Manfrotto 旅につれて行きたいポケット三脚[旅]
公開日:
:
最終更新日:2015/10/07
デジタルガジェットモジュール, 旅行
Manfrotto ポケット三脚L MP-3BK
ひとり旅のときに、ちょっと困るのは自分自身が入った写真が撮れないこと。
ひとりに限らず、ふたりでも2〜4人でも、まぁ数が多ければ交代で撮りあうこともできますが、少人数の時はなにかと不便です。
最近はとても便利な道具が発売されています。
自撮り棒
(最近の言葉でしょうか?パソコンの日本語変換ATOKで漢字変換では「地鶏棒」としか変換してくれませんw)
スマートフォンとBluetoothという通信機能(ワイヤレス)で離れた場所からシャッターを切ることができて、最近の観光地でよく見かけるようになりました。
コレを使えば、旅先でも大丈夫!・・・?
でも、それほど「自分撮り」なんかしないのに、わざわざ鞄に入れるのも邪魔だし、なによりオジさんがひとりで「自分撮り棒」使う光景は自分でも見たくない(笑)
さらに、オジさんがこんな長いものを持つと
になりきったり。
の、マネをしてみたり・・・まるで子供です。
そこで、Manfrotto ポケット三脚L MP-3BKです。
特徴
コンパクトデジタルカメラやミラーレスカメラに使える、高性能な超薄型携帯ポケット三脚。
ラバー付きの脚は滑りにくく、3本それぞれの脚の角度を自由に変える事ができ、やや不安定(不整地)でも使用することが可能。
金属製構造と強力なスプリングで構成されているので、カメラをしっかりと安全に支えてくれます。
三脚ネジ穴は一般的な1/4インチを採用、市販されているデジタル。フィルムカメラに対応しています。
注意
メーカーではデジタル一眼レフにも対応(パッケージ写真にも)とありますが、ボクのNikonD-7200では支えきれませんでした。
軽いデジタル一眼レフかミラーレスカメラ向けだと思います。
Manfrotto ポケット三脚Lの使い方
その1
この状態から、3本の脚を展開(ひろげ)させます。
その2
カメラの三脚穴に、Manfrotto ポケット三脚をネジで締めて固定します。
その3
完成!これで完了。自由に記念写真、自分撮りを楽しめます。
外観
もちろんスマートホンにも使えます。
意外にこっちの方が格好良かったりして・・・
上から目線
下から目線
本体のみ
脚を開いた状態
まるでガ〇ダムに出てくるモビルアーマーみたい。
ここがちょっと不便!
携帯性を優先しているために、Manfrotto ポケット三脚とカメラをネジで固定する際に、コインのようなものを使わないと行けない点。
指でネジを締めようと試してみたけど、指先が痛くて最期まで締め切れません。(チャレンジャー求むw)
ということは、常にコインのようなモノを持ち歩く必要があります。
まぁお金を持たずに出かける人はいないと思うけど・・・
そこでソリューション!
Manfrotto ポケット三脚の脚の間にコインを挟み込んで持ち歩く方法をオススメ。
もしくは、ずっとカメラとつけたままというのもありです。
意外にしっかり固定されるので、隙間でカラカラと音がなったりしません。
データ
Manfrotto ポケット三脚 MP-3BK
Manfrotto (マンフロット)
対応 最大荷重 800g 最大レンズ焦点距離85mm 最大合計重量 1500g
全伸高:4 cm
最低高:1 cm
本体自重:68g
保証 5年間(オンライン登録)
使えます!的まとめ
写真を撮ったり、記念撮影をするなら、やはりちゃんとした三脚を持って行くことをオススメします。
が、日常やひとりでぶらっと出歩くときに、気軽に持ち歩ける三脚(のようなモノ)があるとやはり便利。
ボク自身、昔の(若い頃)ように自分撮りはしませんが、この旅行で自分がどんな格好(服装・装備)で出かけたのかは、次回以降の参考になるので、1枚程度撮るようにしています。
「旅の恥はかき捨て」という方には、オススメしませんが、オジさんになると世間体やら体裁というものが付いてまわります。
ひとつ間違えると「変なヒト」に見られてしまうので、一応気を使っています(笑)
このManfrotto ポケット三脚なら、鞄やバッグの隙間やポケットに収まるので、持ち歩く時には苦にならないのが最大のアドバンテージでしょう。
どうしても、この三脚が使えない環境なら・・・素直に近くのヒトに頼みましょう。
それも旅の楽しみ「コミュニケーション」です。
オマケ
「それでは先生、さいごに一言お願いいたします」
Manfrotto ポケット三脚 MP-3BK
関連記事
-
-
海外でスマートフォン&タブレットPCを使おう!旅に安心を添える10の効能[旅]
海外でスマートフォンを使おう! 2015年この年末年始を海外で過ごされた方も多いのではないでし
-
-
TULLY’s Coffee(タリーズコーヒー)神戸北野異人館の穴場なカフェ[カフェ]
TULLY's Coffee 神戸北野坂店 Tully'scoffee北野坂店[/capti
-
-
近鉄特急「しまかぜ」と「伊勢参り」、どっちが本命?
今年、伊勢神宮は20年に一度の式年遷宮の年。 伊勢神宮の正殿(しょうでん)が、20年ぶりに建て
-
-
ホテルファーストキャビンのファーストクラスで快適ホテルライフ[旅]
ファーストキャビンは新スタイルカプセルホテル ここ数年、東京出張で1番困るのは、ホテルが取
-
-
ケーブルモジュールで鞄すっきり!プロジェクト?[ガジェット]
ケーブルモジュールで鞄すっきり!プロジェクト? 1993年IBMから発売されたThinkP
-
-
Anker新型モバイルバッテリーは手のひらサイズでiPhone65回分の充電が可能!?[ガジェット]
Anker PowerCore モバイルバッテリー新型登場 小型大容量 いわゆるモバイルバッ
-
-
京都・京野菜を堪能できる中華のお店 大傳月軒[食事]
京都・京野菜を堪能できる大傳月軒 追記:大傳月軒は2019年春に屋号が変更になり「大傳梅梅
-
-
奈良で人気かき氷のお店ほうせき箱[旅]
こおりとお茶のおみせ ほうせき箱 奈良には古来より食べる涼がある。 In Nara ther
-
-
はじめての台湾〜士林観光夜市!謎を巡るグルメ旅〜[台湾]
士林観光夜市!謎を巡るグルメ旅 士林(しぃりん) 士林は台湾を代表する夜市(ナイトマーケット
-
-
明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]
明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街明石市は東経135°上に位置し