修二会〜連続ログイン?1263年目の奇跡〜 #おとなの奈良
公開日:
:
奈良
修二会
お水取り・お松明・修二会と様々な呼ばれ方をしている、弥生三月の奈良の風物詩。
その呼び名にもいろいろ意味があって、すべて正解でありすべて間違いでもあります。
今の家が二月堂の近くにあって、毎年のように通っていのに、実はその本当の名称を知りませんでした(反省)。
「十一面悔過(じゅういちめんけか)」というのが、正式な呼び名だそうです。エヘン!
「悔過(けか)」とは過去の過ちを仏様の前で、発露懺悔(はつろざんげ)つまり、カミングアウトするからお許しくださいという意味。
「十一面悔過」は特別なものではなく、他の神社でも行っていたそうだが、今なお修行として行っているのが、ここ二月堂という事らしいです。
「お水取り」という呼び名も、通称として知れ渡っていて、こちらの方がわかってもらいやすいですが、本来の意味は、境内にある「若狭井」から3月12日深夜、観音様に供える「お香水(おこうずい)」をくみ上げる儀式の事で、どうもこの部分がひろく伝わって、ついた呼び方かもしれませんね。
「お松明」は、この水を供える練業衆(東大寺の僧侶)が暗い二月堂の境内をあがる為に、童子がその道先を照らす為に掲げたもので、正直云って夜の二月堂の階段は明かりがないと、かなり怖いです。(また清めの明かりの意味もあるとか)
今から、1200年以上むかしから続いている行事なだけに、諸説あるようでなかなか本当のところはわからないのかもしれません。
この「お松明」は3月1日から14日までの毎日行われるのですが、お水取りの日の12日は「籠松明」が11本あがり、最終日の14日は10本の松明が、二月堂の欄干(らんかん)に一斉に並び、それは壮観な眺めです。
今年2014年は、「十一面悔過」が始まって1263回目の年あたりその間、一度も途切れることなく続いてきた業として、奈良の歴史を窺い知るこのできる行事といえますね。
練業衆の修行は3月末までつづきます。
最期に、二月堂の境内・お堂側から見た「お松明」の写真をあげておきます。
東大寺二月堂へは、近鉄奈良駅から徒歩25分。
[mappress mapid=”3″]
関連記事
-
まほろば通信 大人の奈良(2014年2月14日)
しあわせ回廊なら瑠璃絵 2月8日から14日の予定で始まった、奈良の冬の風物詩「なら瑠璃絵」
-
ならきた、またきた!さくらバーガー
さくらバーガー 奈良で美味しい手作りハンバーガーの人気なお店 「カレーの田川」につづいて
-
お店で買えない?ラムネ菓子「レインボーラムネ」イコマ製菓本舗
奈良の絶品レインボーラムネ! 2016年度の申し込み情報 平成28年 3月28日(月
-
奈良へきたならカレーの田川2022年改装オープン編[奈良]
奈良へきたならカレーの田川・2022年3月リニューアルオープン カレーの田川 かつて、昭
-
奈良の人気、志津香であつあつの釜飯を食す![旅行]
奈良で大人気!創業50年釜飯の志津香 釜飯の志津香(しづか) 近鉄奈良駅から東大寺へ向かう途
-
奈良へきたなら、ならきたカレーの田川 2021
「喫茶田川」の名物カレー 喫茶田川[/caption] 地元に愛されるカレーの名店 近鉄奈良
-
奈良で人気かき氷のお店ほうせき箱[旅]
こおりとお茶のおみせ ほうせき箱 奈良には古来より食べる涼がある。 In Nara ther
-
奈良へきたなら、ならきたカレーの田川。
カレーの田川。 カレーの田川[/caption] 地元では知らない人はいないといわれる「カ
-
2016年 奈良~東大寺・氷室神社〜サクラ咲く[旅]
奈良・東大寺〜氷室神社のサクラ旅2016 すっかり春の陽気に街が包まれた3月末。 奈良公
- PREV
- 週末は田舎暮らし#大人の読書
- NEXT
- 100円均一で作るマスキングテープカッター #おとなの文具