飾り原稿用紙が優しく本を包む?間違った原稿用紙の使い方[文具]
公開日:
:
文房具
飾り原稿用紙で楽しむ間違った原稿用紙の使い方
飾り原稿用紙
2015年にあたぼうステイショナリーが発売し、2016年ISOT(国際文具・紙製品展)において 第25回 日本文具大賞 デザイン部門 グランプリグランプリを受賞しました、これまでの事務的な原稿用紙のイメージを払拭した新しい原稿用紙です。
とはいえ原稿用紙です。
最後に原稿用紙を使ったのはいつですか?
おそらく、ほとんどの人は小学生のころに、夏休みの課題図書の宿題「読書感想文」や「作文」で使った記憶に残っている程度なのでは?
原稿用紙復権の兆し
2016年ISOT(国際文具・紙製品展)でグランプリを受賞して以来、この飾り原稿用紙が爆発的な売れ行きを見せている。
受賞後に、神戸にある大手文具店をたずねた時に5種類ある飾り原稿用紙の内3種類(デザイン)がすでに売り切れ、お客さんからの問い合わせで、近隣の店舗の在庫を確認してもやはり品切れ。
また、買い求めに来た女性に話を聞くと、休みを利用してわざわざ福井から来られたということで、人気を目の当たりにした瞬間でした。
あたぼうステイショナリー
メーカーであるあたぼうステイショナリーは、いわゆる大手文具メーカーではないため、全国的な流通にいたっていません。
買い求める為には、一部の文具店かオンラインショップでの購入しかできません。
現代のネット社会では物流インフラより情報インフラの方が発達しているため、ちょっとした文具好きならTVCMなどなくても、簡単に「飾り原稿用紙」の情報にたどり着けてしいます。
そうであれば、ネットで購入すればいいものと思われがちですが、文具好きユーザー、特にこの原稿用紙に関心を持つユーザーはこぞってアナログな人たちが多く、やはり実物をこの目でみて、よしんば紙質や書き心地まで知りたい人たちです。
なので、機会があれば彼女のようにわざわざでも店舗まで足を運んでやってくるのです。
飾り原稿用紙は大きくメディア広告されている商品ではありませんが、紙・文具ファンの間では大ヒット商品になっています。
一般的な原稿用紙の使い方
上記でも書きましたが、「原稿用紙」の役割は原稿を書くための専用の用紙です。
一般的なイメージでは、小学生が作文を書くとか、作家さんが小説を書くという意外に使い道が思いつきません。
ボクの場合幸いなるかな、仕事として原稿を書く機会があり、下書きはすべて原稿用紙を使っています。
この点だけ一般の人より、すこし原稿用紙に触れる機会が多いのかもしれません。
How to 飾り原稿用紙
書くための原稿用紙として、市販されている一般的な原稿用紙と比べて、罫線枠がくっきりとまた装飾が美しいなど、書く喜びや楽しさを満たしてくれる工夫が盛り込まれています。
これほど、おしゃれな原稿用紙を原稿用紙で終わらせていまっていいのだろうか?
あるとき本と一緒にデスクにある飾り原稿用紙を見て思いついたのが・・・
ブックカバー
ちょうど文庫本と並べたときに、これって合うんじゃない?と思って文庫を飾り原稿用紙で包んでみると、サイズがピッタリ!
だけでなく、原稿用紙のマス目がこれど文庫カバーに似合うデザインはないのでないか?
なぜいままでなかったのかと思わずにいられないほど、嬉しく感じた瞬間です。
背表紙に当たる部分に「小説のタイトル」を書くにもいい感じです。
古典小説からエッセイにビジネス書、はたまた漫画文庫まで、どれを包んでも似合う気がします。
現在、飾り原稿用紙のデザインは5種類、自分が読むジャンルに合わせてデザインを揃えてみることも楽しい選択です。
文庫ならOK?じゃ京極夏彦作品ならどうだ!?
出版業界では異例のページ数を誇る、ミステリー作家京極夏彦氏。
文庫本の平均ページ数が概算で約300ページといわれる中で、京極夏彦作品は文庫でも1000ページを超える作品があり、今手元にある「鉄鼠の檻」(てっそのおり)2001年初版講談社文庫では本文で1359ページもあり、気軽に読める本のサイズ(厚さ)はすでに通り越している1冊。
できました!
かろうじてというレベルですが、「鉄鼠の檻」を飾り原稿用紙で包み込む事ができました。
ブックカバーを使う人の何割かは、自分が読んでいる本を人に知られたくないという「心境」で使う人がいるようですが、これだとちょんばれですね。
どのサイズまでなら包めるか?
