連記事

TWSBIダイヤモンドとTWSBIインクボトルの素敵な関係[文具]

TWSBIダイヤモンドと一緒に使いたい機能・デザイン・汎用性に優れたインクボトル50 TWSB

記事を読む

文具箱ブルー

万年筆を知る雑誌「趣味の文具箱」がつくる万年筆オリジナルインク「文具箱ブルー」[文具]

文具箱ブルー 雑誌「趣味の文具箱」のオリジナルインク「文具箱ブルー」 趣味の文具箱オンライン

記事を読む

万年筆インクを自分で作る!?ミクサブルインクで楽しむ自分オリジナルインクの世界[文具レビュー]

ミクサブルインクmini発売!手軽に楽しむオリジナルインクの世界 2018年4月PLATINUM(

記事を読む

神戸インク物語の新色は地元のカフェとのコラボした「旧居留地コーヒーブラウン」【文具】

神戸インク物語から105色目は、地元のカフェラヴニールとコラボした素敵なコーヒーカラー

記事を読む

 呉竹株式会社「からっぽペン」で開く万年筆インクのあたらしい可能性[文具]

呉竹株式会社「からっぽペン」で開く万年筆インクのあたらしい可能性 2019年12月東京で開催された

記事を読む

梅田蔦屋書店 オリジナルインク「蔦葉」は新緑の蔦グリーン[文具]

梅田蔦屋書店オリジナル万年筆インク「蔦葉(つたのは)」 2015年5月8日オープンした、梅田蔦

記事を読む

モンブランインク Jazz Blueはスイングできる名盤インク![文具]

マイルスデイビス(Miles Davis)Jazzblue、モンブランから限定インクで登場

記事を読む

文具の蔵Rihei アヒル店長に逢いに行く富士宮の文具旅[文具]

文具の蔵Rihei アヒル店長に逢いに行く! アヒルのがー太くんが店長をつとめるすてきな文具店があ

記事を読む

万年筆は怖くない、パイロットカスタム74から始める万年筆入門[文具]

パイロットカスタム74から始める万年筆入門  万年筆という言葉には、ある種の憧れと敷居の高さを

記事を読む

ラミーサファリ2016年限定カラーはダークライラック!?[文具]

LAMY Safari 2016 Special Edition Dark Lilac L

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

信州上田のそば屋「刀屋」2023年版[旅]

信州上田にあるそばの名店「刀屋」 信州長野県、長野新幹線(現

これば使える、ダイソーのラベルシール普通紙名刺サイズ[文具]

侮れない100円均一ショップ「ダイソー」の「ラベルシール普通紙名刺サイ

なにげに便利、左右効き手対応定規[文具]

なにげに便利な、共栄プラスティックの左右効き手対応定規 街に

仏生山温泉・関西から行く18きっぷの旅[旅]

18きっぷでいく高松うどんと温泉の旅 うどん県高松 香川

ノートと一体化できるノック式ボールペンPitanが登場[文具]

ノートとペンを一体化!ゼブラのPitan 筆記具の大手メーカーゼ

→もっと見る

PAGE TOP ↑