文庫本と並んで、一般的に馴染みのある書籍は新書サイズ。
ノベルズや選書Howtoモノなどジャンルも多く、電車の中でも手軽に持ち歩けるだけでなく、読みやすい装丁が特徴です。
新書サイズなら、飾り原稿用紙でキレイに包み込む事ができました。
注:さすがに単行本はムリでした。
便箋
かつては、手紙を書くのに原稿用紙はダメといわれてきました。
現在でも、そうおっしゃる方がいるかも知れませんが、これほどオシャレな原稿用紙で手紙をもらえたら、ボクなんかとても嬉しいです。
いまでは、原稿用紙デザインの便箋が発売されている時代ですから、梅棹忠夫先生「どうかお許しください」。
*1「知的生産の技術」梅棹忠夫著1969年に出版、現在もなお知的生産術のバイブルとされる名著、本文中に手紙に原稿用紙はダメというくだりある。
*2原稿用紙デザインの便箋、紙文具の老舗満寿屋からちゃんと発売されています。
まとめ
梅棹忠夫先生がおっしゃる事は「儀礼」としてやはり正しい事だと思っています。
いま人気の万年筆インクのカラーバリエーションにある緑系インクにしても、別れを意味する色として(ヨーロッパでは決闘状に使う色)として、あまり友好的な関係を継続させる為の色ではありませんでした。
しかしいつの時代も新しい文化は若者が築き上げていくもので、原稿用紙を便箋として活用したり、あるサイトで見つけたので、折りたたんで波のようにて即興のペントレーとしてつかっている方もいらっしゃいました。
伝統は大切ですが、次の新しい伝統や文化を育む土壌であるべきです、「読書感想文」にしか使えない原稿用紙が、もっと自由に使えるなら原稿用紙という文化はまだまだ未来へ残っていけるはずです。
この飾り原稿用紙は、そんな可能性を指し示した文具として、日本の文化に小さな革命を起こした製品と思います。
なんて言いながら、原稿用紙本来の目的以外でつかったボクへの言い訳ブログでした。
データ
飾り原稿用紙
販売:株式会社あたぼう 公式サイト
単色:50枚入り ¥480-(税別)
アソート:各25枚入り 計100枚 ¥950-(税別)
新デザイン:碧翡翠 50枚入り ¥480-(税別)
サイズ:A4サイズ
Amazon
飾り原稿用紙
関連記事
-
博多の文具店KA-KUが素敵な3つ理由&小倉のサプリもりつねオリジナルインクをめぐる旅[文具]
博多の文具店KA-KUが素敵な3つ理由&小倉のサプリもりつねオリジナルインクをめぐる旅 北九州
-
スリムでコンパクト、鞄にスムーズに収まるツールペンスタンドハコビズ(Haco・biz)[文具]
コクヨからペンや文具の道具をコンパクトにまとめてすっきり鞄に収納でき、またデスクでは立つペンスタンド
-
年賀状を万年筆で書いてみよう2023年版[文具]
お世話になったあの人に年賀状を万年筆で書いてみよう2023年版 万年筆で年賀状を書いてみよう[/
-
ポスタルコツールボックスにひとめ惚れ、恋するペンケース[文具]
ポスタルコ ポスタルコ?あまり耳にしたことがないメーカーですが、2000年にアメリカのデザイナーだ
-
三菱鉛筆シャープ替芯詰替に100本入った「uni替芯S」モデルが登場[文具]
三菱鉛筆シャープ替芯詰替用に100本モデル登場 それ先に出してよ(^.^)実用的な100本入り
-
ペンケース不要お出かけ時にさっと持ち出せる三菱ユニボールプラス[文具]
ペンケース不要お出かけ時にさっと持ち出せる三菱ユニボールプラス 大好きなツールがいっぱいつまっ
-
メタシルと他社から登場した金属鉛筆の筆記比較[文具]
サンスターメタシルと各社から登場した金属鉛筆の筆記比較 金属鉛筆 サンスター(バンダイナムコ
-
カンミ堂ココフセンのさらなる進化、愛読家にオススメしたい「ココフセンミニS」[文具]
さらに進化したココフセンの新製品「ココフセンミニSサイズ」の魅力 ココフセンミニSサイズ[/ca
-
トラベラーズノートミニ10周年記念缶発売!最速レビュー![文具]
TRAVELER'S NOTE ミニ10周年記念缶 トラベラーズノートが発売されてから10
-
鬼太郎本舗のデニムポーチがバッグインバッグに最適[文具]
山陰旅行で買って帰った鬼太郎本舗のデニムポーチが、トートバッグにピッタリなバッグインバッグだった。